TOP

1学期終業式  ありがとうございました1

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月3日(金)の朝、1学期終業式を行いました。はじめに2年生と4年生の代表児童が1学期の頑張ったことを発表してくれました。
 また、校長の話では、今日、児童が持ち帰る通知表について話をしました。そこで、3つのことを伝えました。1つは、「おうちの人と一緒に通知表をみること」、2つ目は「がんばってできるようになったことを話すこと」、3つ目は「がんばったけど、まだできないことについては、これからも努力を続けると話すこと」です。家に帰ったら1学期103日間での頑張りを話しますので、どうぞ、大いに褒めてあげてください。   
 また、無事に1学期を終了することができました。これも保護者、地域の皆様のご理解とご協力のおかげと感謝しております。ありがとうございました。また、2学期もよろしくお願いいたします。

長岡市三島郡小学校親善陸上大会の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月3日(金)、前日行われた親善陸上大会の6年生児童の表彰を行いました。男子1500mで入賞しました。おめでとうございました。

1年生 かたちあそび(算数)1

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月1日(水)、1年生は算数で「かたち」について学習しました。家から持ってきた箱を使って、画用紙にかたちを写しました。そして、写したかたちの特徴を利用して絵を描きました。おもしろい作品がたくさん出来上がったようです。

1年生 かたちあそび(算数)3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

1年生 かたちあそび(算数)2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

最後のランラン運動3

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

最後のランラン運動2

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

最後のランラン運動1

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月1日(水)、最後のランラン運動を行いました。9月17日(水)が第1回目でした。雨でできない日もありましたが、比較的練習ができたように思います。本番のマラソン記録会は10月8日(水)です。まだ、1週間ありますから体調を整え、万全の状態で臨んでほしいと思います。

3年生 あの日あの時の気持ち(図工)1

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月1日(水)、3年生は図工で「あの日あの時の気持ち」に取り組みました。3年生になってから心に残っていることを絵に表します。どんな場所で何をしているか、よく伝わるように先日、アイディアスケッチを行いました。それをもとに大きな画用紙に描いていきます。どんな作品が出来上がるか、楽しみです。

3年生 あの日あの時の気持ち(図工)4

板書です。
画像1 画像1

3年生 あの日あの時の気持ち(図工)2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

3年生 あの日あの時の気持ち(図工)3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

6年生 頑張った親善陸上大会4

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

6年生 頑張った親善陸上大会5

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

6年生 頑張った親善陸上大会1

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月30日(火)、6年生は親善陸上大会に参加しました。空が高く、秋らしい天気の中、全員が堂々と競技に出場することができました。自分が競技に出ていないときは、出場する友達を応援したり、頑張った友達を温かく迎えたりする姿がたくさん見られました。夏休み後の放課後練習や現地練習の成果を十分に発揮することのできた素晴らしい陸上大会でした。6年生の皆さん、大変お疲れさまでした。

6年生 頑張った親善陸上大会3

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

6年生 頑張った親善陸上大会2

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

5・6年生 岡南中学校区学校保健委員会1

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月26日(金)、岡南中学校で小中合同の学校保健委員会を開催しました。今年度は「ゲームやデジタル機器との上手な付き合い方を考える」のテーマで上越教育大学大学院の田中 圭介様から講演をしていただきました。小学生と中学生が小さなグループを作り、その中で「デジタル機器・ゲーム、インターネット・SNSのよいところと悪いところ」を出し合い、話合いを行いました。その後、やりすぎから抜け出すにはどうしたらよいか、みんなで一緒に考え、方法を考えました。
 今後の使い方を考え、自分の生活に生かせるようにしてほしいと思います。

5・6年生 岡南中学校区学校保健委員会3

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

5・6年生 岡南中学校区学校保健委員会4

使用したワークシートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31