9月の学習参観日![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、全校で道徳の授業を公開しました。 内容は、人権教育、同和教育に関する内容です。 教材を読みながら、子どもたちは自分事として一生懸命考えていました。 人権教育、同和教育は心の学習として新潟県全体でも力を入れている教育です。 越路小学校でも、道徳の授業だけでなく教育活動全体の中で、人権感覚を磨いていきたいと思います。 たくさんの保護者の方からご参観いただき感謝いたします。 子どもたちは緊張しながらも張り切って学習に取り組んでいました。 ありがとうございました! ALTの先生との学習![]() ![]() 2限、1年生の教室で外国語の学習をしているのを参観しました。 1年生は、shay先生から、ねむい、うれしい、かなしいなどの感情を表す言葉を教わりました。 1年生にとっては、少し難しい面があったかもしれませんが、小さいころから英語に親しむことは今後の学習に生きてきます。 shay先生の笑顔で、子どもたちも楽しみながら学習に取り組んでいました。 寺泊に行ってきました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に訪問した長岡市トキと自然の学習館では、トキの生息の現状やトキの生活などについてお話を聞きました。 次に訪問した寺泊水族博物館では、「アクアリウムは踊らない」×「長岡市寺泊水族博物館」スペシャルコラボレーションイベントが開催され、たくさんの人が訪れていました。 いろいろな魚やショーを観て子どもたちは大満足でした。 その後、寺泊文化センターでお昼を食べたり、体験したことをワークシートにまとめたりしました。 天気も良く、1年生にとって楽しい1日でした。 寺泊に行ってきます!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行き先は寺泊方面で、長岡市トキと自然の学習館と寺泊水族博物館に行きます。 8:40に予定通り学校を出発しました。 お見送りをしたところ、バスの中から笑顔で手を振ってくれました。 子どもたちにとって校外学習は、楽しみな活動です。 学習先で様々な体験をし、生活・国語・図工など、様々な学習に活かしてほしいです。 あさがおの成長![]() ![]() ![]() ![]() 今日は気温が高いので、植物も元気がありません。 その側に、1年生が育てているあさがおの鉢がたくさん並んでいました。 夏休み中、1年生はあさがおの鉢を自宅に持ち帰り、世話を続けました。 今年の夏休みは、暑い日が多かったので、お世話は大変だったと思います。 枯らさず、しっかりお世話ができて偉かったですね。 それにしても・・・あさがおと一緒に写っている雑草はどんなに暑くても元気です。 同じ植物なのに、不思議ですよね。 |