TOP

6年生 親善陸上大会に向けた練習開始2

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

5・6年生 日本の三大武将 信長・秀吉・家康について学びました2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

5・6年生 日本の三大武将 信長・秀吉・家康について学びました1

画像1 画像1 画像2 画像2
した 9月8日(月)、5・6年生は、社会で日本の三大武将信長・秀吉・家康について学習しました。3人を比較することでそれぞれの人物像がより鮮明に浮かび上がってきました。授業の終わりには、徳川家康をそれぞれがノートに書き、みんなで見せ合いました。特徴をよくとらえている子が多く、盛り上がりました。

5・6年生 日本の三大武将 信長・秀吉・家康について学びました3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

5・6年生 日本の三大武将 信長・秀吉・家康について学びました5

板書です。
画像1 画像1

5・6年生 日本の三大武将 信長・秀吉・家康について学びました4

児童のノートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動3

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

委員会活動2

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

委員会活動1

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月4日(木)、委員会活動が6限に行われました。3つの委員会では、一学期前半の活動の反省・振り返りを行い、今後の活動方針を相談していました。また、相談後はそれぞれの活動に取り組み始めていました。

3・4年生 久しぶりの体育館(体育)2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

3・4年生 久しぶりの体育館(体育)4

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

3・4年生 久しぶりの体育館(体育)3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

3・4年生 久しぶりの体育館(体育)1

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月5日(金)、3・4年生は体育館で体育を行いました。今日は、久しぶりに暑くない日でしたので体育館で行うことができました。昨日までは冷房のきく狭い多目的室で体育をしていましたので、3・4年生は広い体育館で思いっきり走ることを楽しんでいました。
 そして、準備運動の鬼ごっこが終わるとマット運動に取り組みました。

夏休みの作品(6年生)2

6年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの作品(6年生)1

6年生の作品の一部を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 アサガオの種の観察4

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

1年生 アサガオの種の観察2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

1年生 アサガオの種の観察1

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月4日(木)、1年生は生活科でアサガオの種の観察を行いました。
 ます、観察に行く前に教室でタブレットのカメラの使い方を復習しました。そして、大切に育てているアサガオのところへ行って、種を探しました。すると、種ができているものとまだ、できていないものがあることが分かりました。その後、種ができていない児童は、友達の種を観察し、タブレットで無事撮影することができました。今度、観察するときは、全員の種ができているとよいですね。

学校外でのスポーツ活動の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 発表朝会の前に学校外での水泳大会「第54回BSN少年少女水泳大会」で頑張った6年生児童の表彰を行いました。日頃の練習の成果を発揮したものと思います。おめでとうございました。

祖父母参観(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月3日(水)の5限に祖父母参観が行われました。祖父母をはじめ保護者等、たくさんの方にご来校いただき、ありがとうございました。子どもたちは、多くの皆さんに見守られながら、いつもより張り切って学習に参加していました。また、学年によっては、子どもたちの学習に支援をいただきました。大変、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31