| わくにこじまん大会(高学年編)開催! 〜その3〜            バスケットボールを披露しました。 ミドルシューーーート!(見てください、美しいフォロースルー) もちろん入りました♪ バドミントンです。 羽がネットに吸い付いていくような、ラケットラケットさばきを見せてくれました。 この後は、ギャラリーとラリーを披露! なななな、なんと!担任の先生まで!! 寿限無の名前を何も見ないで、言い切りました! 体育館に「すごーーーーーーい!!」が響き、みんな「わくわく・にこにこ」です。 わくにこ委員会のイベント大成功!!でした。 ※しかし、この流れって私たちも何か披露するっていう…。 わくにこじまん大会(高学年編)開催! 〜その2〜        2桁×5桁の計算を「パチパチ」とはじいて、正解!! ぜったい複雑になる計算を、パッと解いてしまいました! そして、まさかの「けん玉」。 「ろうそく」という技もあっさり。見ているみんなはびっくり! わくにこじまん大会(高学年編)開催! 〜その1〜        うちの学校ですから、当然、全員が体育館に集合! ピアノとダンスからスタートしました。 この後も、5・6年生が自分の好きなことや特技を披露しました! 1〜4年生からは「すごーーーーい♪」の嵐。 石坂Go!フェスに向けて、石坂ソーラン練習中です            運動会からちょっと時間が経ってしまったので、???という部分もありますが、そこは小学生です。あっという間に思い出していました。さすが若いってすばらしい♪ 今日は、最後に少し時間をもらったので、子供たちに「なんで、石坂ソーランを踊るの?」と問いかけてみました。 当日までに何らかの答えを見つけてくれると嬉しいなぁと思っています。 私もそうですが、「やらされていること」って基本的に「やりたくないこと」です。できれば、18日のステージに立った時、「やりたいこと」「やってみたいこと」つまり、「わくわくすること」であってほしいです。 今日、ヒントは出しておいたので、高学年は見つけてくれるといいなぁ…。 2学期スタートです!            子供たちと話していたら、「秋休みはもう1日ほしい!」「1週間くらいほしい!」そうです。先週、終業式をしたばかりなので、当の私も始業式では何を話せばいいのやら…。 ですが、今日の3名の代表は、やりたいこと、課題について、自分の言葉でしっかりと話をしてくれました。 みんなの前で、自分のことを、自分の言葉で話せる時間はとてもいいですね。言葉は発するとみんなのものになります。22人で共有すると、みんなが支えてくれますし、自分自身も「がんばろう!」という気持ちになるからです。 さあ、2学期も22名の石坂っ子で、「にこにこ」「わくわく」過ごしましょう♪ 1学期を終えることができました。            ※最後には、6年生から陸上大会の報告とお礼もありました! 3人の代表だけでなく、22名全員がこの1学期で大きく成長しました。 子供たちにとっては、毎日が成長と変化の連続ですので、あまり自覚できていない部分が多いと思うのです。 ですから、こういった「式」という区切りを通して、ちょっとだけ自分を振り返ってみてくれるといいなぁと思っています。 私たち職員も、子供たちが自分の成長に気付くことができるようにいっぱい、いっぱい褒めますので、保護者の皆さんも、地域の皆さんも石坂っ子をたくさん、たくさん褒めていただけたらと思います。 明日からちょっとだけお休みです。ゆっくり休んで、2学期も「わくわく・にこにこ」の石坂小学校にしていきましょう! 保護者の皆様、地域の皆様、無事1学期を終えることができました。ありがとうございました。 親善陸上大会に参加してきました! 〜その3〜            栄養補給をして、少し休んだ後で4人でアップしました。 ストレッチをしたり、バトンの練習をしたり。 招集所に集合する前に、4人で「石坂小がんばるぞー!!」と声をかけたり。 記録には残らないけど、こうした時間が大切なんじゃないかなと思います。 10年経っても、20年経っても 4人で過ごした今日という時間を忘れないでほしいなぁと思いました。 何にも代えがたい思い出になっているはずだからです。 あ。もちろん4人が力を合わせた結果、リレーは4秒もタイムを縮めたのです!! 親善陸上大会に参加してきました! 〜その2〜        天候は晴れ。ちょっと暑かったですが、さわやかな秋空の下で競技をすることができました。 親善陸上大会に参加してきました! 〜その1〜        わが石坂小学校の6年生4人も参加してきました。 午前中は、幅跳び、800m、100mと個人の種目に参加しました。 本日発売です!    わくにこプロジェクトの第二弾、バーガーとオムライスおむすび本日発売です! ぜひ、手に取ってください! 今日は、6年生の親善陸上大会です。 代表の4名はこれから出発。 ベストを尽くしてほしいです。 私の昼食はもちろん、この2品です♪ 学習発表会に向けて 1・2年生編            ただいま、絶賛練習中!! 先日、練習を見せてもらいました。 もうダンスは完璧に覚えているそうです。 あ・と・は、精度を高めていくだけですね♪ 決めのポーズのところ、期待しているよ〜♪♪ 小中連携あいさつ運動2回目を行いました            ※そして、「あかるん」も着てくれて…嬉しいばかりでした。 保護者の方も来てくださいました。出勤前の忙しい時間帯にありがとうございました!感謝感謝です。 来てくれたのは卒業生、みんな元気にあいさつできるかな?