9/10:全校総合、体育祭パネル
寺泊中学校の総合的な学習の時間では、地元寺泊について学ぶ時間を多く設定しています。 これまで学んだ様々な寺泊のよさをたくさんの方々に伝えたい。そのためのPRについて全校で考えていく学習を進めています。 1・2年生で学んできたことを踏まえて、3年生がリーダーとなって学習をまとめていきます。まさしくオール寺泊中で取り組んでいきます。 11/18及び11/25に全校での発表会を予定しています。寺泊について、それぞれのグループがどのようなPRを考えまとめてくるかが大変楽しみです。 体育祭や合唱発表会と並行して取り組んでいくことになりますが、生徒のみなさんならきっと素晴らしい成果を示してくれると期待しています。 放課後、校舎を巡回していたら、まさにその体育祭の準備場面に出会いました。体育祭でチームを鼓舞するパネルの制作現場です(写真中・右)。 すでに基本の作画を終え、着色に入りました。と言ってもまだベースの段階です。完成まではまだまだ時間がかかりそうです。 体育祭の観覧に来られる方々は、当日の完成したものしか目にできないので、制作過程にあるパネルは新鮮に見えるかもしれません。 写真のパネルが当日どのような出来栄えに成長しているか、と見ていただくのも面白いかと思います。 どうぞご期待ください。当日たくさんの皆様のお越しをお待ちしています。 9/9:全校朝会、体育祭チーム集会
全校朝会では、夏休み中に行われた「わたしの主張 長岡地域地区大会」出場者の表彰と校長講話を行いました。 体育祭に向けて「自分の健康をしっかり守ること」「主体的に行動すること」「周りへの感謝とリスペクトをもって活動すること」の3点を講話で話しました。 成就感や達成感ある行事です。前向きに取り組むことで喜びも倍増します。生徒のみなさんの活躍に期待します。 全校朝会を終え、チーム集会を行いました(写真左)。赤・青のチーム隊形になったらまず全体説明です。 実行委員長がスローガンを発表しました。今年のスローガンは「盛瞬熱響(せいしゅんねっきょう)」です。素晴らしい体育祭になりそうな予感がします。 その後、全体説明や各種規定の説明をしたら、2チームに分かれて結団式です。 それぞれリーダー紹介・スローガン発表をして、赤軍はエールの練習(写真中)、青軍は応援振付けの練習(写真右)を始めました。 2つのチームが動き出して、気持ちも盛り上がってきました。気温以上に熱い日々が続いていきそうです。 両チームの活躍がとても楽しみです。保護者・地域の皆様からの応援もどうぞよろしくお願いいたします。 9/8:体育祭の準備活動が始まりました
先週、各種テストを終えましたので、いよいよ本格的に体育祭の活動を進めてまいります。 すでに先週末から少しずつ準備を進めていました。生徒のみなさんが着用するハチマキを、きれいな状態で渡すことができるよう、洗濯していました(写真左)。 また、チームの仲間に応援の振付けを教えられるように、リーダーたちが先んじて練習をしていました(写真中)。 職員室前には、体育祭のチームごとに活動予定を知らせるホワイトボードが設置されています(写真右)。これを見ればどこで何の準備が行っているかひと目で分かります。 応援リーダーはそれぞれの学年から選出されているので、全学年に一斉に知らせることができる効率のよい方法です。素晴らしい体育祭実行委員会のアイデアです。 明日の朝、チーム集会を予定しています。両チームの顔合わせであるとともに旗揚げです。 両チームともしっかり団結して、体育祭の準備活動を楽しみながら頑張っていってほしいと思います。 9/5:定期テスト返却、3年生実力テスト
