地震体験車での地震体験(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月6日(月)、3年生が防災教育の一環として、地震体験車での地震体験を行いました。これは、地震への理解を深め、地震発生時における適切な行動・態度の育成につなげたいと考え、実施しているものです。
 地震体験車の試乗を通して、震度2〜5強までの段階的な揺れを体験することで、一人一人の子どもが、震度の違いによる揺れの大きさを感じたり、地震によって、どのように対処する必要があるのかを考えたりすることができました。

親善陸上大会表彰(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月3日(金)の朝活動の時間を使って、親善陸上大会の表彰を行いました。6年生のお礼の言葉を受け、全校で活躍した6年生に拍手を送りました。

5・6年生が持久走記録会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月2日(木)、5・6年生が陸上競技場で持久走記録会を行いました。5・6年生の走る距離は1500mです。学年ごとに、3グループに分けて行いました。
 明け方から降っていた雨も上がり、秋晴れの中、自分のめあて達成に向けて、あきらめず、最後まで走り切る姿がありました。
 5・6年生の保護者の皆様、応援に駆けつけていただいきありがとうございました。
 全学年、予定通り持久走記録会を行うことができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。


持久走記録会(1〜4年生)を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月1日(水)に大島小学校グラウンドで、1年生から4年生が、学年ごとに持久走記録会を行いました。走る距離は、1・2年生が800m、3・4年生1200mです。どの学年も自分のめあて達成に向けて、最後までまであきらめず、走り切る姿がありました。
 5・6年生の持久走記録会は、明日10月2日(木)に、陸上競技場で行う予定です。

認知症サポータ養成講座(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、「広げよう!『ともしびの輪』」をテーマに、福祉について総合学習を行っています。9月30日(火)は、地域包括センター西長岡の皆さんを講師にお招きし、認知症サポータ養成講座を行いました。
 認知症を正しく知り、認知症の方のかかわり方を学ぶことができました。
 3年生の総合学習は、障害のある人や身近な人への手助けの仕方やかかわり方について学んでいきます。

親善陸上大会〜みらい学年大健闘〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月30日(火)、秋晴れの中、長岡市三島郡小学校親善陸上大会が行われました。
 6年生は、今まで練習を積み重ねてきた成果を存分に発揮し、精一杯競技に応援に取り組み、男女合わせて6種目で入賞することができました。
 入賞種目は、男子100m3位・7位、男子走り幅跳び5位、女子100m4位、女子800m1位(大会新記録)・2位・12位、女子走り幅跳び4位・10位、男女混合リレー大島A1位(大会新記録)・大島B4位(大会新記録)でした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31