と思ったら、子供たちは照れてしまってちょっと声が小さくなってしまいましたね。 最後に卒業生から「これからも、笑顔であいさつができる石坂小学校でいてくださいね」と期待を込めた一言をもらいました。 「あいさつのよい石坂小」の伝統をしっかり守っていこう! 宮内中学校から職業体験に3名の生徒が来ました!            1人は石坂小の卒業生♪うれしい訪問です。 授業を参観したり、休み時間に子供たちと遊んだり。授業に参加してもらったりもしました。 高学年の授業では、インタビューに答えてもらい、中学校生活について話を聞くことができました。 2日目の最後で、 「教員の仕事が、授業だけでなく、休み時間に子供たちとのコミュニケーション、給食の指導、そして、それ以外にも見えていなかったことがたくさんあって、2日間だけでも疲れてしまったのに、これを毎日しているって大変だなって思いました」「8年間学校に通っていても、知らないことがたくさんあって、驚きました」「(前の2つの感想を踏まえてそれでも)教員の仕事に興味が湧きました」など、わずか2日間ですが、「働く」ということ「やりがい」「教職員の仕事」ということについて、しっかりと学んでくれたなぁと思いました。 子供たちはたくさん遊んでくれるお兄さん、お姉さんに大喜びでした。できれば毎日来てほしい…。 慣れない2日間で、ものすごく疲れたと思います。今日はゆっくり休んでほしいです。2日間、ありがとう!! 5・6年生の店頭販売の様子が、新潟日報に掲載されました♪    記事はそれほど大きくはありませんが、記者さんは1時間近く子供たちが商品を紹介する様子を見守ったり、子供たちの話をよく聞いてくださったりして、丁寧に取材してくださいました。 最後には、パンを購入していただきました♪ ありがとうございました! 教育実習を行っています!        教育実習生が来ると、子供たちはとっても喜びます。その例に漏れず、3・4年生は大喜びでした! 「若さ」って、それだけで魅力なんですね。私にはもう無いものです…。そして、休み時間も全力で遊んでくれます。やはり、かわないです(苦笑)。 また、職員も若い方の熱意と純粋さにあてられて(若いころの自分を思い出して)、「がんばろう!」という気持ちがいつもより強くなります。 実習生は学校の活力剤って感じでしょうか♪ 1週目を終えて、これからは授業をする時間が増えます。残り約2週間、授業づくりをがんばってほしいです。石坂小学校全員でバックアップしていきますよ! 店頭販売に挑戦! 〜Bチームの呉服町店編〜            こちらは、セブンイレブンの制服、試食用の「かぐら南蛮入り照焼チキンマヨ(総菜パン)」、手作りの「なんばんくん?」を準備していただきスタートしました。 バックヤードで「今日はたくさん仕入れておいたから!!」とマネージャーさんから声を掛けられ、見てみるとパンが山積みに…。おにぎりの棚1段がすべてカレーおむすびに…。(100個ずつ仕入れたそうです…) 目標があると燃える子供たち。残り1分でパンが2つ残っていたのですが、ちょうど入店してきたお客様にお買い上げいただきました!おむすびは売り切ることができませんでしたが、パンは完売となりました! ご購入いただいた皆様への感謝はもちろん(試食後に「おいしいね!」と複数個買ってくださった方もいました!)、オーナー、スタッフの皆様からも販売中にも支えていただきました。ありがとうございました! 店頭販売に挑戦! 〜Aチームの南中央通り店編〜            お店の前にPR用テントを準備していただきました。 そして、子供たちが自作したPR用のはっぴ、石坂キャラクターの「あかるん」を準備。準備万端で臨みました。 初めはちょっと恥ずかしかったようですが、次第に慣れてきて積極的に声をかけることができました! ご購入いただいた皆様、そして、今回の挑戦を快く承知していただいた南中央通り店のオーナー様、スタッフ様、わずか2時間でしたが、3人それぞれが自分自身の変化や成長を実感できた貴重な経験となりました。ありがとうございました! 長岡市のフェイスブック、インスタグラムにも掲載されました        もちろん、伊藤前校長先生からも「もちろん、朝一で買いに行ったよー!!」と連絡をいただきました。 ぜひぜひ、お手に取ってください! 長岡市のフェイスブック、インスタにも掲載されました。 https://www.facebook.com/city.nagaoka/posts/ https://www.instagram.com/p/DOGO7UPjKtE/ 同じ記事ですので、どちらかご覧いただければ幸いです。 市長さんに食べてもらってきました♪ その3        詳しく書いていただいて嬉しかったです。 実は、市長さんに試食していただいた後にみんな取材を受けていたのです。 子供たちは、ちょっとびっくりしていましたが、みんな真剣に答えていました。 さすが石坂っ子でした♪ 今日は、ランチルームで昨夕のBSNのニュースをみんなでみました。 (その写真を撮るのを忘れてしまいました…) 終わると拍手が。 食べたら、5・6年生に感想を伝えてあげてほしいですね。 市長さんに食べてもらってきました♪ BSN編
9月1日(月)11:50〜のニュースで…とお知らせしていたのですが、緊急のニュースにより時間帯がずれてしまいました。 夕方のニュースで放映されたものが、BSNのホームページでも見ることができます。 以下のリンクからどうぞ♪ ぜひ、ご覧ください。 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bsn/2142339 |