自分の力で伸びる子 みんなのためにつくす子 進んで体をきたえる子
TOP

8月1日 職員の研修 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月1日の午後、江陽中学校区の教職員が、上川西小学校に一堂に会して、人権教育、同和教育の研修を行いました。福戸小学校の教職員も参加しました。
 講師の先生からは、人権教育、同和教育、そして道徳教育の起源や意義、教科の特性の違いなどを教えていただきました。そして、人権教育、同和教育の活動の進め方についても、指導や支援をいただきました。
 「あたりまえ」を見直すことや「無関心(傍観者も含む)」を減らしていくことの大切さ、活動する上での大事なことを教えていただいた有意義な会になりました。

8月1日 平和祈念式典への参加(福戸小代表4名参加)2

画像1 画像1 画像2 画像2
 様子をご覧ください。

8月1日 平和祈念式典への参加(福戸小代表4名参加)1

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月1日の9:00から、平和祈念式典がアオーレ長岡で行われました。
 福戸小学校からは、代表者の4名が出席しました。休業中に集まり、アオーレに行った代表に人たちは、貴重な経験ができたと話してくれていました。素晴らしい聞き方、態度でした。
 長岡まつりを考える意味でも、とても意義深い平和祈念式典への参加になりました。

7月31日 職員の研修2

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月31日、職員のICTの研修を行いました。子どもたちに自信をもって指導できるように、休業中に最先端(?)の技術を教えてもらい、身に付ける研修です。
 目の前の子どもたちのことを思って、頑張りたいと考えています。

7月30日 職員の研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月30日の午後、職員の研修を行いました。「いじめや不校のこと」「QU検査のこと」「アレルギー対応のこと」「会計のこと」など、多くのことを改めて研修しました。休業中の研修で、集中して学ぶことができ、シミュレーション等もすることができました。
 夏休み明けに、生かせたらと思っています。
 

7月30日 児童交歓会(福戸小学校代表2名参加)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月30日の午前中、長岡市の小学校児童の交歓会がオンラインで開催されました。
 福戸小からは、児童会の代表2名と6年生担任が参加しました。
 当校のよさや活動を発表した児童代表、他の学校の取り組みを聞いて、自分の学校のよさと、取り入れてみたいことが見えてきたようです。
 これを夏休み明けの福戸小学校に行かせてもらえるとうれしいです。
 ありがとう。児童会代表者さん。

7月29日 個別懇談(全校)3日目

 福戸小学校では7月29日の午後、個別懇談の3日目が行われています。
 この個別懇談でいただいたお話を、今後の福戸小学校に生かしていければと思います。ありがとうございました。

7月28日 個別懇談(全校)2日目

 個別懇談も2日目に入りました。
 多くのことを今後に生かしていきたいと思います。
 よろしくお願いします。

7月25日 個別懇談(全校)1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもは夏休みに入りましたが、福戸小学校では7月25日の午後から個別懇談です。
 子どもの夏休み前までの様子や今後のことをお話しさせていただいたり、子どもや学校全体についてもお話しいただいたりする大切な場になります。よろしくお願いします。
 
 ※個別懇談は、7月28日(月)午後と、29日(火)午後の3日間となります。

7月23日 夏休み前下校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み前最後の下校の様子をご覧ください。

7月23日 夏休み前 全校朝会  2

画像1 画像1 画像2 画像2
 様子をご覧ください。

7月23日 夏休み前 全校朝会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ夏休み前の7月23日になりました。
 7月23日は、夏休み前の全校朝会が行い、夏休みに頑張ってほしいことや生徒指導面の注意などが話しました。
 校長指導では、各学年ごとの活動を含め、みんなが成長したことを話した上で、夏休みだから頑張ってほしいことを3つお願いしました。
〇夏だからできることをやろう 
〇長い休みだからできることをしよう
〇地域の行事に参加しよう
 読書でも、新聞等のスクラップでも、マラソン等でもよいので、自分のできそうなことをやってほしいなと思います。また、地域の行事にも参加して、もっと福戸の学区を好きになってほしいとも思っています。
 ただ、何よりも望むのは「安全・安心」です。みんなが元気な顔を33日の夏休みの後の8月26日に見せてくれることを期待しています。
  

7月22日 明後日から、いよいよ夏休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月22日は夏休み前の23日に向けて、しっかり学習しています。
  明日は全校朝会を含めて夏休み前の最後の日である7月23日ということで、4限給食後下校となります。ご承知おきください。
 なお、暑い日が続いています。福戸小学校でも、気温と湿度等によって、昼休みの外遊びや、体育館遊びを中止するなど対策をとっています。また、教室では朝から、エアコンを稼働させています。できることをやってきていますが、まだまだの面もあります。今後も各所にお願いをしていきますが、ご了承いただければと思います。
 これから夏休みになります。長期休暇等のご家庭での過ごし方も見ていただけるとありがたいです。何より大事な「命」ですので、よろしくお願いします。

7月16日 6年生「租税教室」2

画像1 画像1 画像2 画像2
様子をご覧ください。

7月16日 6年生「租税教室」1

画像1 画像1 画像2 画像2
7月16日の午後、講師の方に来ていただき、6年生が租税教室を行いました。
私たち(保護者も含む)の払った税金が、何に使われているのか、考えながら教えてもらい、わかった6年生です。 
税金は、世の中で、なぜ必要なのか、どんな役割をしているのか、知ることができた有意義な時間となりました。講師としてお話しくださった皆さん、ありがとうございました。

7月15日 クラブ活動 8

画像1 画像1 画像2 画像2
 様子をご覧ください。

7月15日 クラブ活動 7

画像1 画像1 画像2 画像2
 様子をご覧ください。

7月15日 クラブ活動 6

画像1 画像1 画像2 画像2
 様子をご覧ください。

7月15日 クラブ活動 5

画像1 画像1 画像2 画像2
 様子をご覧ください。

7月15日 クラブ活動 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 様子をご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30