TOP

10/9(木)中越地区駅伝大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、中越地区駅伝競走大会が、小千谷市の白山運動公園特設コースで行われました。
数名の選手が入れ替わった今年度の栖吉中駅伝メンバーは、コンデションを整えて参加してきました。

地区駅伝大会 3位!!

昨年に引き続き、素晴らしい結果でした。さらに3年生の男子選手は「区間新」を記録しました。
県大会出場権を獲得しました。今後のさらなる活躍に期待します。

写真左:1区混戦のようす
〃 中:3位入賞にほっとし、全員で協力しテント撤収
〃 右:記念撮影

10/8(水)学校生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週末には、北海道の山間部では雪がちらつく予報もあり、ここ長岡も暑かった夏がうそのように、涼しい(ちょっと寒い)季節が急にやって来ました。夕暮れもずい分と早くなり、あっという間に冬がやってくるなぁ〜と思ってしまいます。
朝から1年生教室を覗いてみると、静かに読書を楽しむ姿がありました。思い起こせば
4月の朝の教室はいろんな声がしていたなと思い、大きく成長したものだと思ってしまいました。今は、笑顔の挨拶と静かな読書で1日がスタートできる喜びを感じます。
 昼休みは、生徒にとって貴重な時間です。校舎を歩いていると、3年生教室では、勉強をしている姿が目立ち始めました。さすが受験生、自分の進路に向かって時間を大切に努力する姿がありました。自分の夢を自分の力でつかみとってほしいです。
 体育館を覗いてみると、めいいっぱい球技を楽しむ2年生の姿がありました。仲間と楽しくバスケットボールやバレーボールをしている姿を見ていると、こっちまで参加したくなり、気付くと私も含めみんなで楽しんでいました。またしても中学生のパワーを感じた1日でした。



             写真左:朝読書の様子
              中央:昼休みの様子        
右:昼休みの様子


10/7(火)学校生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋を感じる今日も生徒は元気よく登校しました。私がお気に入りの職員室からカメラをパシャリ、とびっくりの笑顔で返してくれる1年生の姿がありました。笑顔での1日のスタートは、実に気持ちのよいものです。
 合唱発表会に向け、今日は東京から講師をお招きして指導をしていただきました。まる1日をかけて6クラスの指導をお願いしました。しばしその指導を覗いてみましたが、生徒の良い所を褒め、みるみるうちに変わっていく姿がありました。成長の過程を教師として見れる嬉しさと、当日、どんな合唱を見せてくれるのかという期待で胸がいっぱいになりました。
 教室を回っていると、また足を止める掲示物がありました。中秋の名月にちなんだ素敵な掲示物でした。見ていると何だか心が和やかになりました。心が癒される掲示物のある学校環境は本当にすばらしく、大切にしていきたいと思いました。
 さまざまなことが色づく秋です。これからも生徒のさまざまな成長を伝えていきます。


             写真左:登校の様子
              中央:音楽の授業の様子        
               右:教室の掲示物から

10/6(月)学校生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 やっと秋の訪れを感じる今日この頃ですが、今日から2学期がスタートしました。今日から暑さも和らいだので、体操着登校から制服登校に変わり、久しぶりに制服での登校姿が見られました。今年も秋が短いような気がして、暑くない、寒くないこのような日は、とても貴重に思えてしました。季節を感じながら登校できるのもいいものです。
 2学期のスタートということで、始業式を行いました。校長から大きく成長する2学期を前に、合唱祭についてちょっと時間をかけて話がありました。校長自身がギターを手に、生徒の前で歌を披露しました。合唱祭の意味や歌う素晴らしさを体全体で表現する姿に生徒たちは感動し、拍手が起こりました。すばらしい合唱を期待します。
 始業式後に、2学期認証式が行われました。2学期から各クラスのリーダーが代わり、新たにスタートします。校長から委任状をもらうと、「がんばります!」という声が聴こえ、頼もしくなりました。2学期の更なる飛躍に期待しています。
今日は、中秋の名月です。秋の美しさをかんじながら秋の味覚が沢山、給食に出ました。おいしくて、むおいしくて、お腹いっぱいになり、私はやっぱり「花より団子」でした。

 〇本日の献立 … ・秋の香りご飯・のりチーサラダ・いものこ汁

             写真左:始業式での校長の話
              中央:認証式の様子        
               右:本日の給食


10/2(木)学校生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1学期最終日。生徒たちも何かいつもと違う雰囲気もあり、通知表をもらうこともあってか、いささか緊張気味にも見えました。
 朝、教室を回っていますが、教室を見ると黒板が綺麗で、教室も机が整然と並んでいました。ゴミも落ちてなく、自然環境と整理・整頓された教室環境は、生徒が大きく成長する土台です。このような素敵な環境をこれからも大切にしていきます。
 午後からは、1学期の終業式が行われました。1年生から3年生の代表と生徒会の代表が1学期の反省と2学期に向けて発表しました。どの生徒も大変立派な発表で、聴いていてうれしくなり、2学期がより一層楽しみになってきました。
 1学期最後の給食もおいしくいただきました。給食の話題が多いですが、「食」は栄養だけではなく、喜びや充実感、満足感を与えてくれるものだと思います。2学期もおいしい給食を沢山食べ、心身ともに充実した2学期を創っていきます。
 〇本日の献立 … ・ご飯・鰯の梅フライ・わかめサラダ・とりごぼう汁

             
             写真左:登校前の教室の様子
              中央:終業式の様子        
               右:本日の給食

10/1(水)学校生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日と打って変わって今日は、朝から雨模様であり、時折強く雨が降ることもあり、急いで校舎の廊下の窓を閉めることもありました。秋は天候も変わりやすく、こんな日がこれからも続くなと思っています。天候の変化とともに体調管理もしっかりとしていきたいと思います。
 今日も子どもたちの姿をカメラに収めようと廊下を歩いていると、1年生のクラスにさしかかりました。教室を覗くやいなや、子どもたちが元気よく学習に取り組んでいました。写真を撮ろうとすると、こっちを向き「ニコッ」っと。授業に集中している姿を撮ろうと、もう一度撮ろうとすると、またこちらを向いて「ニコッ」っと。仕方なく、この写真を掲載しました。底抜けに明るい、人なつこいところも栖吉中生の魅力の一つです。
引き続き廊下を歩いていると、ふと掲示物に目が留まりました。それは体育祭後に生徒全員が書き記したメッセージでした。感謝の言葉、やさしい言葉、仲間の良いところを称える言葉で溢れていました。読んでいると周りにある花々、いや、それ以上に素敵だなと思ってしまいました。
 今日の給食はジャンボきつねうどんでした。きつねうどんと言えば「油揚げ」です。長岡(栃尾)といえば油揚げも有名であり、今日もおいしくて、おいしくて最高の時間でした。
これからも秋の味覚が登場するかと思うと、嬉しさが込み上げてきました。
 今日の給食献立 … ・ジャンボきつねうどん・ごまおかかあえ・リンゴ



             写真左:1年生の授業の様子
              中央:廊下の掲示物        
               右:本日の給食

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31