親善陸上大会壮行会
9月29日(月)、翌日の長岡市三島郡小学校親善陸上大会を前に5年生が中心になって、全校で壮行会を行いました。6年生の決意と5年生をはじめとした1年生からのみんなの応援で体育館が揺れたようでした。
【学校行事】 2025-10-01 09:00 up!
秋の小中合同あいさつ運動
9月29日(月)、今年度2回目の小中合同あいさつ運動が行われました。懐かしい中学1年生が参加してくれ、小学校のあいさつ委員会の子どもたちと一緒に玄関で「おはようございます。」の声かけをしてくれました。江陽中学校区恒例の運動ですが、保護者の方にも協力いただき、春と秋の風物詩となっています。次回は10月1日(水)の予定です。
【学校行事】 2025-09-30 09:00 up!
江陽中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会
9月26日(金)、江陽中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会に6年生が参加しました。会場は江陽中学校です。下川西小、福戸小の6年生と江陽中の1年生と一緒に「いじめ見逃しゼロ」を考えました。最初に各校が自分たちのいじめ見逃しゼロの取組を発表しました。その後、4つの事例に対して「これはいじめでしょうか?」をグループ討議しました。いじめには社会通念的なものと法的なものがあることを改めて学びました。相手が嫌な気持ちになることをしたら、それはいじめになること、直接関わらなくても観客(面白がって見ている人)や傍観者(知っているけれど止める動きをしない人)になってはいけないことを心に刻んできました。
【学校行事】 2025-09-29 11:09 up!
リレー練習
6年生のリレー代表が昼休みを返上して練習していました。9月30日の長岡市三島郡小学校親善陸上大会で学校を代表して走ります。男女混合で2チームが出場します。代表として仲間を背負う体験を大事にしてほしいですし、それを応援する体験も大事にしてほしいです。
【学校行事】 2025-09-26 09:00 up!
若草会
9月24日(水)若草会を開きました。たてわりグループの若草班による遊びの時間です。今回は5年生が会を進める役目を果たしました。年度当初から始めている若草会なので、お互いに顔が分かり和やかな雰囲気がありました。自己紹介ゲームやだるまさんが転んだ等、どのグループにも笑顔が溢れていました。
【学校行事】 2025-09-25 07:43 up!
ランランタイム、スタート
9月16日(火)から持久走記録会に向けて練習のため、朝の「ランランタイム」が始まりました。この日は下学年(1〜3年生)の番。秋晴れの中、グラウンドを10分間走り続けました。
【学校行事】 2025-09-18 09:00 up!
1年生の学級会
子どもたちの自発的な生活改善のために、学校では、特別活動という領域に学級活動という内容があります。その中でも子どもたちが自分たちで学級をもっとよくするにはどうしたらいいかを考える学級会があります。1年生がその学級会をしていたので、写真に収めました。「自分たちがもっと成長するには何をするか」や「お楽しみまつりで何をしたらよいか」を学級目標に沿って話合いをしていました。
【学校行事】 2025-09-17 09:00 up!
外国語活動
月に数回、ALTの先生が訪問され、全学年がネイティブ・イングリッシュに触れる機会があります。今回は2年生が自分の動物園(プリント)に6匹の動物(のカード)を集めてくる活動をしながら英語を使う活動でした。「Lion,Please.」等と言いながらALTの先生からライオンのカードをゲットしていました。
【学校行事】 2025-09-16 09:00 up!
稲刈り体験(5年生)
9月12日(金)に5年生が稲刈り体験をさせてもらいました。巻島エコファームの皆様を中心に若草田応援隊の皆様にご尽力いただき、貴重なコシヒカリの稲穂を鎌で刈り、脱穀まで体験しました。後半はコンバインによる稲刈りも見せてもらいました。5年生の一人は「疲れたけど、ザクって稲を刈る感触が楽しかった。」と話していました。
【学校行事】 2025-09-12 12:47 up!
親善陸上大会に向けて(6年生)
9月30日(火)に長岡市営陸上競技場で、長岡市三島郡小学校親善陸上大会が行われます。市郡の6年生が参加します。上川西小学校の6年生も練習に熱が入っています。今日は、100m走、1500m走、800m走、走り幅跳びに分かれて頑張っていました。
【学校行事】 2025-09-12 12:03 up!
