長岡市立江陽中学校

9/11 体育祭チーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目に体育館、武道場、教室に分かれて各チームごとのチーム集会が開催されました。各チームのリーダーからは応援パフォーマンスのダンス指導が行われ、一生懸命練習している生徒の姿がありました。

写真
 ダンスの練習を行っている生徒たち

9/11 3学年種目練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は3学年朝会があり、体育祭の学年種目(障害物リレー)練習を行いました。昨日の雨でグラウンドが使用できないため体育館で行いました。体育館で2チームずつ練習を行い、見ている他のクラスからは、歓声が上がっていました。とても和気あいあいとした雰囲気で、楽しそうでした。

写真  練習の様子
 左 玉入れ
 中 輪投げ
 右 ハードルくぐり
      この他にも、ラダーがあります
 
 

9/10 体育祭リーダー練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の放課後も体育祭のリーダーが応援合戦の練習をしていました。主に応援パフォーマンスのダンス練習でしたが、振り付けも決まり隊形移動等もイメージして踊っていました。チームによっては、タブレットに動画を録画して、チームのクラスルームに保存して、学校だけでなく、誰もが自宅で動画を見ながら練習できるようになるようです。時代の流れですね。

写真
 左 ダンスを動画で撮影している様子
 右 隊形移動を意識しながらダンスの練習

9/10 1学年種目練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目に体育祭の1学年種目(タイヤ取り)の練習を行いました。最初はのんびりと練習を行っていましたが、練習の回数を重ねるごとに熱が入り、必死に競技練習をしている姿がありました。とても楽しそうです。

写真
 必死にタイヤを取り合う生徒たち

9/9 昼休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 期末テストも終わり、昼休みの生徒たちは、のびのびと楽しそうに過ごしています。体育館ではバスケットボールやバレーボール、グラウンドではサッカーをしている生徒もたくさんいます。教室内では各学年ともトランプをしている生徒が多く、大変盛り上がっていました。

写真  トランプで楽しそうに遊ぶ生徒たち
 
 左 2年生
 中 1年生
 右 3年生

 

9/8  平和学習 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、8月の広島平和記念式典に参加した生徒の体験発表による、平和学習全校朝会を行いました。平和記念式典や原爆ドーム、平和子どもサミット、原爆資料館などの写真を写しながら、感じたことや願いなどを全校に発表しました。空襲を受けた長岡の一人として、戦争のない平和な世界になるよに行動していってほしいと願います。

 なお、今日の給食は、広島にちなんだ給食メニューだそうです。

写真
 左・中 参加生徒の発表の様子
 右   給食委員長による今日の給食メニューの説明

9/5 テスト返却とコロナ感染

画像1 画像1 画像2 画像2
 期末テストが月曜日に終わり、欠席者のテスト受験などを行って今日から期末テストの返却が行われています。生徒たちから「ヨッシャー」などの声が上がっていました。お家でも、生徒の頑張った結果を確認してあげてください。

 今週に入ってコロナ感染の報告が1・2年生を中心に多くなっています。感染の広がりが心配ですので、手洗い・うがい・マスクの着用など、感染防止にご協力をお願いします。

写真
 左 一人ずつテスト返却の様子
 右 タブレットの模範解答を見ながら、テストの確認の様子

9/3 雷の影響と1学年種目練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、夜の落雷や豪雨の影響で、朝、校舎の一部電気がつかなかったり、2階の教室や教務室等のエアコンが稼働しなかったりと、大きな影響を受けました。業者の方から来ていただき、午前中のうちに復旧することができました。業者の皆さん大変ありがとうございました。
 やはり、この時期エアコンが使えないのは大変辛いものだと実感しました。

 1時間目に1年生が体育祭の学年種目の練習をしました。外でタイヤ取りの練習を行う予定でしたが、グラウンドコンディションが悪いため、体育館で動き方を確認しました。

写真
 左 タイヤをボールに代えて競技を行っている様子 
 中 1学年委員の皆さんによる説明
 右 タイヤの代わりに使ったボール 

9/3 体育祭 団旗作成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育祭のリーダーたちと一緒の教室で、団旗が作成されていました。各チームの旗印です。各チームとも素晴らしいデザインで迫力ある絵となっています。残念ながら本番までは非公開なので、デザインを見せることができません。お許しください。

写真
 団旗を作成の様子

9/3 体育祭リーダー活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 期末テストが終わり、昨日の放課後から部活動や体育祭リーダー活動がスタートしています。3年生の各教室では、リーダーたちが応援合戦で披露するパフォーマンスを楽しそうに練習していました。中には担任の先生も一緒に踊って和気あいあいと。

