自己ベストを目指してがんばりました(6年生 親善陸上大会)
30日(火)長岡市三島郡小学校親善陸上大会が開催されました。2204名の6年生が参加する大きな大会です。天候にも恵まれ、練習の成果を発揮し、自己ベストの記録を目指してそれぞれの種目にチャレンジしてきました。大勢の人が見守る中での競技に緊張感も大きかったと思いますが、全力で競技を終えた子どもたちはそれぞれが笑顔でテントに戻ってきていました。
【お知らせ】 2025-10-02 16:39 up!
寺泊に校外学習に行きました(2年生)
18日(木)2年生が寺泊方面に校外学習に出かけてきました。水族館で珍しい魚を見たり、魚の市場通りで買い物をしたり、トキと自然の学習館「トキみ〜て」を訪ねたりして見聞を広めてきました。学校に帰ってくると寺泊での楽しい思い出をうれしそうに話してくれました。ボランティアの皆様からもたくさん参加していただき、安全に実施できました。ありがとうございました。
【お知らせ】 2025-09-26 10:35 up!
4年生が刈谷田川調査(2回目)に行ってきました
16日(火)4年生が刈谷田川調査(2回目)に行ってきました。今回は、栃堀地区にある「ふるさと交流館」のそばの石積みの階段から川の中へと入りました。人工的に整備されていて、水質検査や生き物探しなどの活動を安心して実施することができました。天候にも恵まれ、水の中にも躊躇なく入り、活動を楽しむことができました。ふるさとの川への関心を高める貴重な体験となりました。
【お知らせ】 2025-09-17 14:44 up!
祖父母参観の様子から
10日(水)は、祖父母参観日でした。教室がいっぱいになるくらいに、たくさんの方が関心をもって来校してくださいました。子どもたちもいつも以上に緊張感をもちながらも、張り切って学習に取り組む様子がありました。
祖父母の皆様には、感染症の流行以降、教室でのお孫さんの学習の様子を見ていただく機会はあまりありませんでしたので、子どもたちの学びの姿、学年に応じた学習内容等を知っていただくよい機会になったと思います。夏休みの作品も見ていただくことができました。ご協力ありがとうございました。
【お知らせ】 2025-09-11 10:10 up!
夏休みが明けて
夏休みが明けて、学校に子どもたちの笑顔と活気が戻りました。
1日(月)には、休み中に取り組んだ作品を手に、元気に登校して来る姿がありました。授業中や休み時間には、仲間と楽しそうに学んだり、遊んだりする姿があります。
各学年の廊下には、夏休み中に取り組んだ工作や書写、調査活動等の力作が並んでいます。参観日等の際にぜひご覧ください。
【お知らせ】 2025-09-05 12:51 up!
自然教室に行ってきました(5年生)
5年生が、16日(水)、17日(木)の1泊2日の日程で、県立こども自然王国での「自然教室」に行ってきました。学校の中だけでは味わうことのできない、カヌー体験やウォークラリー、キャンプファイヤー、野外炊事(カレー作り)などにチャレンジしてきました。初めての挑戦にも勇気を出して一歩踏み出し、仲間と協力してやり遂げた経験は、これからの学校生活にもきっと役立つものと思います。心の成長や仲間との絆の深まりが見られた貴重な活動でした。
【お知らせ】 2025-07-22 10:51 up!
校内読書旬間の取組から
先週から始めた家庭学習強調週間に合わせて「読書活動」にも力を入れています。子どもたちは、学校図書館や電子図書館「Yomokka!」を活用して、様々な本を読み進める姿があります。図書委員会も昼の放送で全校に向けておすすめの本を紹介する企画を実施するなど、読書活動への呼び掛けを行っています。14日(月)には、読み聞かせボランティア「おはなしどんくまさん」から3年生への読み聞かせをしていただきました。15日(火)には、それぞれの担任が子どもたちに読み聞かせを行いました。集中して真剣に聴き入る姿を見るとうれしくなります。それぞれのご家庭でも「家読」の取組にご協力をいただければ幸いです。
【お知らせ】 2025-07-15 16:37 up!
