TOP

10/16(木)学校生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝空を見ると、どんよりとした雲が大空を覆っていました。これから新潟の気候は、
こんな空模様で一日をスタートする日が多くなります。人間の気持ちは天候にも左右されるそうです。そんな中、生徒が笑顔で気持ちの良い挨拶をしてくれました。こんな時ほど笑顔と元気な挨拶は大切なんだな〜と思った瞬間でした。
 今日の朝は、三年生の学年発表会がありました。一、二年生のお手本となる意味でもプレッシャーがかかる学年ですが、合唱に一生懸命に取り組む姿、合唱を楽しみ姿、クラスで全力になる姿が見られました。今までお世話になった学校では、本気になった三年生の合唱は素晴らしく、鳥肌が立ってしまうほど感動した記憶が蘇りました。当日が楽しみになってきました。
 明日は、学年を超え、全校での縦割り発表会です。合唱ムードが高まる中、来週本番を迎えます。


            写真左:朝の空模様
             中央:昼休み二年生合唱練習の様子
              右:昼休み二年生合唱練習の様子

10/15(水)学校生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は朝から大きな声が飛び交いました。小中連携事業の一環で小学生と中学生とPTA育成部のみなさんと一緒に挨拶運動を行いました。来てくれた小学生の元気な声にびっくり、自然と周りの生徒たちも大きな声での挨拶が飛び交いました。一日を元気な挨拶と笑顔でスタートできることに喜びを感じ、これからも継続していきたいと思います。
今日の朝は、二年生の学年発表会がありました。心を込めて歌っている姿に感動してしまいました。当日はリリックホールで二年生として素敵な合唱を披露してくれると思います。
昼休みも校舎を回ってみると、音楽室でも合唱の練習に全力になっている姿がありました。いつも思うのですが、中学生の一生懸命な姿には、底知れぬパワーがあり、周りの人たちを元気にしてくれます。練習風景を見ているだけで、パワーをいただきました。
明日は、三年生の学年発表です。今から楽しみになってきました。



            写真左:小中合同挨拶運動の様子
             中央:朝、二年生合唱練習の様子
右:昼休み、二年生合唱練習の様子


10/14(火)学校生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 三連休明けのスタートとなりました。気付くとすっかり秋めいてきました。生徒の中にも冬服で登校する姿が目立ち、秋が深まっていくなと感じてしまいました。長岡栖吉地区の紅葉は素晴らしいと聞いているので、紅葉を見るのが本当に楽しみです。
 来週の合唱祭を控え、今週は合唱にも熱が入ってきました。今日は、朝、一年生で学年発表があり、昼休みには、各学年、各クラスで合唱練習が始まりました。さまざまな場所から生徒たちの声が聴こえ、「声の紅葉」が起こっているように思います。生徒の一生懸命とハーモニーを見ることができ、本当に「教員でよかったな」と思う瞬間です。
 明日は、二年生の学年発表です。本番に向け、学校全体で盛り上がっているこの雰囲気を大切にしていきます。


             写真左:一年生合唱発表の様子
              中央:昼休み一年生合唱練習の様子
               右:昼休み一年生合唱練習の様子


10/10(金)学校生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は秋空が広がり、透き通った空気の中、山々もくっきりと見え、新潟の美しい秋を感じる一日でした。気温も下がり、ようやく長岡も紅葉を迎えようとしています。紅葉で美しい長岡栖吉地区の景色を楽しめると思うとワクワクします。
 今日は、お隣の栖吉小学校6年生の皆さんが体験入学ということで、栖吉中学校にやって来ました。武道場でオリエンテーションの後、各クラスの授業を見学し、その後は部活動も体験しました。6年生のみなさんは、来年度の自分たちの姿を思い浮かべ、積極的に授業を見学したり部活動に参加していました。また、先輩になる栖吉中学校の生徒も後輩の見本となるよう授業や部活動に一生懸命な姿が見られました。来年度、入学するのを今から楽しみにしています。
 食欲の秋です。今週もおいしい給食をアップして終わりたいと思います。生徒の皆さんも充実した3連休を過ごしてください。

 今日の献立 … ・目に愛護デー揚げ物・かきたまみそ汁・手作りブルーベリーゼリー


             写真左:6年生体験入学の様子
              中央:6年生体験入学の様子
               右:本日の給食献立

10/9(木)中越地区駅伝大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、中越地区駅伝競走大会が、小千谷市の白山運動公園特設コースで行われました。
数名の選手が入れ替わった今年度の栖吉中駅伝メンバーは、コンデションを整えて参加してきました。

地区駅伝大会 3位!!

