TOP

2年生 籠田川での生き物調べ1

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月10日(水)、2年生は生活科の学習で十日町にある籠田川に生き物調べに出掛けました。講師として、信濃川学校から3名の方にお越しいただきました。子どもたちは、水の中に入ると、歩きづらさを感じ、悪戦苦闘していました。途中からは、「エビがいっぱいだ」、「ザリガニがいる」と興奮しながら、生き物を捕まえていました。最後に講師の方の話を聞きながら生き物を観察した後、魚とザリガニを数匹、希望者が学校に持ち帰りました。明日以降、観察やスケッチをした後、家に持ち帰る予定です。持ち帰った人は、大切に育ててほしいと思います。

6年生 親善陸上大会に向けた練習開始5

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

6年生 親善陸上大会に向けた練習開始1

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月8日(月)の放課後、親善陸上大会に向けた練習が始まりました。この日も含めて放課後に10回予定されています。
 この大会には、6年生が出場します。初日でしたが、やる気満々の6年生でした。楽しいことばかりではなく、つらく苦しい練習もあるかもしれません。6年生には自分の目標に向かって努力してほしいと願っています。頑張れ6年生!

6年生 親善陸上大会に向けた練習開始2

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

6年生 親善陸上大会に向けた練習開始3

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

6年生 親善陸上大会に向けた練習開始4

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

5・6年生 日本の三大武将 信長・秀吉・家康について学びました3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

5・6年生 日本の三大武将 信長・秀吉・家康について学びました5

板書です。
画像1 画像1

5・6年生 日本の三大武将 信長・秀吉・家康について学びました4

児童のノートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 日本の三大武将 信長・秀吉・家康について学びました1

画像1 画像1 画像2 画像2
した 9月8日(月)、5・6年生は、社会で日本の三大武将信長・秀吉・家康について学習しました。3人を比較することでそれぞれの人物像がより鮮明に浮かび上がってきました。授業の終わりには、徳川家康をそれぞれがノートに書き、みんなで見せ合いました。特徴をよくとらえている子が多く、盛り上がりました。

5・6年生 日本の三大武将 信長・秀吉・家康について学びました2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

委員会活動3

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

委員会活動1

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月4日(木)、委員会活動が6限に行われました。3つの委員会では、一学期前半の活動の反省・振り返りを行い、今後の活動方針を相談していました。また、相談後はそれぞれの活動に取り組み始めていました。

委員会活動2

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

3・4年生 久しぶりの体育館(体育)1

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月5日(金)、3・4年生は体育館で体育を行いました。今日は、久しぶりに暑くない日でしたので体育館で行うことができました。昨日までは冷房のきく狭い多目的室で体育をしていましたので、3・4年生は広い体育館で思いっきり走ることを楽しんでいました。
 そして、準備運動の鬼ごっこが終わるとマット運動に取り組みました。

3・4年生 久しぶりの体育館(体育)2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

3・4年生 久しぶりの体育館(体育)4

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

3・4年生 久しぶりの体育館(体育)3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

夏休みの作品(6年生)1

6年生の作品の一部を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの作品(6年生)2

6年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30