教育目標「わくわく学ぶ にこにこ生きる」 「安心・安全な環境で、未来をたくましく生きる力を、地域と共に育てる」を理念に 少人数のよさを生かした教育活動を展開します。

1学期を終えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3人の代表が1学期に成長したこと、2学期にやりたいことなどについて話をしてくれました。
※最後には、6年生から陸上大会の報告とお礼もありました!

3人の代表だけでなく、22名全員がこの1学期で大きく成長しました。

子供たちにとっては、毎日が成長と変化の連続ですので、あまり自覚できていない部分が多いと思うのです。

ですから、こういった「式」という区切りを通して、ちょっとだけ自分を振り返ってみてくれるといいなぁと思っています。

私たち職員も、子供たちが自分の成長に気付くことができるようにいっぱい、いっぱい褒めますので、保護者の皆さんも、地域の皆さんも石坂っ子をたくさん、たくさん褒めていただけたらと思います。

明日からちょっとだけお休みです。ゆっくり休んで、2学期も「わくわく・にこにこ」の石坂小学校にしていきましょう!

保護者の皆様、地域の皆様、無事1学期を終えることができました。ありがとうございました。

親善陸上大会に参加してきました! 〜その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は、リレーです。

栄養補給をして、少し休んだ後で4人でアップしました。
ストレッチをしたり、バトンの練習をしたり。

招集所に集合する前に、4人で「石坂小がんばるぞー!!」と声をかけたり。

記録には残らないけど、こうした時間が大切なんじゃないかなと思います。

10年経っても、20年経っても
4人で過ごした今日という時間を忘れないでほしいなぁと思いました。

何にも代えがたい思い出になっているはずだからです。

あ。もちろん4人が力を合わせた結果、リレーは4秒もタイムを縮めたのです!!

親善陸上大会に参加してきました! 〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
トラック競技もフィールド競技でも、一人一人がベストをつくすことができました。

天候は晴れ。ちょっと暑かったですが、さわやかな秋空の下で競技をすることができました。

親善陸上大会に参加してきました! 〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
9月30日(火)は長岡市三島郡の6年生、約2000人が一堂に会する親善陸上大会です。

わが石坂小学校の6年生4人も参加してきました。

午前中は、幅跳び、800m、100mと個人の種目に参加しました。

本日発売です!

画像1 画像1
9月30日(火)です。
わくにこプロジェクトの第二弾、バーガーとオムライスおむすび本日発売です!

ぜひ、手に取ってください!

今日は、6年生の親善陸上大会です。
代表の4名はこれから出発。
ベストを尽くしてほしいです。

私の昼食はもちろん、この2品です♪

学習発表会に向けて 1・2年生編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の1・2年生は、合奏に合わせてダンスを披露します。
ただいま、絶賛練習中!!

先日、練習を見せてもらいました。
もうダンスは完璧に覚えているそうです。
あ・と・は、精度を高めていくだけですね♪

決めのポーズのところ、期待しているよ〜♪♪

小中連携あいさつ運動2回目を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月26日(金)小中連携のあいさつ運動を行い、宮内中学校の1・3年生があいさつに立ってくれました。中学生は終始笑顔でした。先輩すごいです!感動しました。
※そして、「あかるん」も着てくれて…嬉しいばかりでした。

保護者の方も来てくださいました。出勤前の忙しい時間帯にありがとうございました!感謝感謝です。

来てくれたのは卒業生、みんな元気にあいさつできるかな?と思ったら、子供たちは照れてしまってちょっと声が小さくなってしまいましたね。

最後に卒業生から「これからも、笑顔であいさつができる石坂小学校でいてくださいね」と期待を込めた一言をもらいました。
「あいさつのよい石坂小」の伝統をしっかり守っていこう!

宮内中学校から職業体験に3名の生徒が来ました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17・18日の2日間、3名の中学校2年生が職業体験に来ました。
1人は石坂小の卒業生♪うれしい訪問です。

授業を参観したり、休み時間に子供たちと遊んだり。授業に参加してもらったりもしました。
高学年の授業では、インタビューに答えてもらい、中学校生活について話を聞くことができました。

2日目の最後で、
「教員の仕事が、授業だけでなく、休み時間に子供たちとのコミュニケーション、給食の指導、そして、それ以外にも見えていなかったことがたくさんあって、2日間だけでも疲れてしまったのに、これを毎日しているって大変だなって思いました」「8年間学校に通っていても、知らないことがたくさんあって、驚きました」「(前の2つの感想を踏まえてそれでも)教員の仕事に興味が湧きました」など、わずか2日間ですが、「働く」ということ「やりがい」「教職員の仕事」ということについて、しっかりと学んでくれたなぁと思いました。

子供たちはたくさん遊んでくれるお兄さん、お姉さんに大喜びでした。できれば毎日来てほしい…。

慣れない2日間で、ものすごく疲れたと思います。今日はゆっくり休んでほしいです。2日間、ありがとう!!