昨年に引き続き、素晴らしい結果でした。さらに3年生の男子選手は「区間新」を記録しました。
県大会出場権を獲得しました。今後のさらなる活躍に期待します。

写真左:1区混戦のようす
〃 中:3位入賞にほっとし、全員で協力しテント撤収
〃 右:記念撮影

10/8(水)学校生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週末には、北海道の山間部では雪がちらつく予報もあり、ここ長岡も暑かった夏がうそのように、涼しい(ちょっと寒い)季節が急にやって来ました。夕暮れもずい分と早くなり、あっという間に冬がやってくるなぁ〜と思ってしまいます。
朝から1年生教室を覗いてみると、静かに読書を楽しむ姿がありました。思い起こせば
4月の朝の教室はいろんな声がしていたなと思い、大きく成長したものだと思ってしまいました。今は、笑顔の挨拶と静かな読書で1日がスタートできる喜びを感じます。
 昼休みは、生徒にとって貴重な時間です。校舎を歩いていると、3年生教室では、勉強をしている姿が目立ち始めました。さすが受験生、自分の進路に向かって時間を大切に努力する姿がありました。自分の夢を自分の力でつかみとってほしいです。
 体育館を覗いてみると、めいいっぱい球技を楽しむ2年生の姿がありました。仲間と楽しくバスケットボールやバレーボールをしている姿を見ていると、こっちまで参加したくなり、気付くと私も含めみんなで楽しんでいました。またしても中学生のパワーを感じた1日でした。



             写真左:朝読書の様子
              中央:昼休みの様子        
右:昼休みの様子


10/7(火)学校生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋を感じる今日も生徒は元気よく登校しました。私がお気に入りの職員室からカメラをパシャリ、とびっくりの笑顔で返してくれる1年生の姿がありました。笑顔での1日のスタートは、実に気持ちのよいものです。
 合唱発表会に向け、今日は東京から講師をお招きして指導をしていただきました。まる1日をかけて6クラスの指導をお願いしました。しばしその指導を覗いてみましたが、生徒の良い所を褒め、みるみるうちに変わっていく姿がありました。成長の過程を教師として見れる嬉しさと、当日、どんな合唱を見せてくれるのかという期待で胸がいっぱいになりました。
 教室を回っていると、また足を止める掲示物がありました。中秋の名月にちなんだ素敵な掲示物でした。見ていると何だか心が和やかになりました。心が癒される掲示物のある学校環境は本当にすばらしく、大切にしていきたいと思いました。
 さまざまなことが色づく秋です。これからも生徒のさまざまな成長を伝えていきます。


             写真左:登校の様子
              中央:音楽の授業の様子        
               右:教室の掲示物から

10/6(月)学校生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 やっと秋の訪れを感じる今日この頃ですが、今日から2学期がスタートしました。今日から暑さも和らいだので、体操着登校から制服登校に変わり、久しぶりに制服での登校姿が見られました。今年も秋が短いような気がして、暑くない、寒くないこのような日は、とても貴重に思えてしました。季節を感じながら登校できるのもいいものです。
 2学期のスタートということで、始業式を行いました。校長から大きく成長する2学期を前に、合唱祭についてちょっと時間をかけて話がありました。校長自身がギターを手に、生徒の前で歌を披露しました。合唱祭の意味や歌う素晴らしさを体全体で表現する姿に生徒たちは感動し、拍手が起こりました。すばらしい合唱を期待します。
 始業式後に、2学期認証式が行われました。2学期から各クラスのリーダーが代わり、新たにスタートします。校長から委任状をもらうと、「がんばります!」という声が聴こえ、頼もしくなりました。2学期の更なる飛躍に期待しています。
今日は、中秋の名月です。秋の美しさをかんじながら秋の味覚が沢山、給食に出ました。おいしくて、むおいしくて、お腹いっぱいになり、私はやっぱり「花より団子」でした。

