今日の給食
ごはん いかの香味焼き 茎わかめのきんぴら 豚汁 牛乳 香味焼きは季節の香味のものを使い、魚や肉などに香りを移しながら焼く料理です。今日は青のりがどっさりのっていて、しょうがの風味がきいたいかでした。茎わかめのきんぴらは、メンマも入って繊維質がたっぷりの副菜でした。 上組地域を盛り上げよう
今日の給食
ソフトめん なすのトマトソース にんじゃサラダ アップルシャーベット 牛乳 今日は洋風のメニューです。トマトソースとなすは相性抜群。麺としっかりからんでちょうどよい味付けです。にんじゃサラダは、にんじんとじゃがいも入りのサラダです。アップルシャーベットは冷たくて、子どもたちも大喜びでした。 造形タイム「ひもをひいたら」
今日の給食
ごはん サバのしょうが煮 磯香和え キムチスープ 牛乳 キムチは発酵食品。同じく発酵食品のみそと合わせるとまろやかになり、コクが増します。今日のスープは少しピリ辛でしたが、子どもたちにも好評でした。 1年生校外学習
今日の給食
厚揚げのカレーそぼろ丼 野菜とアサリのスープ 麩のラスク 牛乳 そぼろ丼はカレー味で、子どもたちが喜んで食べていました。麩のラスクは手作りです。一口大の大きさでグラニュー糖とバターで味付けしてあり、サクサクしておいしかったです。 今日の給食
ごはん 甘酢ぎょうざ ツナとわかめの和え物 春雨スープ 牛乳 ぎょうざには何をつけて食べますか?専用のたれや酢醤油、酢とこしょうなど、様々な食べ方があると思います。今日は甘酢のたれがついたぎょうざでした。甘じょっぱくて、ごはんに合う味でした。 プロから学ぶ
今日の給食
米粉パン オムレツ ラタトゥイユ 豆乳コーンチャウダー 牛乳 今日は米粉パンです。米粉はその名の通り、米を製粉したもの。和菓子や洋菓子、てんぷら粉の代わりなど、用途もさまざまです。米粉パンはもっちり、しっとりとしているので子どもたちにも好評です。 あのねノート 8〜9月
ALT Anne先生の授業
進んでしよう 明るいあいさつ
今日の給食
ごはん かぼちゃひき肉フライ マロニーの中華和え けんちん汁 牛乳 かぼちゃの収穫は7〜8月。収穫した直後は甘みが少ないのですが、追熟すると甘みが増します。煮たり焼いたり、様々な調理方法ができます。お菓子にしてもおいしいです。今日はフライでした。かぼちゃの甘みとソースのしょっぱさでご飯のおかずにぴったりでした。 1年生 夏探し
今日の給食
ごはん あじのピリ辛焼き きゅうりのゴマしょうゆ和え 塩肉じゃが 牛乳 夏野菜の代表、きゅうり。水分が多くて、暑い季節になくてはならないものです。昔の品種は苦みがあったそうですが、品種改良で苦みがほとんどなくなりました。さわやかな緑色は料理の色どりもよくしてくれます。 もしもに備えて
今日の給食
ホイコーロー丼 ワンタンスープ とうもろこし 牛乳 今日から9月。まだまだ残暑が厳しい日が続いています。辛い物には食欲を増進させる作用があります。給食のホイコーローはほとんど辛みはありませんが、丼ものにすること食べやすかったようです。 |