10/20 今日の学校給食
ごはん
ふっかつ たくあん和え のっぺい汁 牛乳 今日の学校給食は、「ふっかつ」でした。これは平成16年10月23日に起きた中越大震災からの復興を願って山古志で考え出された料理です。車ふに味をつけ、パン粉をまぶして油で揚げて作ります。また「のっぺ」は長岡の郷土料理です。里芋をたくさん入れて、とろっとしているのが特徴です。ホタテも入り、抜群のおいしさでした。ごちそうさまでした。
10/17 今日の学校給食
ごはん
鯵の生姜醤油焼き 菊のなめたけ和え 厚揚げと大根のオイスターソース煮 牛乳 今日の学校給食は、「菊のなめたけ和え」でした。新潟県では「菊の花」を食べます。新潟県の中でも中越地方と下越地方はよく食べますが、上越地方はあまり食べないそうです。長岡では紫色の「おもいのほか」という名前の菊が長岡野菜の一つです。酢を入れたお湯でゆでると菊の紫色がより鮮やかになるそうです。ごちそうさまでした。
10/16 今日の学校給食
セルフツナサンド(米粉パン・ツナマヨ)
コーンサラダ ポトフ 牛乳 今日の学校給食は、「セルフツナサンド」でした。自分でツナマヨを背割れ米粉パンに挟んで食べます。中には、コーンサラダも挟んでオリジナルのツナサンドにして食べている子もいました。おいしくいただきました。
10/8 今日の学校給食
すき焼きうどん(ゆでうどん・すき焼き風つゆ)
大学芋 梅おかか和え 牛乳 今日の学校給食は、「すき焼きうどん」と「大学芋」が季節を感じさせてくれる献立でした。今日は、少し気温が下がったせいもあり、あたたかい「すき焼きうどん」がうれしく、おいしかったです。ごちそうさまでした。
10/7 今日の学校給食
大根の中華スープ 月見だんご 今日はお月見給食です。 デザートに月見だんごが出されました。 中華スープもスタミナどんもたくさんの食材が入って秋の収穫を祝っているようです。 おいしくいただきました。 |