本日までに多くの学年・教科で採点したテストを返却しています(写真左)。ぜひご家庭でご確認いただき、結果についてお子さんと話し合っていただければと思います。 点数として現れた結果もさることながら、事前にどのような準備をして臨んだか、どのように取り組んだか、といった過程の検証が大切です。 一生懸命取り組んだのに結果が伴わなかったのであれば、事前の取り組み方を変える必要があります。過程と結果を検証し、自分に合う取り組み方を見付けることが大切です。 定期テストはそのためのひとつの貴重な機会です。ぜひ有効に生かしてほしいと思います。 ちなみに定期テスト後、各教科で提出物を回収しています(写真中)。 1学期最終日が10月3日なので、学期末まで1か月を切りました。今学期の成績を算出するため、生徒のみなさんの学習状況を評価するために回収・点検します。 一人一人の頑張りを評定に反映させるのに必応な資料ですから、滞りなく提出してくれることを生徒のみなさんに期待します。 うっかり提出し忘れることもあるでしょうから、ご家庭でもお子さんにお声掛けいただければありがたいです。よろしくお願いします。 さて、本日3年生は実力テストを実施しています(写真右)。 こちらは今学期の成績とは関係なく、それぞれの進路選択の判断材料にしてもらうためのテストです。 公立高等学校の入試を想定した、実力試しのテストです。現在の自分の実力を確かめることで、この後の受検の方針や対策も定めていくことができます。 結果が示されるまで少々時間がかかりますが、年度後半に向けて自分自身の進路を定めていく大きなヒントになることでしょう。 3年生のみなさんにはひとまず自分の実力を出し切ること、そして示された結果はそのままにせずしっかり検証し、進路選択や受検対策につなげてくれることを期待します。 本日は金曜日です。テストの話題が多かった1週間でした。 来週からは体育祭への動きがより本格化していくことになるでしょう。 生徒のみなさんにはこの週末でしっかり1週間の疲れを癒し、体育祭に向けて忙しくなる来週に備えてほしいと思います。 それではみなさん、よい週末をお迎えください。 9/4:体育祭への決意、久しぶりの部活動
何かな、と思って体育館を見ると、3年生が学年朝会をしていました。 赤、青それぞれのチームのリーダーが体育祭に向けての決意を発表していました(写真左)。 何といっても今回の体育祭で中心となる3年生ですから、しっかりまとまって体育祭に臨みたい、との思いがあると思います。 リーダーの言葉を受け、体育祭に向け3年生全員で一致団結して臨んでくれることを、私たち教職員も期待しています。3年生のみなさん、ぜひ頑張ってください。 さて、夏休み終了直後からテスト前1週間で部活動停止、テスト終了後も部活動休止日などが続きました。本日久しぶりの部活動になります(写真中・右)。 10日以上は部活動がありませんでしたので、久しぶりの活動に生徒のみなさんも少し調子がつかめないところもあるのではないかと思います。 一昨日夜から昨日朝にかけての雨で幾分気温が下がった感がありますが、日中日差しが強くなるとまだまだ熱中症が心配な時季です。くれぐれも無理は禁物です。 久しぶりの部活動だからとむやみに張り切らず、しっかり体を慣らしていくような部活動指導をするよう、全職員で確認をしました。 部活動に参加するみなさんも、自分の健康状態と取り組む内容をしっかり考えながら、無理なく活動に勤しんでほしいと思います。 「久しぶりの部活動で疲れた」というお子さんもいるかと思います。帰宅後のお子さんの健康状態について、ご家庭でご配慮いただければありがたいと思います。 明日は金曜日です。週末を迎える生徒のみなさんが、変わらず元気に登校してくれるのを楽しみにしています。 9/3:2年生居住地交流、体育祭実行委員会、専門委員会
同じ寺泊地区に住む中学生同士が関わり合い、共生の意識を育むことを目的とした活動です。 はじめに来校した生徒の紹介を行い、その後全員で季節の折り紙を折りました(写真左)。タブレットで動画を見ながら、互いに教え合って活動を進めます。なかなか楽しそうです。 折り上げた作品は一枚の台紙にまとめ、最後に記念写真を撮影しました。ほのぼのとした穏やかな時間になりました。2年生にとっても大変よい機会になったようです。 ご来校の生徒さんに保護者及び引率の先生、貴重な機会をいただき、大変ありがとうございました。 昼休み、視聴覚室に多くの生徒が集まり、体育祭実行委員会を開催しました(写真中)。 定期テストが終わりましたので、次は体育祭です。予定日は9月27日(土)ですから、あと3週間とちょっとです。