10月15日 全校 任命式 2
任命式の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 全校 任命式 1
10月15日の朝会で、2学期の委員会の委員長、そして3年生以上の学級代表を任命する指揮を行いました。
代表や各委員会、各学級の言葉やパフォーマンスもよかったですが、代表で任命した6年生の「頑張ります」の言葉に頼もしさを感じました。 2学期はたくさん行事があり、みんなで協力する活動がいっぱいです。それぞれの活動を成功させるのは、みんなが居場所をもって安心、安全に考えを述べれれることだと思います。そのためにも代表の人にはそんな雰囲気を作ってほしいとお願いしました。そしてそれに協力するのが委員会の人と、学級の人だとも話しました。 わかってくれている福戸小のみんな、笑顔あふれる小学校にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日 校外学習に向けて ほくと
10月14日、明日の校外学習に向けての準備の活動が行われました。
本物に近い教材を用意しての活動になりました。 みんなよい動きで、10月15日に校外学習が楽しみになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日 全校 芸術鑑賞会2
佐々木ご夫妻の演奏の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日 全校 芸術鑑賞会 1
10月10日の3限より芸術鑑賞会を行いました。
児童を本物に触れさせたいという考えに、佐々木ご夫妻が賛同してくださり、昨年より行うようになりました。 バイオリンとピアノの演奏は素晴らしいもので、子どもはもとより、私たちの世代も感動してしまいました。知っているアップテンポの曲から、手延べそうめんの箱でのバイオリン演奏、平松教頭先生がホルンで参加した「ダーリン」の演奏と、身近な演奏会になりました。 音楽会に向けて練習している4・5年生も、この経験を生かして素晴らしい演奏をしてほしいと思わずにいられない観賞会でした。 佐々木ご夫妻様、本当に素晴らしい演奏をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日 就学時健康診断(午後)2
就学時健診の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日 就学時健康診断(午後) 1
10月9日の午後、令和8年度入学予定者の就学時健康診断が行われました。
来年度、希望に胸を膨らませて入学してくる子どもたちと保護者の皆様にお会いすることができました。 保護者の皆さんには、福戸小学校に入学する際に必要なものや心構え、そしてこれだけはということを、様々な中で ※家庭教育講座など※ お話しすることができましたし、子どもには様々な検査をさせてもらい ※健康診断など※ 、現在の状況を知ると同時に治療のおすすめ等をさせていただきました。 4月の入学が、一人一人の子どもたちにとって、スムーズにいきますように、今後も心がけてまいりたいと思います。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日 避難訓練
10月7日の昼休み、避難訓練を行いました。今回は休み時間中の地震ということで、児童の許可も取り、行方不明者の捜索も含めた訓練を行いました。いつやるのかは別にして、日は事前に知らされていたこともあり、児童は真剣そのものでした。よくやった子どもたちは教室でも指導をしてもらっていました。
※少しあった私語がなくなれば最高です。 非常によく聞いて避難できたことをほめた後、この機会に家庭でも約束などを再度、確認するとよいねと話をしました。ご家庭でも話題にしてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日 2年生 算数学習「かさ」 2
2年生算数の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日 2年生 算数学習「かさ」 1
10月6日の5限に、外部からの指導者も交え、2年生算数の学習を多くの先生方で見ました。
先生の発問のもと、算数の学習にたっぷりと浸る子どもたちの姿が見られました。一生懸命に活動する2年生、かっこよかったです。この2年生の学習の様子を他の学年にも生かしていきたいと思います。 2年生ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日 2学期始業式 2
始業式の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日 2学期始業式 1
10月6日、気持ちを新たに2学期の始業式を行いました。
代表の3人が立派に頑張りたいことを述べた後、話をさせてもらいました。 2学期は行事がたくさんあること、だから協力すること、そして協力するために話を最後までよく聞くことを話しました。笑顔あふれる福戸小にしていこうとも語りました。 子どもたちがどう育っていくのか、楽しみになった2学期始業式でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 5年生 枝豆(越一寸)の収穫 2
5年生の収穫後の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 5年生 枝豆(越一寸)の収穫 1
10月3日の終業式の後、5年生はプランターで育ててきた枝豆(越一寸)の収穫を行いました。これまでと違って、プランターで育てた枝豆、収穫量に多い少ないはありましたが、みんなが自分の育てたものに感動していました。笑顔が素晴らしいです。
枝豆の植え方や育て方を教えてくださったナカムラ農産様をはじめとした皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 1学期終業式 2
表彰や作業の様子もご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 1学期終業式 1
10月3日は、福戸小学校1学期の終業式でした。1学期がんばったことを代表の3人はしっかり発表しました。とても堂々としていてよかったです。ありがとう、代表の皆さん。
そのあと、校長の方から、1学期様々な面で福戸の子が頑張ったこと、1学期は約半分が終わったこと、今日通知表をもらうこと、頑張った自分となりたい自分をこの2日間で話し合うこと、そして2学期10月6日に安全に学校に来ることを話しました。 2日間のお休みになりますが、気持ちを切り替えられたらよいなと思う1学期の終業式になりました。 ※親善陸上大会の表彰と、6年生の学習発表会に向けての作業(ステージづくり)も行いました。その様子もご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日 小中連携あいさつ運動二日目 2![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日 小中連携あいさつ運動二日目 1![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の福戸小学校の挨拶運動の4年生と、今日の3年生、よいあいさつをしていました。ありがとう。これが、地域に伝わるとよいなと思いました。 1学期が終わるこの期間です。あいさつで盛り上げ、2学期に引き継ぎたいです。 9月30日 6年生 親善陸上大会 2
親善陸上大会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日 6年生 親善陸上大会 1
9月30日絶好の天候の中、親善陸上大会が行われ、6年生が参加しました。
みんながこれまでの成果を発揮した素晴らしい親善陸上大会でした。そんな中、長岡市、出雲崎町を代表して、当校の児童が選手宣誓を堂々としてくれましたし、入賞した児童もいました。でも何より、みんなが力を発揮し、準備、片付け、応援と一つになってやっている姿がとても頼もしく見えました。「立派だと思います。6年生。」 今週で1学期が終わりますが、とても良い姿の見られた親善陸上大会でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |