あおぞら学年 自ら動いた陸上現地練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、子どもたちは仲間同士で声を掛け合い、練習の内容を決め、アドバイスをし合いながら自分たちで練習を進めていました。他校の先生からも、「子どもたちだけで、考えて練習していてすごいですね。」といった声をいただきました。 本番では、これまでの練習を活かし、自己新記録を目指し頑張ってほしいです。 レインボー学年 出張伝統館 in 米百俵まつり![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学年 書写〜水書筆にちょうせん!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とめは「ぴたっ」、はねは「ぴょん」、「はらい」は「すうー」。まずは、鉛筆で挑戦。これまで平仮名の学習で何度も使ってきた鉛筆だから、みんな上手に筆圧やスピードをコントロールできるようになってきました。 そこで!ニューアイテム「水書筆」でこれまでの「とめ・はね・はらい」パワーを確かめてみることにしました。鉛筆と違って手慣れない筆を使うのは難しい!でも楽しい!みんな思い思いの文字を楽しそうに練習していました。 ひまわり学年 はなまつりをしたよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チョキは葉っぱ、パーは花、グーはつぼみの動きをする「あさがおジャンケン」 作ったあさがおソングに合わせてダンスをする「あさがおダンス」 あさがおさんの飾りをいっぱいつけてみんなで盛り上がった「あさがお風船バレー」 あさがおさんへのメッセージを紹介する「お手紙タイム」 一人1つずつの役割をもち、みんなで協力して楽しい「はなまつり」になりました。 レインボー学年 親善陸上大会壮行会![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(火)に6年生が長岡市三島郡親善陸上大会に参加します。そのことを知ったレインボー学年は、6年生を応援したいと壮行会を企画しました。「劇のようにして、楽しい雰囲気の壮行会にしよう!」、「エールを送りたいから、応援団を作ろう!」、「1〜4年生に教えに行こう!」など、実行委員を中心に話し合い、実行しました。 当日は、6年生が喜んでくれているのを見て、嬉しそうな表情のレインボー学年でした。 長岡地域児童科学研究発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今後も,身近なことから疑問を見付けて調べるなどして,科学への関心を高めてほしいと思います。 ジャンプ学年 動物愛護ふれあいフェスティバル![]() ![]() ![]() ![]() 阪之上小学校の代々の子どもたちが動物を大切に飼育してきたことを、動物愛護愛育校として表彰していただきました。また、中越地域の子どもたちの代表として、今後も動物の命を尊重し、愛情をもって接していくことを「動物愛護宣言」として読み上げました。 より一層、ゆきまるくん(ウサギ)活動を丁寧に、気持ちを込めて行っていきたいと思います。 マラソン記録会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当日のボランティアの皆様や応援に来てくださった皆様,ご協力ご声援ありがとうございました。 マラソン記録会の実施について
本日のマラソン記録会は,予定通り実施いたします。
たいよう学年 本のポップ&帯を作りました![]() ![]() ![]() ![]() 読書の秋です。たくさん本を読んで、ゆめチャレなどでおすすめの本のポップや帯を作ってみるのもいいかもしれません。 カラフル学年 越後製菓片貝工場へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 事前に考えてきたたくさんの質問にも答えていただき、お土産ももらって、大満足の子どもたちでした。 また、ちょうどその日の給食は麺でした。実は、学校で食べている麺は越後製菓さんから提供されていることを知り、喜んで味わいながら食べている様子でした。 |