着衣水泳を行いました(5年生)
10日(木)、専門的な知識・技能をもつ指導者を招いて、5年生が着衣水泳を行いました。水難事故に遭った場合、着衣の状態で長時間水に浮いて救助を待つことができるようにすることをねらいとした学習です。実際に体操着を着たまま水に入り、衣服が体にくっつく感じやその重みを体感しながら、水に浮く練習をしました。ペットボトルを活用した救助方法や浮き方も教えてもらいました。水辺で活動する際には、ライフジャケットを着用することが身を守ることにつながるということも忘れずにいたいものです。
【お知らせ】 2025-07-15 16:35 up!
ゆめづくり音楽体験教室を行いました(6年生)
9日(水)、プロの声楽家の方をお招きしてのゆめづくり音楽体験教室を行いました。響く発声の仕方や声のボリュームに、初めは驚いた様子もありましたが、次第に音楽の世界に引き込まれていきました。ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」から「ドレミの歌」「エーデルワイス」、オペラ「蝶々夫人」から「ある晴れた日に Un bel di, vedremo」など、有名な曲を聴かせていただきました。後半には、校歌をみんなで歌ったり、アンコールで「ありのままに」を歌っていただいたりしました。本物に触れることができ、貴重な体験の機会となりました。
【お知らせ】 2025-07-09 14:31 up!
刈谷田川の調査に行ってきました(4年生)
3日(木)、4年生が学校の近くを流れる刈谷田川の調査に行ってきました。理科センターの先生方に指導を受けながら、川の水の透明度を確認したり、水温を測ったりしたあと、川にいる生き物を探しました。びしょびしょになりながらも川魚の稚魚やヤゴなどを捕まえては、喜びの声をあげていました。普段はなかなか入れない川に実際に入ってみることができ、貴重な体験となりました。調査を通じて刈谷田川がより身近に感じられるようになったと思います。
【お知らせ】 2025-07-04 11:59 up!
杉の子ウォークラリーを行いました
25日(水)、ファミリー班(異学年交流班)ごとに校内のチェックポイントを回り、クイズを解いたり、課題に挑戦したりしながら楽しむ行事「杉の子ウォークラリー」を行いました。できるだけたくさんのクイズを解き、ミッションをクリーすることで得点が加算されていきます。班ごとに回る順番やコースを決める作戦会議をしてスタートしました。風船リフティングやみんなでジャンプ、ジェスチャーゲームなどを楽しみながら、会話も弾み、笑顔がいっぱいの行事となりました。班の仲間と触れ合うことのできた貴重な時間でした。
【お知らせ】 2025-06-26 13:23 up!
水泳授業を始めました
24日(火)、6年生が全校に先駆け水泳授業を行いました。天候は曇りでしたが、気温・水温ともに基準値を満たしており、子どもたちも「全校で一番に入りたい」「水泳を楽しみたい」と、やる気満々でした。ボランティアの皆様の協力もあり、より安全に水泳授業を実施できます。感謝申し上げます。
【お知らせ】 2025-06-24 15:19 up!
修学旅行に行ってきました(6年生)
6年生の子どもたちは、17日(火)、18日(水)の一泊二日の日程で、会津若松方面に修学旅行に行ってきました。天候にも恵まれ、予定した活動を計画どおり実施することができました。これまで教室で学んできたことを実際に見たり、聞いたり、体験したりしながら確かめ、深めることができました。また、一緒にお風呂に入ったり、食事をしたり、泊まったりすることで、仲間としての絆もより強いものになったと思います。それぞれのお宅では、たくさんのお土産とともに、楽しかった思い出話に花が咲いたのではないでしょうか。
【お知らせ】 2025-06-20 15:50 up!
