「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

3年生「ビオラの種をまいたよ」8月29日

夏休み前、マリーゴールドを地域へ届けに行き、たくさんのうれしい言葉をもらえたカラフル学年。次の花いっぱい活動の花は、ビオラです。6年生の卒業式をきれいな花でお祝いしようと考えています。実際の種を見てみると、ゴマのように小さい種に子どもたちはビックリ。どんなふうに大きくなるかワクワクの種まきでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

たいよう学年4年生「おかえりなさい!1学期後半もAction!」8月28日

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校に4年生の元気な笑顔が戻ってきました。1時間目は、学年みんなでグラウンドに出て体を動かしました。そして、今日からお弁当の給食がスタートです。みんなでおいしくいただきました。1学期後半もよろしくお願いします。

きらめき学年2年生「めざせ!スーパーきらめきマン!」

8/28(木)、きらめき集会を行いました。1学期後半に頑張ることを確認し、改めて「げんき・ゆうき・やるき」を高めつつ、「スーパーきらめきマン」を目指していこうと話しました。

また、給食では、お弁当のスタートでした。配膳などシステムが変わってドキドキでしたが、てきぱき準備をしていました。さすが、スーパーきらめきマン!
そして、「おいしい!いい味付け!」「かぼちゃ、やわらかーい!」などお弁当の美味しさに感動していた子どもたちでした。

毎日、お弁当セット(お箸・ランチョンマット)を持ち帰りますので、次の日用のセットを持たせてください。よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

きらめき学年2年生「1学期後半スタートです!」

8/27(水)、朝から元気なあいさつが教室いっぱいに響き、子どもたちの笑顔が戻ってきました。早速、「夏休みの思い出発表」や「たからもの発表」を行い、子どもたちは、楽しかったことや頑張ったことをニコニコと友達に伝えていました。

廊下には、子どもたちがアイディア満点に一生懸命作ったたからものが並んでいます。「すてきだね。」「どうやってつくったのかな?」など楽しそうに見て回る子どもたちです。
9/4(木)の参観日に、どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みらい学年5年生「学校田の稲、順調に育っています!」8月8日

 先日、満保さんが学校田で育てている稲をわざわざ学校まで届けてくださいました。よーく見てみましょう。葉の奥には小さな穂がかくれています。お盆休みのころには、実った稲の様子が見られるかもしれません。学校田に立ち寄って、その成長を感じてみてください。稲刈りは9月末から10月上旬にかけて行う予定です。水不足が心配ですが、かかしも見守ってくれています。秋の実りが楽しみですね。
画像1 画像1

児童会リーダーによる交歓会が行われました  7月30日

 7月30日(水)に長岡市内小学校6校の児童会リーダーによる交歓会が行われました。宮内小学校からは、運営委員長・副委員長の二人がオンラインで参加をしました。準備をしていたレクリエーションで交流をしたり、交流テーマ「課題解決を意識し、自らの生活をよりよくする主体的な児童会活動」をもとに意見交換をしたりしました。よりよい学校にするために、どのような取組を行っていけばよいかを考えるよい機会となりました。運営委員会を中心に、これからの児童会活動に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30