9月4日 2年 職業講話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師は、会社経営をされている 土田 衛 様でした。 経営者や講師をされておられ、その豊富なご経験から、「仕事とはどんなものか」「職場体験で、これができればOK・9つのこと」など、今月予定している職場体験に、役立つであろう大切なことを学ばせていただきました。元気の良い語り口にのせていただき、講演で講師に質問するということの大切さを体験しながら、活発な意見交換が行われ、またとない機会となりました。 お忙しい中、お越しいただいた土田様には厚く感謝申し上げます。 9月3日 運動会練習 1年 学年種目リハーサル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年種目を含めそれぞれの団体の練習が、今後計画に沿って、リハーサルなどを経て進められます。 1年生は、学年種目の「台風の目」に取り掛かっています。 昨日まで、テストを含め座学の時間が長かったところ、久々に集団で動く機会となり、喜々として練習をしているところでした。 8月30日 PTA環境整備活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員長さんからのあいさつ、担当からの説明の後、委員や保護者の皆様、生徒たちの手を借り作業を行いました。 この夏に生い茂った多くの雑草をきれいに取り除き、秋らしい花苗を植えていただきました。玄関を通る方々の目を楽しませてくれることでしょう。 参加いただいた皆様には、土曜の貴重な時間を割いて参加いただいたことに厚く感謝申し上げます。 9月1、2日 定期テスト1、2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまでの自身の取組を振り返る材料にしてもらいたいと思います。 この時期を過ぎると、学校の周りでは、一気に秋の色彩が濃くなります。 窓からの風景が、黄金色から刈り取り後の茶系の色に変わっていきます。 8月28、29日 学習タイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週の本番に向けることも兼ねながら、春の開始以来、家庭での学習の定着をねらいに行っています。終学活の後半の予定した時間になると、各自の計画や構想に沿って、教材を机に広げ、学習活動にとりかかっています。 各自が取り組むべきことに集中し、静寂の時間が流れています。 入学して5か月の1年生にも定着しているところです。 8月27日 1階 講堂前廊下の様子 (校内探訪シリーズ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「勝敗笑美戦(かっぱえびせん) 〜 やめられない 止まらない中中 〜」、これが運動会のスローガンであり、全校生徒がこの行事を通じて目指す方向となります。あと開催当日まで何日、というカウントダウンもあり、大行事に向けて雰囲気を盛り上げてくれています。 各競技の説明もあり、どんな種目があるのか、生徒玄関から教室へ行く途中でも、目にすることができます。 8月27日 運動会練習 チーム会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 事前の準備・打合せの通り、各種目の参加について各チーム・軍に分かれ、具体的に決めていくもので、リーダーが指示を出し、チーム・軍生徒が整然と動くというものでした。 学年・個人の特徴や力量といった各条件を考え、馬を組むなど、チーム自身で作戦を踏まえ練っていくものでした。本番のイメージが湧いてきているところです。 8月25日 評議専門委員長会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本番の競技の運営には、各委員会の委員長の力が必須です。進行タイムテーブルを完成させるとともに、委員の動きの原案等についても確認が進められました。 8月25日 全校集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会では、校長講話、見附警察様からの話、連絡という内容でした。 何日かぶりに合う友人もいるためか、明るい表情で多くの生徒が参加していました。 まだ気温が高い中のようです。しばらく熱中症対策は続けていかなくてはならないところです。 - 8月21日 校内夏季職員研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ICT活用では、今後導入されるソフトアプリケーションの特徴を含め、その使い方等について研修できました。 御協力いただきましたICT活用アドバイザーの皆様に、厚く御礼を申し上げます。 8月20日 夏休みの終盤と運動会の準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後には、運動会リーダーと専門委員長が集まり、各競技の説明会が行われ、来週以降の具体的な動き出しのための準備を進めていました。 8月20日 朝の様子と季節の移り変わり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠くに見える弥彦山や頭を垂れた稲穂の様子から、秋が近づいていることを感じます。 中中生の元気な姿がみれる日がまもなくです。 1学期アーカイブス 「3年生 春から初夏」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月からは、高校説明会や上級学校訪問などが実施され、いよいよ各自の進む方向への準備が始まっています。 1学期アーカイブス 「2年生 春から初夏」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人間関係づくりを深める取組を意図的に行っていく一方で、高校調べや職場体験の事前調査などを行いながら、キャリア教育・進路学習に力を入れてきています。その調べた内容を学級や学年で発表する期待をもつことによって大切な情報の理解を深めていました。また、学年として日常の学校生活を見直すことにも取り組み、班長会や各話し合いにおいて、学年全体の意識を高めようと取り組みました。 1学期アーカイブス 「1年生 春から初夏」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 制服を着る新しい中学校生活のスタートを切りました。学年朝会や集会のプログラムでは、1年生としてまとまっていこうとする集団としての考え方や自らの考えを発し合うことで、よりより学年になろうと理解を深めました。 6月9日の大凧合戦の地絡め体験への参加のため、関係の皆さんの協力による事前練習を経て、晴れの本番に参加できました。 1学期アーカイブス 「3年生 春」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業でのグループ討議を円滑に行うなど、前学年からの力量も定着しており、学校のリーダーとして順調に育ってきている様子に映りました。 来週は学校無人化になるため、次の更新は18日(月)からとなります。 1学期アーカイブス 「2年生 春」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の時から培ってきた学年委員による学年の活動により、互いが親しみ合い、楽しさのある活動を行い、親睦を深めていました。学年生徒会によるリーダーシップが発揮されていました。 1学期アーカイブス 「1年生 春」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「1年生 春」です。クラス紹介があり、担任の先生による初めての学級活動などを経験していました。緊張した入学式もありました。4か月前のことです。 初めて接する者同士、充実した生活を送るうえで、さらに望ましい1学年になろうと目指す方向を共有しました。 8月1日 運動会準備 応援リーダー、パネル係の活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パネルについては、各軍とも軍のカラーやチームのコンセプトをもとにしたイメージを表現しており、それぞれの特徴が一目でわかるよう工夫されています。係の皆さん、お疲れ様です。 各力作がどんなものなのか、発表当日までご期待いただきたいと思います。 7月31日 中之島地区教職員合同研修会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後半は、学びづくり、健康づくり、生活づくりの三つの委員会に分かれ、7年度の取組について会議をもつことができました。 |