 〇本日の献立 … ・秋の香りご飯・のりチーサラダ・いものこ汁

             写真左:始業式での校長の話
              中央:認証式の様子        
               右:本日の給食


10/2(木)学校生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1学期最終日。生徒たちも何かいつもと違う雰囲気もあり、通知表をもらうこともあってか、いささか緊張気味にも見えました。
 朝、教室を回っていますが、教室を見ると黒板が綺麗で、教室も机が整然と並んでいました。ゴミも落ちてなく、自然環境と整理・整頓された教室環境は、生徒が大きく成長する土台です。このような素敵な環境をこれからも大切にしていきます。
 午後からは、1学期の終業式が行われました。1年生から3年生の代表と生徒会の代表が1学期の反省と2学期に向けて発表しました。どの生徒も大変立派な発表で、聴いていてうれしくなり、2学期がより一層楽しみになってきました。
 1学期最後の給食もおいしくいただきました。給食の話題が多いですが、「食」は栄養だけではなく、喜びや充実感、満足感を与えてくれるものだと思います。2学期もおいしい給食を沢山食べ、心身ともに充実した2学期を創っていきます。
 〇本日の献立 … ・ご飯・鰯の梅フライ・わかめサラダ・とりごぼう汁

             
             写真左:登校前の教室の様子
              中央:終業式の様子        
               右:本日の給食

10/1(水)学校生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日と打って変わって今日は、朝から雨模様であり、時折強く雨が降ることもあり、急いで校舎の廊下の窓を閉めることもありました。秋は天候も変わりやすく、こんな日がこれからも続くなと思っています。天候の変化とともに体調管理もしっかりとしていきたいと思います。
 今日も子どもたちの姿をカメラに収めようと廊下を歩いていると、1年生のクラスにさしかかりました。教室を覗くやいなや、子どもたちが元気よく学習に取り組んでいました。写真を撮ろうとすると、こっちを向き「ニコッ」っと。授業に集中している姿を撮ろうと、もう一度撮ろうとすると、またこちらを向いて「ニコッ」っと。仕方なく、この写真を掲載しました。底抜けに明るい、人なつこいところも栖吉中生の魅力の一つです。
引き続き廊下を歩いていると、ふと掲示物に目が留まりました。それは体育祭後に生徒全員が書き記したメッセージでした。感謝の言葉、やさしい言葉、仲間の良いところを称える言葉で溢れていました。読んでいると周りにある花々、いや、それ以上に素敵だなと思ってしまいました。
 今日の給食はジャンボきつねうどんでした。きつねうどんと言えば「油揚げ」です。長岡(栃尾)といえば油揚げも有名であり、今日もおいしくて、おいしくて最高の時間でした。
これからも秋の味覚が登場するかと思うと、嬉しさが込み上げてきました。
 今日の給食献立 … ・ジャンボきつねうどん・ごまおかかあえ・リンゴ



             写真左:1年生の授業の様子
              中央:廊下の掲示物        
               右:本日の給食

9/30(火)学校生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、朝から秋空が広がり、心地よく登校してくる生徒の姿がありました。空を見ると、夏よりは雲が高くなり、「秋がようやく来たな」と感じてしまいました。同じ場所から観る景色は季節によって変化し、その度に「新潟県っていいな」と思ってしまいます。新潟県の秋の素晴らしさを体と心で感じる毎日を大切にしたいです。
 午前中の授業では、秋空のもと2年生がグラウンドでサッカーの授業を行いました。グラウンドいっぱいに走り、ボールを蹴り、見ているだけで私の心も晴れやかになりました。
 5時間目の3年生の「総合的な学習の時間」には、講師にフリーランスティーチャーの関先生を招いて、SDGsについての講演を聞きました。
広い視点で、差別のことや環境問題のことなど、SDGsのとても多彩な内容について学ぶことができました。これから3年生が始める「長岡SDGs」の基礎知識になればと思います。



             写真左:秋空の様子
              中央:サッカーの授業の様子        
               右:3年生講演の様子

9/29(月)学校生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、雨空の中の登校であり、まだまだ気温もそんなに低くなく、蒸し暑い中のスタートでした。そんな中、生徒の登校の様子をカメラに収めようとすると、こちらを見てニッコリとしながら「おはようございます」の一声。朝から生徒の笑顔でスタートすることは、誠に気持ちよく、学校職員いや栖吉中職員の特権でもあります。笑顔の大切さを感じた瞬間でした。
 昨日の話になりますが、栖吉小学校のグラウンドで、栖吉地区大運動会が開かれました。栖吉中生徒からもボランティアで17名の生徒が参加しました。私もその様子を見ようと、運動会に行ってみました。大きな歓声が飛び交う中、地域の中で一生懸命にボランティア活動をする生徒の姿がありました。「地域の中で支えられながら生きる」という意味を痛感し、地域の大切さをあらためて知る一日でした。
 今週の金曜日で前期の日程が終了します。有終の美で前期をしめくくってほしいです。
〇今日献立 … ・ハヤシライス・ひじきマリネ・ヨーグルト


