9月29日(月)の給食
豚肉と大豆のトマト煮 牛乳プリン 牛乳 おかえりなさい〜5年生自然教室〜
ドキドキワクワクの沢のぼりアドベンチャー・カヌー、神秘的なキャンプファイヤーと心が躍るマイムマイム、仲間と過ごした眠れない夜、煙が目に染みる野外炊飯などなど。かけがえのない経験ができたと思います。 いい感じで疲れた顔の5年生のみなさんに、この2日間、とても充実していたんだろうなと感じます。お疲れさまでした! 9月26日(金)の給食
鯖のソース煮 昆布あえ 秋豚汁 牛乳 9月25日(木)の給食
豚肉のピリから炒め みずなのさっぱりサラダ 和風ポトフ 牛乳 6年生PTA親子行事
学年委員の方が中心となって、楽しいひと時を過ごしていました。 第1部では体育館でフリスビードッジボールを行い心地よい汗をかきました。第2部は給食試食会。それぞれの教室に分かれて、給食を食べました。親子で食べる給食はきっといつもよりおいしく感じたことでしょう。 いってらっしゃい!〜5年生自然教室〜
行先は今年度から高柳の「こども自然王国」です。最高の秋晴れの中、元気に出発しました。 廊下には6年生からの「いってらっしゃい」メッセージが飾られていました。後輩たちへのエールがうれしいですね。 今日は、アドベンチャーゲーム、カヌー・沢登りチャレンジ、そしてキャンプファイヤーが活動に入っています。経験と仲間とのかけがえのない思い出をたくさん作ってほしいですね。 9月24日(水)の給食
とりのから揚げ のりずあえ 切り干し大根のみそ汁 牛乳 9月22日(月)の給食
中華豆乳スープ りんごのタルト 牛乳 9月19日(金)の給食
チキンカツごまケチャソース 千草あえ 野菜の塩こうじスープ 牛乳 9月18日(木)の給食
白身魚のマヨコーン焼き 五目きんぴら なめこのみそ汁 牛乳 9月17日(水)の給食
ミートボール ひじきサラダ クリームスープ 牛乳 9月16日(火)の給食
キャベツとベーコンのスープ ぶどうゼリー 牛乳 9月12日(金)の給食
鶏肉と大豆のチリソース 切干大根のごまあえ 五目春雨スープ 牛乳 9月11日(木)の給食
かぼちゃのチーズ焼き 中華枝豆のりサラダ みそけんちん汁 牛乳 あいさつ運動〜先輩たちが来てくれています〜
小学校では、あいさつシールを配って雰囲気を盛り上げています。 また、関原中学校の生徒のみなさんが、小学校に来て玄関前で「おはようございます!」と粋のいい声をかけてくれています。自分たちの先輩たちからあいさつの言葉をかけてもらうとうちの小学生もニッコニコでした。 参加した中学生に「小学生のあいさつはどうでしたか?」と尋ねたところ、「めっちゃ元気がよかったです!」と答えてくれました。うれしいですね! 縄文時代に思いを馳せる
グラウンドの片隅で、馬高縄文館とコミセンの方から準備をしていただき、野焼きを行いました。 子どもたちは、赤々と燃え盛る炎の中で自分たちが作った土器が焼かれる様子を、興味津々に眺めていました。 焼きあがった土器は教室前に展示しました。どれも個性的でいい「味」が出ていました。 9月10日(水)の給食
アジの磯辺たつた なめたけあえ カレー肉じゃが 牛乳 9月9日(火)の給食
五目汁 野菜とわかめの豆乳よせ ごまゆかりあえ 牛乳 9月8日(月)の給食
タンドリーフィッシュ コーンサラダ きのこと豆腐のスープ 牛乳 ボランティアありがとうございました!(ポリッシャーがけ)
一番長くいる職員は「廊下の汚れ落としとワックスがけはしたことないかも。」と言っていました。 今回は保護者の皆様にボランティアを呼び掛けさせていただきました。積極的にご参加いただいた皆様には本当にありがとうございました。助かりました。一緒に雑談をしながら汗を流した作業は、私(校長)も楽しかったです。(でも疲れましたね) 今日5日(金)は、全校の子どもたちと教室の机・いすなどを運び出して大掃除。そのあと職員で教室のワックスがけをしました。大掃除は子どもたちもびっくりするくらい割り切って仕事をしました。その姿を見てうれしかったです。 明日6日(土)のPTA奉仕作業で取り組む廊下のワックスがけと合わせて、月曜日にはピッカピカの校舎で子どもたちを迎えます!子どもたちはどんな反応をするかちょっと楽しみです。 |