本日の集まりが活動のスタートとなります。 毎年、寺泊中の夏を彩ってきた伝統の体育祭です。今年も盛り上がること必至です。今年はどのような活躍を見せてくれるか大変楽しみです。 本日は最初の会議ということで、日程や名簿、各種規定の確認を行いました。本日の確認事項をもとにそれぞれの活動が進んでいきます。今後の生徒たちの頑張りに期待します。 放課後、専門委員会を行いました(写真右)。基本的には定例の会議でしたが、夏休み後の当番活動の確認や体育祭で担当することになる仕事の打ち合わせなども行っていたようです。 こちらの方も本格的に動きが活発化しそうです。日常生活でも行事でもしっかり学校を支える専門委員会は蒼麗会(寺泊中生徒会)の宝です。 限られた時間の中で、委員長を中心に今回もしっかり打ち合わせしていました。こちらの方の活躍も楽しみに見ていきたいと思います。 定期テスト終了とともに、しっかり意識を切り替えて励む生徒の姿が、本日たくさん見られました。 1学期後半に向けて躍動する寺泊中の生徒たちへの応援・ご支援のほど、皆様どうぞよろしくお願いします。 9/2:第2回定期テスト2日目、2年生マナー講座
テストの前に各自必要な準備を整えてから、チャイムが鳴るのを待ちます。テスト前のひと時の静寂です。集中力が高まります。 チャイムが鳴ってテスト開始です(写真左)。テスト日程も後半戦ということで、多少お疲れ気味の生徒もいるようです。何とか後わずかのり切ってほしいところです。 終了のチャイムが鳴りました(写真中)。本日午前で全テスト終了です。今回は実技教科のテストもありましたから前回よりも多く感じたことでしょう。おつかれさまでした。 テストを終えた午後、2年生が総合的な学習の時間で、外部講師をお迎えしてマナー講座を行いました(写真右)。 2年生は10月に職場体験学習を予定しています。寺泊地区内の各種事業所に訪問して「働く」体験をするにあたっての必要なマナーを身に付ける目的で実施しました。 「働く」にあたっての心構えやきちんとしたあいさつの仕方など、丁寧に教えていただきました。ご指導くださった外部講師様に厚く御礼申し上げます。 さて、テストは終わりましたが、テストの事後対応のため、本日は部活動がありません。6限後は終学活をして下校です。自宅でゆっくり頭脳と身体を休めてください。 保護者の皆様、定期テストに向けてのご家庭でのサポート、誠にありがとうございました。次は体育祭に向けて頑張る時期になります。 屋外での活動が多くなっていきますので、熱中症予防のための準備や毎日の健康管理など、引き続きご協力・ご支援くださいますようお願いします。 9/1:今日から9月、第2回定期テスト1日目
本日も朝から強い日差しが差し込んでいます。また暑い一日になりそうです。 9月になったからといっても熱中症への警戒は当分緩められそうにありません。帽子、タオル、水筒の準備など、引き続きご家庭でのご協力のほど、よろしくお願いします。 そして、本日は第2回定期テストの1日目です。あっという間にこの日がやってきました。 登校する生徒の姿に焦りや動揺の様子はなさそうです。テストに向けて充実した週末を過ごせたのでしょう。これから始まるテストが楽しみです。 本日は1限から4限に4教科のテストを実施します。今年度2回目ということで、テスト前の準備もスムースです。落ち着いてテスト開始のチャイムを待ちます。 チャイムが鳴ってテスト開始です。問題をしっかり読み込み答えを書き込んでいきます(写真)。 筆記用具の手が止まった生徒がいます。長考の構えに入ったのでしょうか。時間はあるのでしっかり考えて答えてほしいものです。 寺泊中学校の生徒は記述問題が苦手な傾向があります。自分の考えをまとめて的確に書き表すのも技術ですから、敬遠せずに粘り強く取り組んでほしいと思います。 本日は4教科のテストを終えたら給食、終学活を済ませて下校です。 明日テスト2日目になります。本日午後の使い方で明日のテストの出来が決まります。 生徒のみなさんには、明日のテストに向け、本日の午後を有効に活用してくれることを心から期待します。 |