5・6年生の店頭販売の様子が、新潟日報に掲載されました♪

画像1 画像1
9月5日(金)の店頭販売の様子が9月9日(火)の新潟日報に掲載されました。

記事はそれほど大きくはありませんが、記者さんは1時間近く子供たちが商品を紹介する様子を見守ったり、子供たちの話をよく聞いてくださったりして、丁寧に取材してくださいました。

最後には、パンを購入していただきました♪
ありがとうございました!

教育実習を行っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
9月1日(月)から一か月間、山古志出身の教育実習生が1名来ています。主に3・4年生の学級に入り、実習を行っています。

教育実習生が来ると、子供たちはとっても喜びます。その例に漏れず、3・4年生は大喜びでした!

「若さ」って、それだけで魅力なんですね。私にはもう無いものです…。そして、休み時間も全力で遊んでくれます。やはり、かわないです(苦笑)。

また、職員も若い方の熱意と純粋さにあてられて(若いころの自分を思い出して)、「がんばろう!」という気持ちがいつもより強くなります。

実習生は学校の活力剤って感じでしょうか♪

1週目を終えて、これからは授業をする時間が増えます。残り約2週間、授業づくりをがんばってほしいです。石坂小学校全員でバックアップしていきますよ!

店頭販売に挑戦! 〜Bチームの呉服町店編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月5日(金)にセブン・イレブン呉服町店で「かぐら南蛮入りカレーおむすび」と「かぐら南蛮入り照焼チキンマヨ(総菜パン)」の店頭販売に挑戦してきました!

こちらは、セブンイレブンの制服、試食用の「かぐら南蛮入り照焼チキンマヨ(総菜パン)」、手作りの「なんばんくん?」を準備していただきスタートしました。

バックヤードで「今日はたくさん仕入れておいたから!!」とマネージャーさんから声を掛けられ、見てみるとパンが山積みに…。おにぎりの棚1段がすべてカレーおむすびに…。(100個ずつ仕入れたそうです…)

目標があると燃える子供たち。残り1分でパンが2つ残っていたのですが、ちょうど入店してきたお客様にお買い上げいただきました!おむすびは売り切ることができませんでしたが、パンは完売となりました!

ご購入いただいた皆様への感謝はもちろん(試食後に「おいしいね!」と複数個買ってくださった方もいました!)、オーナー、スタッフの皆様からも販売中にも支えていただきました。ありがとうございました!

店頭販売に挑戦! 〜Aチームの南中央通り店編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月5日(金)にセブン・イレブン南中央通り店編で「カレー南蛮おむすび」と「かぐら南蛮入り照焼チキンマヨ(総菜パン)」の店頭販売に挑戦してきました!

お店の前にPR用テントを準備していただきました。
そして、子供たちが自作したPR用のはっぴ、石坂キャラクターの「あかるん」を準備。準備万端で臨みました。

初めはちょっと恥ずかしかったようですが、次第に慣れてきて積極的に声をかけることができました!

ご購入いただいた皆様、そして、今回の挑戦を快く承知していただいた南中央通り店のオーナー様、スタッフ様、わずか2時間でしたが、3人それぞれが自分自身の変化や成長を実感できた貴重な経験となりました。ありがとうございました!

長岡市のフェイスブック、インスタグラムにも掲載されました

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝、子供たちが「食べたよ〜」「売り切れてたよ〜」と教えてくれました。
もちろん、伊藤前校長先生からも「もちろん、朝一で買いに行ったよー!!」と連絡をいただきました。

ぜひぜひ、お手に取ってください!

長岡市のフェイスブック、インスタにも掲載されました。

https://www.facebook.com/city.nagaoka/posts/

https://www.instagram.com/p/DOGO7UPjKtE/

同じ記事ですので、どちらかご覧いただければ幸いです。

市長さんに食べてもらってきました♪ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
9月2日(火)の読売新聞にも掲載していただきました。
詳しく書いていただいて嬉しかったです。

実は、市長さんに試食していただいた後にみんな取材を受けていたのです。
子供たちは、ちょっとびっくりしていましたが、みんな真剣に答えていました。
さすが石坂っ子でした♪

今日は、ランチルームで昨夕のBSNのニュースをみんなでみました。
(その写真を撮るのを忘れてしまいました…)
終わると拍手が。
食べたら、5・6年生に感想を伝えてあげてほしいですね。

市長さんに食べてもらってきました♪ BSN編

9月1日(月)11:50〜のニュースで…とお知らせしていたのですが、緊急のニュースにより時間帯がずれてしまいました。

夕方のニュースで放映されたものが、BSNのホームページでも見ることができます。
以下のリンクからどうぞ♪

ぜひ、ご覧ください。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bsn/2142339

市長さんに食べてもらってきました♪ その2

画像1 画像1
8月29日(金)に市長さんに試食してもらった様子を、8月31日(日)の新潟日報に掲載していただきました。

9月1日(月)11:50〜のBSN県内ニュースでも、その様子が紹介される予定です。

いよいよ9月2日(火)、明日発売です。みんなで楽しみにしています。

市長さんに食べてもらってきました♪ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月29日(金)、アオーレ長岡の4階応接室にて、5・6年生(卒業した宮内中1年生を含む)がメニュー提案した4つの商品を、市長さんと教育長さんに試食していただきました!

