大好き!川崎の森
7月17日(木)、4年生が総合的な学習の時間「大好き!川崎の森」の学習で、川崎の森に、ウッドチップをまきました。地域アドバイザーから、川崎の森がどのようにつくられたのか説明を聞き、その川崎の森を守っていくためにウッドチップをまきました。ウッドチップをまくと、どんなことが森に良いのか説明を聞いた後に、みんなでウッドチップをまきました。来年、再来年と、ウッドチップをまいた効果を観察していきます。
【4年生】 2025-07-17 14:56 up!
職場体験
7月16日(水)、東北中学校の2年生6人が、職場体験で川崎小学校に来ました。職場体験は、今日と明日の2日間行われます。その間、中学生は、1年生から6年生の各クラスで職場体験を行います。今日は、休み時間に、小学生と一緒に遊んで過ごす姿も見られ、小学生も楽しそうにしていました。
【お知らせ】 2025-07-16 17:31 up!
地域子ども会・集団下校
7月15日(火)、夏休み前までの集団登校の仕方を振り返りより安全に登校できるようにすることと、安全な夏休みを過ごせるように町内の危険箇所を確認することを目的に、地域子ども会を行いました。地域子ども会では、登校班の確認や集団登校の反省、班長と副班長の役割の確認、町内の危険箇所と子ども110番の家の確認などを行いました。その後、通学路の危険個所を確認する目的で、担当の職員と一緒に集団下校を行いました。
【お知らせ】 2025-07-15 15:48 up!
午後の風景
7月11日(金)、午後の子どもたちの様子です。昼休みを楽しく過ごし、掃除を終え、教室に戻ると、プランニングタイム、学習タイム、5時間目の授業となります。暑い日が続き、午後ともなると疲れもたまってきますが、子どもたちは、話をよく聞き、しっかりと学習に取り組んでいます。
【お知らせ】 2025-07-11 14:38 up!
避難訓練・待機児童引き渡し訓練
7月10日(木)、避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、休み時間に大きな地震が発生したことを想定して行いました。子どもたちは、真剣に訓練に参加し、それぞれ遊んでいた場所から、落ち着いて、素早く避難することができました。また、午後には、重大な災害が発生した際に、学校に待機させた児童を安全かつ確実に保護者へ引き渡すことができるように、待機児童引き渡し訓練も行いました。こちらの訓練も、保護者の皆様のご協力を得て、スムーズに行うことができました。ご協力ありがとうございました。
【学校行事】 2025-07-10 16:31 up!
絵本の広場
7月9日(水)、今年度2回目の絵本の広場が行われました。2名の読み聞かせボランティアの方が来校し、「うちのおじいちゃん」「うみべのハリー」「おとうさんのこわいはなし」の3冊を読んでくださいました。25人くらいの子どもたちが参加し、読み聞かせを楽しんでいました。
【お知らせ】 2025-07-09 13:47 up!
やまなみ朝会
7月8日(火)、やまなみ朝会が行われました。今回の担当は、給食委員会でした。給食に関係するクイズを出し、全校のみんなで、配膳の仕方や給食の残量、栄養について考えました。1日の給食の残量は約10kgで、ご飯にすると70人分くらいになるそうです。
【児童会】 2025-07-08 15:22 up!
朝の読み聞かせ【1年生・2年生】
7月7日(月)、朝活動の時間を使って、今年度2回目の1・2年生の朝の読み聞かせが行われました。読み聞かせボランティアの方々が準備してくださった絵本の読み聞かせに、子どもたちは、興味をもち、楽しみながら、熱心に耳を傾けていました。話が盛り上がると、元気よく反応する姿もたくさん見られました。
【1年生】 2025-07-07 15:30 up!
修学旅行【6年生】
7月2日(水)、3日(木)の2日間、6年生が、福島県へ修学旅行に出かけてきました。1日目は、本光寺、鶴ヶ城へ行った後、会津若松市内の班別行動を行いました。ホテルでは、夕食後、赤べこ絵付け体験をしました。2日目は、会津藩校日新館を見学した後、五色沼ウォーキングを行いました。昼食後、磐梯山3Dワールドで映像を見て、予定していたすべての活動を終えました。子どもたちは、時間やきまりを意識た行動をとり、楽しく思い出に残る充実した2日間を過ごしました。
【6年生】 2025-07-04 10:22 up!