自分の力で伸びる子 みんなのためにつくす子 進んで体をきたえる子
TOP

9月2日  クラブ活動(6回目)2

画像1 画像1 画像2 画像2
 将棋です。

9月2日  クラブ活動(6回目) 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 クラブ活動も全7回中の6回目となりました。学習発表会で飾るクラブも多く、活動が佳境に入ってきたところです。どんな作品、活動をまとめてくれるのかが楽しみです。
 福戸小は、地域の方々に支えられて成り立っています。改めてありがとうございます。
 ※まず、卓球です。

9月2日  火曜日の3年生(図画工作)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月2日は、3年生の図工です。夏休みの思い出を紙いっぱいに思いおもいに描いています。大きな紙いっぱいに描いた3年生の絵、とっても楽しみです。
 さて、どんな絵ができるのか。想像してみてください。

9月1日  月曜日の1年生(図書室)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ9月に入りました。9月1日の1年生の図書館の様子をご覧ください。
 福戸小の子は図書室が大好き、1年生も本を読んだり、探したり、そしてしっかり貸し借りもしています。これからも楽しみな1年生です。

8月29日 第2回学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月29日に第2回の学校運営協議会が行われました。学校の様子を見ていただいたり、運営の方針を話させていただいたりしながら、ご意見をいただくことができました。デジタル化のこと、(アナログも残したいこと、デジタル時間のことなど)、2学期制のこと(長岡市は2学期制でメリットもいっぱいです。他市町村は3学期制のところもあります)、さらには新しい「ふれあいロード」のことなど、多くのご意見をいただきました。
 この会で得た多くのことを今後の学校に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

8月29日 6年生健康集会 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 AED活用体験の様子です。

8月29日 6年生健康集会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 AEDの活用体験根様子です。

8月29日 6年生健康集会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月29日は6年生が健康集会として、消防署の方から、AEDとその使い方について教えていただきました。子どものほとんどが体験する中で、AEDについての理解ができたようで、頼もしく感じました。 
 救急搬送が多くなってきた最近ですが、AEDを積極的に使いこなすまではいきませんが、このようにAEDを理解する人が増えるのは素晴らしいことです。
 消防署の方、保護者の皆さん、PTA保健委員会の皆さん、貴重な時間をありがとうございました。

8月28日 5年生夏休み明けの1日

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月28日の5年生の図工の1コマです。夏休み前の自然教室の絵を、一生懸命描く姿が見られます。完成した作品も楽しみですね。

8月27日 夏休み作品展においでください!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日8月27日より9月3日まで、平日の14:00〜16:00まで、全校夏休み作品展を行っています。
 子どもたちも、友達の作った作品に、驚いたり、喜んだり、うなづいたりしています。お家の方も、時間に都合をつけられるようでしたら、ぜひ、ご来校いただき、話題にしていただければと思います。

8月27日 6年生 親善陸上大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は6年生が、朝の涼しい時間を利用して、親善陸上大会に向けての第一歩を踏み出しています。
 9月30日を目指し、できることをできる範囲で、努力していく6年生です。楽しみにしています。

8月26日 今日から1学期再開 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から学習しているところもあります。
 これが2学期制のよいところでもありますね。
 

8月26日 今日から1学期再開 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各教室での様子です。   

8月26日 今日から1学期再開 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校朝会の様子です。

8月26日 今日から1学期再開 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日8月26日より、1学期の再開です。
 夏休みを終え、元気な笑顔がそろしました。
 早速、全校朝会や学級で友達と顔を合わせ、喜ぶ子もいました。
 全校朝会と、生活の話では、夏休みを振り返り、パワーに変えて、再開後いろんなことに挑戦しよう。そしてその過程を大事にしようと話をしました。また、居心地をよくするためにも、しっかり挨拶をしていこうとの話もありました。
 そのあと、教室で楽しそうな時間を過ごした福戸の子どもたち、とてもよいスタートをきることができました。

8月25日 いよいよ明日から1学期再開(8月26日) 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日に向けての準備の一コマです。

8月25日 いよいよ明日から1学期再開(8月26日) 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日、8月26日より、1学期の再開です。
 33日の夏休み期間を終え、元気な顔がそろうことを願っています。学校は子どもの安全が一番です。福戸小学校職員一同、みんなを待っています。
 今日は、会議・研修・子どもを迎える準備と先生方も大忙しですが、また子どもたちに会える喜びで、わくわくしています。
 明日8月26日、よい再会、よい出会いをと考えています。

8月22日 なかよし遠足下見

画像1 画像1
 8月22日、職員会議後、なかよし遠足の下見を、行いました。
子どもたちと一緒に歩く道を、しっかりとみて、危険なところはないか等、多くを確かめてきました。目の前の子どものことを第一に考えていく福戸小学校として、1学期後半も活動していきたいと思います。

8月22日 職員会議・職員研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月22日、職員会議が開かれています。1学期後半にかけての日程を決定していく会です。いよいよ来週の火曜日から子どもたちが来ますが、万全の態勢で子どもたちを迎えたいと思っています。
 また、様々な子どもに対する研修もしています。新たな知識と対応など、どの先生も知らなければならない研修で、大いに勉強する先生方の姿に、いよいよ夏休みが明けることを再認識させられます。
 8月26日(火)の夏休み明けには、元気な顔を見せてもらうのが1番です。それが、福戸小の先生方の気持ちです。ご家庭でも、そのように声がけをしていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。


8月19日 子どもの安全に向けて(駐車場ライン引き)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月19日、子どもたちの来校日まで1週間となりました。
 元気な顔を見せてくれることを楽しみにしています。
 そんな中、駐車場のライン引きを管理員さんが中心となって行ってくれています。
 子どもたちが、車と接触しないように、あまり広いとは言えない駐車場ではありますが、ラインのもととなる部分を確認しながらの作業となっています。
 いよいよ子どもたちの明るい声が聞こえるのも近くなってきています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31