妙見浄水場の見学(4年生)
9月9日(火)、4年生が妙見の長岡市浄水場に見学に行きました。
学校や家庭の水はどうやって蛇口まで来ているのだろうと疑問を膨らませて、実際に水をつくっている浄水場を訪ねました。水量が豊富な信濃川から水を取り入れていることや薬品を使って汚れを除き、何度も場所を変えて安全に飲める水をつくっていることに驚いた4年生でした。妙見でつくられた水は、旧長岡市全体に届くまで2〜4日かかるそうです。出来たての水も味わわせてもらいました。
【学校行事】 2025-09-10 14:00 up!
ボールけりゲーム(2年生)
雨が降って少し涼しくなりました。体育館で元気な声が響いていました。
2年生が体育でボールけりゲームをしていました。
打者はボールをけって走ります。守備の誰かがボールを捕まえ、守備全員がボールのそばに座るまでにホームに戻ると点が入ります。
これから学習が進むと、どこにどのようのボールをけるといいのか、守備はどのように用意するとよいのかを考え、ゲームがより楽しくなりそうです。
【学校行事】 2025-09-09 09:00 up!
速く走りたい!6年生体育授業
今年の6年生は、長岡市スポーツ協会の方から3回お越しいただき、速く走る技術を教えてもらいました。9月5日(金)は最終回でした。スタートした直後の姿勢はどうしたらいいのか、最初の一歩はどうするといいのか等、詳しく教えてもらいました。
授業が終わってから講師の先生に直接質問していた子どもが何人もいました。主体的で素晴らしい姿でした。
【学校行事】 2025-09-08 09:00 up!
夏休み明け、朝トトロ再開!
9月4日(木)に朝の読み聞かせ「朝トトロ」を再開してもらいました。
1学期後半は4年生からのスタートです。
子どもたちが集中してお話の世界に入り込んでいる姿はとても素敵です。
ご多用の中、ボランティアをしていただき、感謝の気持ちで一杯です。
【学校行事】 2025-09-05 09:00 up!
学校保健委員会
9月2日(火)に学校保健委員会を行いました。講師は「新潟PUSH」の方で、心臓の突然死のリスクを下げるため、心肺蘇生法の普及に尽力されているボランティア(医師、救急救命士、大学職員等がメンバー)の方です。
PTA教養部の方にもご参加いただき、保健委員会の子どもたちが胸骨圧迫とAEDの使い方の講習を受けました。来月の児童集会で保健委員会はこの学びを全校に発信する予定です。
【学校行事】 2025-09-04 09:00 up!
夏休み作品展
現在、夏休み作品展を開催中です。
子どもたちも自分が気になった作品を鑑賞しています。
この日は、高学年がお気に入りをタブレットに撮影していました。
どの作品も個性豊かで展示会場に入ると時間を忘れてしまうようです。
夏休みの宝物がたくさんの作品展は今週末までです。
【学校行事】 2025-09-03 09:00 up!
家庭科で裁縫の学習(5年生)
5年生が家庭科で裁縫の学習を進めています。この日は、玉結びと玉止めにチャレンジしていました。一人一台タブレットがあるので、やり方の動画を見ながら練習している子どももいました。自分が見たいものを見たい時に何度でも見ることが出来る、デジタルのよさも活かして授業をしています。
【学校行事】 2025-09-02 09:00 up!
体育「ハンドベースボール」6年生
9月に入りましたが、暑い日が続いています。それでも8月までの暑さよりは和らいでいるようです。1日(月)の5時間目に6年生がグラウンドでハンドベースボールの体育授業を行っていました。6年生になると場づくりや後片づけも自分たちでやりきります。今日は試しのゲームで、これから本格的にチームを組むようです。
【学校行事】 2025-09-01 14:41 up!
ちょっと涼しくなって
真夏の暑さが少し和らぎ、このところグラウンドや体育館で遊ぶことができています。
グラウンドにはトンボの姿も。秋がそこまで来ているのかもしれません。
【学校行事】 2025-08-29 11:28 up!
学校再開しました
8月26日(火)、夏休み明けで学校を再開しました。子どもたちが校舎に帰ってきてくれました。ご家庭で安全に夏休みを過ごした子どもたち、何よりです。保護者の皆様、本当にありがとうございました。
各学級では、夏休みの宝物発表がされていました。自分の宝物をちょぴり恥ずかしそうに、でも満足そうに発表する子ども、友達の宝物を見て聞いて、質問する子どもがいて、学級に活気が戻ってきました。
【学校行事】 2025-08-27 10:58 up!