TOP

交通安全教室に行ってきました3

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

交通安全教室に行ってきました2

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

交通安全教室に行ってきました1

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月9日(月)、長岡市市民協働推進部市民課が主催した「交通安全教室」が中央図書館の駐車場で行われ、1〜6年生が参加してきました。また、地域のセーフティーパトロールの方にも参加していただき、子どもたちの活動を見守っていただきました。

 ミキサー車の内輪差実験、大型トラックの死角体験、パトカー・白バイ体験、飛出し実験等、様々なことを見たり、体験したりしてきました。
 普段体験できないことにワクワク・ドキドキしながら、命を守ることの大切さを学ぶことができました。

花壇に花を植えました5

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

花壇に花を植えました6

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

花壇に花を植えました1

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月5日(木)、コミュニティセンターの皆さんからお手伝いをいただき、SDGs委員会の子どもたちが花壇に花を植えました。また、1階の日よけにアサガオとゴーヤも植えました。委員会活動の短い時間でしたが、みんなで協力して作業をすることができました。これから大切に育て、きれいな花を楽しみたいと思います。

花壇に花を植えました2

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

花壇に花を植えました4

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

花壇に花を植えました3

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

引き渡し訓練2

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

引き渡し訓練1

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月4日(水)、保護者の皆様にも参加していただき、引渡し訓練を行いました。学校が安全に児童の引き渡しができるよう、一人一人を確実に引き渡していく、年に一度のとても大切な訓練です。「大きな災害時のお迎え方法の確立」、「安全を確保したまま児童を保護者に引き渡す」ことを目的に行っています。今年は、訓練前に引き渡しのアンケートを実施せず、春先に提出していただいた「緊急時の児童引き渡しカード」をもとに、より現実に近い方法で行いました。それでも、全児童を無事、保護者に引き渡すことができました。とてもよい訓練ができたと思います。ご協力ありがとうございました。

引き渡し訓練4

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

引き渡し訓練3

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

3年生 お年寄りとの交流会準備1

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月4日(水)、3年生はお年寄りとの交流会の準備をしました。
 3年生は、6月10日(火)に十日町コミュニティセンターを訪問し、お年寄りの方と紙風船、ドンじゃんけん、昔の遊び、肩もみ等をして交流する予定です。しっかりと準備や練習していましたので、素敵な交流会になるとよいですね。

3年生 お年寄りとの交流会準備3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

3年生 お年寄りとの交流会準備4

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

3年生 お年寄りとの交流会準備2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

1年生 鍵盤ハーモニカ1

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月3日(火)、1年生は音楽で鍵盤ハーモニカの学習を行いました。今日は、外部講師の方に来ていただき、鍵盤ハーモニカの準備から後片付けまで丁寧に教えていただきました。1年生児童は、しっかりと話を聞き、鍵盤ハーモニカ演奏への意欲を高めていました。

1年生 鍵盤ハーモニカ3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業後の様子です。

1年生 鍵盤ハーモニカ2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31