1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日で1学期が終わりました。終業式では1・3・5年生の代表が感想発表を行いました。校外学習が楽しかったことや学校行事を頑張ったことなど、自分の言葉で思いを伝えました。教室では、一人一人に通知表が手渡されました。明日は秋休み。ゆっくり休んで、6日に会えるのを楽しみにしています。

企画展に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月の企画展の準備を進めている6年生。今回の企画展は、上組小学校の元校長 小林武夫様の作品を展示します。今日は小林様をお招きして、作品に込めた思いをお話しいただきました。そのあと、小林様と一緒に作品鑑賞をし、制作中のエピソードなども教えていただきました。

年長さんに届けよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は生活科で、年長さんたちに楽しんでもらえるような遊び道具を作り、届けに行くことにしました。学区内にある宮内中央こども園と摂田屋保育園の2園です。グループごとに作った遊び道具を手渡し、遊び方を説明して交流をしました。園への訪問は1年生にとって成長の様子を披露する場になりました。

親善陸上大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋晴れの中 親善陸上大会が行われました。6年生が参加しました。競技では一人一人が自己ベストを目指して最後まで頑張りました。5年生から贈られたうちわもドリーム学年にパワーを与えたようです。上組小学校代表として、リーダーを中心にまとまり、素晴らしい姿でした。お疲れ様!6年生

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 ごはん 鶏肉のさっぱり煮 ゆかり和え アサリのみそ汁 牛乳

 さっぱり煮は、千切りのしょうがをたっぷり入れて甘じょっぱい味付けで、ごはんのおかずにぴったりでした。赤ジソのふりかけ「ゆかり」は、ごはんにも合いますが、いろんな野菜とあえてもさっぱりしておいしいです。今日の野菜はキャベツときゅうりでした。

陸上大会壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日は親善陸上大会です。今日は5年生が中心となって6年生の壮行会を行いました。まずは、種目ごとの選手の紹介です。その後は全校の応援です。5年生の声に合わせて、拍手とコールを6年生に送りました。最後に5年生のサプライズ「手作り応援グッズ」をプレゼントして、会が終了しました。大会では6年生が自己ベストを目指して、悔いのない競技ができることを願っています。ファイトだ! ドリーム学年!

ぬりえコンクール

画像1 画像1 画像2 画像2
 造形広報委員会主催の「ぬりえコンクール」。子どもたちが色塗りを工夫した作品が給食室前にたくさん展示されています。いろんな賞があり、子どもたちの個性が光っています。

こだま手洗い研修所

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健委員会主催の手洗いイベントが行われました。クリームを塗って、手洗いをします。特殊なライトにあてると手洗いしたはずの手に洗い残しが!手洗いソングに合わせて手を洗って、もう一度ライトをあてると、なんときれいな手に!子どもたちが楽しみながら、手洗いのコツをマスターしていました。

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 ごはん 厚焼きたまご なすみそ炒め もずくスープ 牛乳

 今日はふわふわで甘い厚焼きたまごでした。卵焼きは甘い味付けか、しょっぱい味付けか好みが分かれるところですが、子どもたちは、厚いたまご焼きをおいしそうに食べていました。

シャッターアート 完成間近!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が宮内商店街で制作中のシャッターアート。子どもたちは、造形大学の学生さんたちと完成を目指して作業に励んでいます。子どもたちの様子が、本日26日18:00〜NCTのゲツキンで放送されます。ぜひ、ご覧ください。無料アプリ NTCコネクトで見逃し配信もあります。

中学校区あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は宮内中学校の生徒さんが児童玄関前に立ち、生活委員会と一緒にあいさつ運動を行いました。中学生に笑顔であいさつを交わすこだまっ子。元気な「おはよう!」の声が響きました。

1年生 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語「やくそく」の授業を職員の研修で公開しました。登場人物になりきって、気持ちを考えながら音読をすることがねらいです。グループで動画をとって、もっと気持ちが伝わるようにするには…と話し合いました。

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 栃尾の油揚げのごまみそうどん ガーリックポテトビーンズ 牛乳

 今日は栃尾の油揚げが入ったうどんでした。栃尾では油揚げをあぶらげと呼んでおり、とっても大きく、全国的に有名です。栃尾地区に15店舗ほどあります。煮ても焼いてもおいしく、お店によって味や硬さが違うので、食べ比べてみるのもいいですね。

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 ごはん 鮭のチーズパン粉焼き ひじきの和え物 塩とり汁 牛乳

 今日は鮭に粉チーズとパン粉をまぶして焼きました。フライと違って油っぽくなく、ごはんのおかずにぴったりでした。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
こだまのおかは〜いつでもまっているよ〜♪ 上組小学校の子どもたちの思いが詰まった「未来キャンバス」。朝からこだまっ子の歌声が体育館いっぱいに響きました。10月の音楽発表会に向けて、全校練習がスタートしました。

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 ごはん しらす入り豚肉のしぐれ煮 昆布和え まめまめみそ汁 牛乳

 しぐれ煮はしょうがを加えた甘辛い味付けの佃煮です。ご飯のおかずにぴったり。今日はしらすも入って、カルシウムもたっぷりです。まめまめみそ汁は、豆腐・油揚げ・うち豆・大豆ペースト・味噌と豆がたくさん入ったみそ汁でした。

大根の種まき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は生活科で秋野菜を育てます。今日は大根の種まきをしました。まず、種をよく観察。そのあと、優しく植えて、水やりをしました。子どもたちは自分の育てる大根に、名前を付け、大切に世話を始めました。

シャッターアート 制作開始!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から、3年生は宮内商店街でシャッターアートを描き始めました。造形大生も一緒です。マスキングテープなどを使って、シャッターに表していきます。シャッターはでこぼこしていて難しいようですが、下絵を基にグループごとに力を合わせて制作しています。26日も行う予定です。

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 横割り丸パン ハンバーグ 小松菜のしょうゆフレンチ きくらげと野菜のスープ 牛乳

 今日はパンにハンバーグを挟んで、ハンバーガーにして食べるセルフサンドです。しょうゆフレンチは給食の献立の定番メニュー。醤油味のフレンチサラダです。小松菜と相性ばっちりでした。

 

シャッターアート 練習中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が宮内商店街を明るくしようとデザインを考えたシャッターアート。来週から、現地での制作がスタートします。今回は初めての挑戦で、子どもたちから練習したいという声が上がりました。そこで、体育館前の廊下でやってみることに。マスキングテープを使って、素敵な試作ができました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31