             写真左:登校の様子
              中央:栖吉地区運動会の様子        
               右:本日の給食

9/26(金)学校生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週もあっという間で、今日はもう金曜日です。月日が過ぎるのは早いものだと思うと同時に、日に日に秋を感じる今日この頃です。
 朝、職員室に入ると、いつものように見晴らしの良い美しい眺望が広がります。生徒たちが登校する姿、グラウンドいっぱいに活動する姿などが2階のこの場所から一望できます。生徒の活動の様子をずっと見守ることができる素敵なスポットです。
 今日は、3年生が保育実習で関わらせていただいた園児のみなさんが、お手紙を持って来校しました。園児の皆さんが居るだけで、生徒も職員も表情は気付くと笑顔になり、温かい空気が流れます。「先生、俺もあんな頃があったんだよね」なんて声も聞こえ、とても和やかな時間を過ごすことができました。
 ようやく暑さも治まり、秋がやってまいりました。季節の変わり目は体調を崩しやすいものです。週末も体調管理に気を付け、しっかり寝て、いっぱい食べて、思いっきり活動して、月曜日にには、また元気な表情で会えるのを楽しみにしています。

今日の給食の献立…・五目チャーハン・野菜と肉団子のスープ・かぼちゃチーズ蒸しパン



             写真左:職員室からの風景
              中央:保育園児来校の様子        
               右:本日の給食


9/25(木)学校生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は予報どおり、午前中に雨空となり、気温もさほど下がらず、湿度の高いじめっとした一日でした。湿度の高い日本の気候は、体調を崩す人も多く、栖吉中の生徒もしっかりと健康管理をしてほしいと思います。体調を崩すと、何一つ満足にいかないものです。
 今日は1年生の音楽の授業を覗いてみました。合唱祭に向けて、パートごとに集まり、歌声が響き渡っていました。クラスが一つになって素敵な歌声を響かせてくれることを楽しみにしています。
 3限に教育実習生が研究授業を行いました。先生方も多く参観し、きっと緊張の中での授業ではなかったかと思います。生徒も意欲的に学習に取り組む姿が見られました。若いはつらつとした実習生の姿を見て、私も30年前を思い出してしまいました。今週で3週間にわたる実習を終了します。将来、教員として戻ってくるのが、今から楽しみです。
 今週もあっという間に木曜日。おいしい給食をいただきながら、月日が過ぎるのは早いものだなぁ〜と感じる毎日です。
 今日の給食の献立 … ・ご飯・魚のごまケチャップソース・たくあんあえ
            ・じゃがたまみそ汁


             写真左:教育実習生の授業の様子
              中央:1年生音楽の授業の様子        
               右:本日の給食


9/24(水)学校生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は朝から青空が広がるとともに、快適な気温でまさに秋晴れを感じる天候で一日がスタートしました。青空と快適温度である22度は本当に清々しく、気候が人に与える影響は大きなものだとあらためて感じました。
 今日はPTA育成部の保護者の皆様が来校し、玄関の前で挨拶運動に力を貸してくださいました。秋の青空とあいまって、青空に元気な声が響きました。朝から元気な声が校舎に響き渡るのは、本当に気持ちのよいことだと思います。本当にありがとうございました。
 生徒朝会では、合唱祭について実行委員会から話がありました。
これから日々秋が深まっていきますが、それと同時に各教室から合唱が聴こえる時期でもあります。私は、栖吉中の合唱を聴くのが今年が初めてですが、この時期が本当に大好きで、今からみなさんの合唱が聴けると思うとワクワクしてしまいます。学校も実りの秋を迎えようとしています。


             写真左:秋の快晴
              中央:朝のあいさつ運動の様子        
               右:生徒朝会の様子

9/22(月)学校生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝は気温がぐっと下がり、秋を感じる一週間の始まりです。生徒の登校の様子を見ていましたが、ふと目をやると、栖吉中学校の通学路にはたくさんの樹木と花が咲いています。校舎前の小さな花を見付け、安らぎを感じてしまいました。自然環境の素晴らしさとともに、何気ないちょっとした環境の大切さを感じる毎日です。
昼休みに生徒たちの素敵な一枚を撮ろうとしていると、こっちを向いている生徒たちがいました。とびっくりの笑顔で、「先生!撮って〜」と答えてくれます。日々の生活の中には、栖吉中生徒のすばらしいところがいっぱい隠れています。これからも生徒たちのいろいろいな「素敵」を追求していきたいと思います。
「食欲の秋」がやってまいりました。今日も栖吉中学校のおいしい給食を堪能しました。

