9月8日(月)の給食![]() ![]() タンドリーフィッシュ コーンサラダ きのこと豆腐のスープ 牛乳 ボランティアありがとうございました!(ポリッシャーがけ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一番長くいる職員は「廊下の汚れ落としとワックスがけはしたことないかも。」と言っていました。 今回は保護者の皆様にボランティアを呼び掛けさせていただきました。積極的にご参加いただいた皆様には本当にありがとうございました。助かりました。一緒に雑談をしながら汗を流した作業は、私(校長)も楽しかったです。(でも疲れましたね) 今日5日(金)は、全校の子どもたちと教室の机・いすなどを運び出して大掃除。そのあと職員で教室のワックスがけをしました。大掃除は子どもたちもびっくりするくらい割り切って仕事をしました。その姿を見てうれしかったです。 明日6日(土)のPTA奉仕作業で取り組む廊下のワックスがけと合わせて、月曜日にはピッカピカの校舎で子どもたちを迎えます!子どもたちはどんな反応をするかちょっと楽しみです。 9月5日(金)の給食![]() ![]() かき揚げ わかめサラダ 牛乳 9月4日(木)の給食![]() ![]() ほっけの照り焼き れんこんきんぴら 豆腐のみそ汁 牛乳 水はどこから?ゴミはどこへ?〜4年生校外学習〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、妙見浄水場、妙見記念館と寿クリーンセンターに調査に行ってきました。 浄水場では担当の方から施設や飲料水ができるまでを教えていただきました。出来立ての水道水も飲んでみました。妙見記念館では信濃川水域の自然環境や歴史についてお話おききました。展望コーナーからは望遠鏡をのぞくこともできました。ここではお弁当タイム。やっぱり仲間と食べるお弁当は楽しいですね。 最後に寿クリーンセンターへ。係の人から案内や説明をしていただきました。巨大UFOキャッチャーが山のようなゴミをつかみ、焼却炉に入れるところや、資源物をビン、鉄カン、アルミ缶、ペットボトルにほぼ手作業で仕分けする作業場を見学しました。 びっくりするようなことや新しい発見があったことと思います。自分たちが普段、飲んでいる水や捨てているゴミがどこからきてどこへ行くのか。今日の学習から思うことや感じたことを生かして、水やゴミについて自分なりの考えをもってくれるといいですね。 スーパー原信に行ってきました(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 店長様が対応してくださり、案内や説明をしていただきました。店内には一般のお客もたくさんいましたが、子どもたちはマナーよく活動していました。 「ちょっと、聞いてもいいですか?」と丁寧にお願いし、店員さんに質問をしている姿もありました。店員さんも快く答えていただき、ありがたかったです。 店長様からは普段は立ち入ることのできないバックヤードや搬入口、調理場などの案内をしていただき、子どもたちも興味津々でした。 「先生、見て。こんなに書きましたよ!」 たくさん書き込まれた見学メモプリントは、子どもたちの関心の強さと力の証拠ですね! 9月3日(水)の給食![]() ![]() なすのミートグラタン 小松菜と大豆のサラダ コンソメスープ 牛乳 9月2日(火)の給食![]() ![]() かぼちゃコロッケ かおりあえ ゆうごうのカレー煮 牛乳 9月1日(月)の給食![]() ![]() グリーンサラダ 冷凍みかん 牛乳 本日のこどもスポーツクラブ
本日のこどもスポーツクラブは中止です。
第2回学校運営協議会が行われました![]() ![]() 当校を会場に、学校運営協議会の委員の皆様と関原小・中学校の管理職で実施いたしました。 これまでの教育活動の様子や学校評価アンケートの分析を踏まえて、成果と課題や今後の取組について説明し、協議いたしました。委員に皆様からも積極的にご質問やご意見をいただきました。 関原小の学校評価の結果や分析、今後の取組等については保護者の皆様にも後日開示いたします。1学期後半から2学期に向けて、今後ともより一層のご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。 |