磯田市長さんは、とってもフレンドリーな方で、入ってくるなり子供たちに「市長の磯田です」と名刺を配ってくださり、「どれがおすすめなの?」「この商品にはどんな意見を言ったの?」「形や見た目なんかも意見したの?」と質問責めに。

子供たちは(段取りとは全然違うスタートにも関わらず)市長さんの質問に、アドリブで、はきはきと答えていました。

段取りと違うスタートにオロオロしていたのは、校長と担任で、6人が立派に受け答えをする姿に感動してしまいました♪

その後、6人それぞれが、自分はメニュー提案や商品開発にどんなふうにかかわってきたのか、どんなことを学んだのかをお伝えし、試食となりました。

市長さんからは「こうした取組は、長岡野菜に興味をもってくれる人を増やしてくれるし、地元長岡のPRになるのでうれしいですよ」
「この経験を、自分の夢や将来にいかせるといいね」
教育長さんは「どれもとってもおいしかったよ。いろいろな場面で生きる本物の経験ができたね」と声をかけてくださいました。

最後は一人一人と握手♪
子供たちにとって、貴重な経験となりました。
関係各所の皆様、今日はありがとうございました。

9月2日(火)いよいよ発売! 山古志かぐら南蛮わくにこプロジェクトの取組 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
販売されるのは次の4品となりました!

9月2日(火)発売
・かぐら南蛮カレーおむすび
・かぐら南蛮入り照焼チキンと玉子

9月29日(月)発売
・かぐら南蛮入りオムライスおむすび
・かぐら南蛮入りダブル照焼バーガー

実は、商品化されなかった提案もありました。
ですが、そういった事実も子供たちにとっては学びとなりました。

メニュー提案、商品開発からサンプル作成、サンプルの試食からの改良。改良品の試食から実際の製造、そして販売に向けての宣伝。やっとお客様の前に出すことができます。

そして、なんと!発売に先駆けて市長さんと教育長さんに試食していただけることになりました。
8月29日(金)にアオーレに5・6年生で出掛けてきます。また、ここで紹介しようと思っています。
お楽しみに♪

9月2日(火)いよいよ発売! 山古志かぐら南蛮わくにこプロジェクトの取組 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生は、昨年の秋から総合的な学習の時間に「山古志かぐら南蛮わくにこプロジェクト」に取り組んできました(現在の中学校1年生も携わっていました)。地域の伝統野菜である「かぐら南蛮」を未来に受け継ぎ、食品ロスの削減にもつなげたいという思いから、セブン‐イレブン・ジャパンや山古志かぐらなんばん保存会の皆さんの協力を得ながら、商品開発に挑戦しました。

子供たちは自分たちでメニューを提案し、試食を重ね、改良点を考えながら商品を育ててきました。セブンイレブンの担当者、商品開発の方々、製造の方々もできる限り子供たちの意見を取り入れてくださり、まさに子供たちと地域、企業が力を合わせて進めた取組です。保護者や地域の皆さんにも早くお知らせしたかったのですが、商品発表までは公表できず、先週のプレスリリースを経て、ようやくお知らせできます!

発売は9月2日(火)、県内のセブンイレブンで販売開始です。
もしよろしかったら、手に取って味わってみてください!!

※画像は6月12日(木)に行った試食会の様子です。
子供たちが、市内セブンイレブンの店長さんや山古志かぐら南蛮保存会の皆さんに向けてこれまでの取組の説明をして、試食をしていただきました。

もちろん子供たちも試食しました♪

1学期後半スタート!

画像1 画像1
8月25日(月)、22名の元気な声が学校に響く第1日目を迎えることができました。夏休み明け集会では、「わくわくを見つけると、どんどん調べたくなる」という話をしました。

また、その後の時間は生活目標の確認です。

今月は「いつでも だれにでも あいさつや返事をしよう」です。

全校で、どんなあいさつがいいのか、あいさつをするとなにがよいのかなどを確認しました。石坂小はこうしたことも丁寧に確認できるところが強みです。今月は「あいさつと返事の石坂小学校」に向けてがんばるぞ!

9月は1学期のまとめの時期となります。わくわくを見つけながら学習に取り組み、健康、安全に気を付けて、充実した時間を過ごせるよう、学校職員全員で子供たちを支えてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31