本日の献立 … ・ご飯・チーズ入り焼きつくね・キムチ炒め・なめこ汁


             写真左:玄関前の花
              中央:昼休みの様子        
右:本日の給食

9/19(金)学校生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は久しぶりに朝から青空が広がり、気温も下がり、秋を感じたスタートでした。教室を回っていると、環境の素晴らしさにびっくりします。教室には朝陽が差し込み、窓の外には木々の緑があり、窓を開けると気持ちよい風が教室を吹き抜けます。環境は人の成長に大きく左右します。これからもこの環境を大切にしていきます。
 午後に避難訓練を行いました。今回は、地震を想定した訓練です。「災害は、いつでも、どこでも起こりうる」という意識のもと、生徒は真剣に訓練に臨みました。これからも「自分の身は自分で守る」という意識と行動を大切にしていきます。
 今週は、祝日や体育祭の代休もあり、3日間の登校でした。気温もようやく低くなり、秋を感じる季節となりました。「実りの秋」です。生徒のみなさんの成長を感じる秋が本当に楽しみです。
 本日の献立 … ・ご飯・豚肉とれんこんの黒酢炒め・かきたまみそ汁・果物(梨)


             写真左:朝の教室の様子
              中央:避難訓練の様子        
               右:本日の給食

9/18(木)学校生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は雨空の中の登校でした。今年の夏は酷暑で残暑もありますが、徐々にではありますが日に日に気温も下がり、秋の訪れも近づいてきているように感じます。スポーツの秋、読書の秋、紅葉の秋、そして食欲の秋と様々なことに頑張れる時期であり、成果の出る時期でもあります。生徒の成長が楽しみである秋を迎えます。
 昼休みに合唱祭の第1回実行委員会が開かれました。体育祭が無事に終了し、一息つく間も無く、合唱祭の準備がスタートします。「何事も準備がすべて」という言葉の如く、しっかりと話しを聴き、打合せをする姿がありました。今年もリリックホールに素晴らしい歌声が響き渡ると思うと、今からワクワクしてしまいます。
 廊下を歩いていると、掲示物に目が留まりました。各学年のたよりや学校だよりです。どのたよりも生徒が一生懸命に取り組む活動が掲載されています。生徒の一生懸命な活動や写真は、廊下を彩ってくれています。これからも生徒が活躍する記事を沢山載せて各種たよりを発行していきます。ご講読をよろしくお願いいたします。



             写真左:登校の様子
              中央:昼休み合唱祭実行委員会の様子        
               右:廊下の掲示物から

9/17(水)学校生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育祭明け、スタートの水曜日です。朝からいつものように元気で穏やかにスタートしました。体育祭で得た様々な力を今日からの学校生活に生かせたら、とっても素敵な学校になると思ってしまいました。
 栖吉中学校の校舎の配置として、2階の職員室からグラウンドが一望できます。とっても眺望が素晴らしい職員室ですが、いつものように昼休みになると、元気いっぱいの生徒がグラウンドで球技を始めます。その様子を写真に収めようとしていると、「先生、一緒にやろう!」なんて声を返してくれます。人なつこい、明るい所も栖吉中生徒の魅力の一つです。中学生にとって「昼休みは貴重な時間」と再確認した瞬間でした。
 連休と代休を含め、今日は久しぶりの給食でした。相変わらず、バラエティーに富むメニューでおいしくいただきました。
 何気ない日頃の穏やかな日々ですが、生徒の声があちらこちらで響き渡り、こんな日も大切だなと思った1日でした。


             写真左:登校の様子
              中央:昼休みの様子        
               右:今日の給食

9/13(土)体育祭その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天候も心配されましたが、令和7年度長岡市立栖吉中学校体育祭のすべての日程を無事終了しました。地域や保護者の皆様の温かい応援もあり、生徒たちが全力で挑む体育祭となりました。本当にありがとうございました。

      〈結果〉
〇競技の部優勝     青チーム
〇パネルの部優勝    青チーム
〇応援の部優勝     赤チーム
〇総合優勝       青チーム


 写真左:応援の様子
  中央:応援の様子        
   右:表彰式の様子


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31