読み聞かせをしていただきました(2年生)
16日(月)図書館ボランティア「お話どんくまさん」の皆さんから読み聞かせをしていただきました。今回は、2年生の子どもたち向けです。大型絵本で「わんぱくだんの はしれ!いちばんぼし」、紙芝居で「うまかたどんとたぬきのポンタ」、パネルシアターで「たのきゅうとだいじゃ」の三本立てでした。子どもたちは身を乗り出すように真剣な表情で聞き入っていました。お話の世界を楽しむことができた貴重な時間でした。
【お知らせ】 2025-06-16 20:06 up!
ファミリー班でゲームを楽しみました
12日(木)、杉の子朝会があり、今回はファミリー班対抗の陣取りジャンケンゲームを行いました。向かい合って対峙した班から一人ずつ代表が進み出て、出会ったところでジャンケンをして勝つと前に進めます。負けると次の人が陣地からスタートします。ジャンケンを勝ち抜いて、相手の班の前に置かれた三角コーンに触れることができたら勝ちとなります。ジャンケンなので、体格差は関係ありません。1年生が6年生に勝つこともあります。みんなで楽しめるゲームです。攻め込まれるとハラハラドキドキ。ジャンケンで勝つと「やったー!」と声が出たり、うれしそうにガッツポーズをしたりと、みんなでゲームを楽しみながら仲良くなれた時間でした。
【お知らせ】 2025-06-13 15:21 up!
水害に備える避難訓練を行いました
6月10日(火)、水害に備える避難訓練を行いました。市のハザードマップによれば学校の周りも浸水が予想される地域にあたっています。避難情報が出されたときに、どのように身を守り、避難するかについて学習しました。高台にある刈谷田中学校に向かうことが難しい場合には、校舎の3階に避難することにしています。子どもたちは、私語もなく真剣な表情で訓練に臨んでいました。
【お知らせ】 2025-06-11 13:32 up!
城山登山をしてきました(3年生)
6月6日(金)、3年生が城山登山をしてきました。天候にも恵まれ、みんなで元気に山頂を目指しました。山頂では、栃尾東小学校出身の先輩にあたる長岡市科学博物館の学芸員さんから上杉謙信と栃尾城についての講話を聞かせていただきました。その後は、おいしいお弁当を食べ、景色を眺めたり、山頂付近を散策したりしながら楽しい時間を過ごし、無事に帰ってきました。地域のよさや歴史を知るよい機会となりました。
【お知らせ】 2025-06-09 08:29 up!
小中あいさつ運動
6月4日(水)、5日(木)と刈谷田中学校の生徒の皆さんが、小学校の校門前に立ち、登校してくる小学生をさわやかなあいさつで出迎えてくれました。初日は、大勢の中学生に少しびっくりした様子もありましたが、2日目は、じゃんけんをしたり、手と手でタッチを交わしたりしながら互いに笑顔がいっぱいのあいさつ運動となりました。
【お知らせ】 2025-06-05 12:11 up!
野菜の苗を植えました
5月30日(金)、1年生と2年生が生活科の学習で野菜の苗を植えました。1年生は、サツマイモを育てます。2年生は自分で野菜の苗を選んで、購入するところからスタートし、銘々のプランターと畑に植えて育てます。JAの職員の皆さん、JA青年部の皆さんの協力を得ながら、一人ひとりが「大きくなってね」「おいしい野菜ができるといいな」と願いを込め、大事そうに自分の苗を植えていきました。
【お知らせ】 2025-06-02 09:47 up!
プールをきれいにしました
29日(木)、6月からの水泳授業に向けて5・6年生がプール清掃を行いました。床や壁についた汚れをデッキブラシやたわしなどで、丁寧に落としました。天候にも恵まれ、水がかかってしまうこともむしろ楽しんでいる姿もありました。きれいなプールで授業ができそうです。
【お知らせ】 2025-05-30 12:23 up!