今日の給食
<献立>
厚揚げのカレーそぼろ丼 野菜とアサリのスープ 麩のラスク 牛乳
そぼろ丼はカレー味で、子どもたちが喜んで食べていました。麩のラスクは手作りです。一口大の大きさでグラニュー糖とバターで味付けしてあり、サクサクしておいしかったです。
【学校行事】 2025-09-09 13:09 up!
今日の給食
<献立>
ごはん 甘酢ぎょうざ ツナとわかめの和え物 春雨スープ 牛乳
ぎょうざには何をつけて食べますか?専用のたれや酢醤油、酢とこしょうなど、様々な食べ方があると思います。今日は甘酢のたれがついたぎょうざでした。甘じょっぱくて、ごはんに合う味でした。
【学校行事】 2025-09-08 16:07 up!
プロから学ぶ
6年生は、アナウンサーの水島様をお招きして、「話し方」「聞き方」のコツを学びました。おなかから声を出すことや話のつなぎ方などを具体的に教えていただきました。子どもたちはたくさんメモを取りながら、真剣に聞いていました。11月のギャラリートークに活かせる技術を学ぶ貴重な機会となりました。
【学校行事】 2025-09-08 16:02 up!
今日の給食
<献立>
米粉パン オムレツ ラタトゥイユ 豆乳コーンチャウダー 牛乳
今日は米粉パンです。米粉はその名の通り、米を製粉したもの。和菓子や洋菓子、てんぷら粉の代わりなど、用途もさまざまです。米粉パンはもっちり、しっとりとしているので子どもたちにも好評です。
【学校行事】 2025-09-05 14:14 up!
あのねノート 8〜9月
造形通りで展示している「あのねノート」。今月は2年2組と5年2組です。どちらもテーマは夏です。2年2組は夏休みの思い出。楽しかった様子が伝わってきます。5年2組は国語「夏の俳句を作ろう」とタイアップし、俳句とイメージした様子を背景に描きました。
【学校行事】 2025-09-05 11:31 up!
ALT Anne先生の授業
1年生からAnne先生の外国語の授業を行っています。低学年は4回、中学年は6回、高学年は8回です。子どもたちと英語でやりとりしたり、クイズをしたりと楽しみながら活動をしています。今年度2回目の活動の真っ最中です!
【学校行事】 2025-09-04 16:04 up!
進んでしよう 明るいあいさつ
今年度は挨拶を大切にした指導を行っています。夏休み明けから、生活委員会を中心に挨拶のイベントがスタートしました。「おはよう」の挨拶で、おっかーにシールを貼って緑色に変身させていきます。校舎には明るいあいさつが響いています。
【学校行事】 2025-09-04 13:49 up!
今日の給食
<献立>
ごはん かぼちゃひき肉フライ マロニーの中華和え けんちん汁 牛乳
かぼちゃの収穫は7〜8月。収穫した直後は甘みが少ないのですが、追熟すると甘みが増します。煮たり焼いたり、様々な調理方法ができます。お菓子にしてもおいしいです。今日はフライでした。かぼちゃの甘みとソースのしょっぱさでご飯のおかずにぴったりでした。
【学校行事】 2025-09-03 15:41 up!
1年生 夏探し
1年生は学校近くの豊詰公園に夏探しに行ってきました。友達と一緒に虫を探したり、葉っぱを見つけたりと楽しく活動しました。たくさんの夏を見つけることができました。
【学校行事】 2025-09-03 13:45 up!
今日の給食
<献立>
ごはん あじのピリ辛焼き きゅうりのゴマしょうゆ和え 塩肉じゃが 牛乳
夏野菜の代表、きゅうり。水分が多くて、暑い季節になくてはならないものです。昔の品種は苦みがあったそうですが、品種改良で苦みがほとんどなくなりました。さわやかな緑色は料理の色どりもよくしてくれます。
【学校行事】 2025-09-02 13:20 up!
もしもに備えて
昨日は「防災の日」。一日遅れですが、今日は起震車に乗って、実際の揺れを体験しました。地震が起こったら、落ち着いて行動することや自分の身を守る行動を確認しました。また、防火扉が作動したら、どのように通り抜けるのかも体験しました。
【学校行事】 2025-09-02 11:41 up!
今日の給食
<献立>
ホイコーロー丼 ワンタンスープ とうもろこし 牛乳
今日から9月。まだまだ残暑が厳しい日が続いています。辛い物には食欲を増進させる作用があります。給食のホイコーローはほとんど辛みはありませんが、丼ものにすること食べやすかったようです。
【学校行事】 2025-09-01 13:28 up!
体育委員会のイベント その3
イベント最終日は高学年の「王様ドッジボール」です。王様を決めて、ボールに当たらないように守ります。王様が残ったチームが勝ちとなります。ボールを何個か入れてのゲームで、どこからボールが飛んでくるのかわからず、いろんな方向に全集中!とても楽しい時間になりました。
【学校行事】 2025-08-29 16:33 up!
今日の給食
<献立>
ごはん 鮭のマヨコーン焼き 梅ドレッシングサラダ どさんこスープ 牛乳
8月最後の給食は、北海道の味が盛りだくさんでした。どさんこスープは味噌味で、コーン、わかめ、ひき肉、もやしなどたくさんの具が入っています。子どもたちは「ラーメンのスープだ!」ととても楽しみにしているスープです。
【学校行事】 2025-08-29 16:28 up!
地域のよさを知ろう
3年生の総合的な学習の時間のテーマは「上組調査団〜見たい・聞きたい・調べたい〜」です。現在、地域について調査中です。今日はミライ発酵本舗の斎藤様から、宮内・摂田屋地区の歴史や文化、まちの魅力についてお話をうかがいました。
【学校行事】 2025-08-29 16:15 up!
親善陸上大会に向けて
6年生は9月30日の陸上大会に向けて、練習を始めました。朝の涼しい時間に、走の基本練習や体づくりの運動を行っています。自分のめあてに向かって、練習に取り組んでいきます。
【学校行事】 2025-08-29 15:26 up!
体育委員会のイベント その2
昼休みに中学年を対象に「ふえ鬼」をしました。鬼に捕まると、鬼が増えていきます。あっという間に鬼がたくさんに!短い時間でしたが、楽しく体を動かしました。
【学校行事】 2025-08-28 17:01 up!
SDGsについて学ぶ
4年生の総合的な学習の時間のテーマは「SDGsの学習から長岡市と自分の未来を見つめよう」です。今日は市の環境政策課の方をお招きし、SDGsについて学びました。また、SDGsのすごろくを活用して、ゲームをしながら環境などの問題について考えました。
【学校行事】 2025-08-28 16:43 up!
今日の給食
<献立>
冷やしうどん 揚げシュウマイ ナンバンジーサラダ チーズ 牛乳
今日は冷やしうどんです。残暑が続く中、冷たくてとっても食べやすかったです。揚げシュウマイはカリッとしていて、子どもたちは一口で食べていました。
【学校行事】 2025-08-28 12:46 up!
今日の給食
<献立>
ごはん 鶏肉と夏野菜の揚げ煮 舟形キュウリ もずくのみそ汁 牛乳
今日も夏野菜たっぷりのメニューです。揚げ煮はカリッと揚がった鶏肉や大豆と柔らかいナスやかぼちゃが合わさって、食感を楽しめる主菜でした。たくさん汗をかいているので、舟形キュウリは塩分補給にぴったりでした。
【学校行事】 2025-08-27 18:21 up!