写真
 リーダーたちのパフォーマンス練習の様子

9/2 工事の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 校舎の大規模改修に伴い、エレベーターの設置工事を行っています。中庭に大きな重機が入り、これから杭打ちを行うようです。しばらく大きな音がして、生徒の皆さんには不自由を掛けますが、よろしくお願いします。

写真
 中庭に入った大きな重機 これから作業に入ります。

9/2 教育相談

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日で期末テストが終了し、今日から朝読書の時間を活用して、教育相談が始まっています。8月25日に生活アンケートを取り、そのアンケート結果をもとに学校生活や悩み事などについて担任の先生と面談を行っています。何か困っていることがあったらすぐに相談してください。

写真
 左 3年生の相談の様子
 中 2年生の相談の様子
 右 1年生の相談の様子

9/1 期末テスト2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月に入りましたが、暑い日が続いています。
 今日は1学期期末テスト2日目です。生徒たちは真剣にテスト取り組んでいます。

写真
 左 真剣にテストに取り組んでいる3年生
 中 鞄はロッカーの上に、きれいに置いて 1年生
 右 教務室前には、終わった教科のワーク等が集められて

8/28 令和9年度新潟県公立高等学校入学者選抜について

画像1 画像1
 先日、新潟県教育委員会より、現2年生の令和9年度新潟県公立学校入学選抜に関する日程等が発表されました。詳しくは下記新潟県教育委員会高等学校教育課ホームページをご確認ください

https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kotogakko/ny...

8/28 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です

写真
 左 1年生 英語 ALTのモーガン先生と一緒に学習中 
 中 2年生 家庭科 バランスの良い献立について班で作成中
 右 3年生 社会 明日の期末テストに向けて集中して学習中

8/28 期末テストに向けたメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1階から2階の階段掲示板に、25日〜29日の期末テストに向けたメッセージが掲示されています。生徒の皆さんは気づいているでしょうか。大切な内容が掲示されていますので見てみてください。明日と来週月曜日の期末テストに向けて頑張ってください。

写真
 今日・昨日・一昨日のメッセージ掲示物

8/27 2年生調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が家庭科の時間で調理実習をしています。野菜炒めと豚の生姜焼きです。慣れない手つきの作業ですが、とてもいい匂いがしていました。すごくおいしそうです。

写真
 左 野菜を焼いて
 中 お肉を焼いて
 右 盛り付けです

8/27 放課後学習室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週末の期末テストに向けて、学校運営協議会とボランティアの皆さんが、コミュニティーセンターで放課後学習室(STUDYカフェ☆自習室)を開設してしています。中々、自宅での学習ができなかったり、誰かに教えてほしい人など、誰でも気軽に学習できる場所をセッティングしていただいています。本当にありがとうございます。
 学習室も二か所あり、黙々と学習する場所と、教え合いができる部屋があります。

写真
 左 生徒向けのチラシ
 中 ボランティアさんに教えていただいています
 右 黙々と放課後学習室で学習する様子 

8/27 専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の放課後、専門委員会がありました。主に体育祭に向けた準備分担や活動内容の確認でした。中学校の体育祭は各委員会が係の役割分担をして、自主的な活動を行います。生徒一人一人の手で素晴らしい体育祭を作り上げていきましょう。

写真
 左 学年委員会 学年種目の運営や司会の打ち合わせ
 中 体育委員会 選抜リレーの運営について確認中
 右 視聴覚委員会 体育祭の進行アナウンスについて確認中

8/26 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みあ明け、授業2日目です。大変暑く、教室はエアコンで何とか涼しくなっていますが、朝の気温が下がらず、校舎のコンクリートが熱くなっているため、廊下や特別教室などは長時間いることができません。生徒たちの健康のために、早く涼しくなってほしいです。
 そんな中ですが、生徒たちは元気よく授業に参加していました。

写真
 左 2年生 学活 班で双六をやり、止まった場所で夏休みの思い出(食べ物・エピソード、期末テストに向けた意気込みなど)を話していました。大変楽しそうでした。

 中 3年生 数学 二次関数の学習。表からグラフの作成を班で話し合いながら進めています。

 右 1年生 理科 水溶液の密度の学習をタブレットでやっています。○グラムの食塩と△グラムの水の濃度は何%ですか? では△%の〇グラムの食塩水の塩の量は何グラム?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30