今日の給食
米粉パン オムレツ ラタトゥイユ 豆乳コーンチャウダー 牛乳 今日は米粉パンです。米粉はその名の通り、米を製粉したもの。和菓子や洋菓子、てんぷら粉の代わりなど、用途もさまざまです。米粉パンはもっちり、しっとりとしているので子どもたちにも好評です。 あのねノート 8〜9月
ALT Anne先生の授業
進んでしよう 明るいあいさつ
今日の給食
ごはん かぼちゃひき肉フライ マロニーの中華和え けんちん汁 牛乳 かぼちゃの収穫は7〜8月。収穫した直後は甘みが少ないのですが、追熟すると甘みが増します。煮たり焼いたり、様々な調理方法ができます。お菓子にしてもおいしいです。今日はフライでした。かぼちゃの甘みとソースのしょっぱさでご飯のおかずにぴったりでした。 1年生 夏探し
今日の給食
ごはん あじのピリ辛焼き きゅうりのゴマしょうゆ和え 塩肉じゃが 牛乳 夏野菜の代表、きゅうり。水分が多くて、暑い季節になくてはならないものです。昔の品種は苦みがあったそうですが、品種改良で苦みがほとんどなくなりました。さわやかな緑色は料理の色どりもよくしてくれます。 もしもに備えて
今日の給食
ホイコーロー丼 ワンタンスープ とうもろこし 牛乳 今日から9月。まだまだ残暑が厳しい日が続いています。辛い物には食欲を増進させる作用があります。給食のホイコーローはほとんど辛みはありませんが、丼ものにすること食べやすかったようです。 体育委員会のイベント その3
今日の給食
ごはん 鮭のマヨコーン焼き 梅ドレッシングサラダ どさんこスープ 牛乳 8月最後の給食は、北海道の味が盛りだくさんでした。どさんこスープは味噌味で、コーン、わかめ、ひき肉、もやしなどたくさんの具が入っています。子どもたちは「ラーメンのスープだ!」ととても楽しみにしているスープです。 地域のよさを知ろう
親善陸上大会に向けて
体育委員会のイベント その2
SDGsについて学ぶ
今日の給食
冷やしうどん 揚げシュウマイ ナンバンジーサラダ チーズ 牛乳 今日は冷やしうどんです。残暑が続く中、冷たくてとっても食べやすかったです。揚げシュウマイはカリッとしていて、子どもたちは一口で食べていました。 今日の給食
ごはん 鶏肉と夏野菜の揚げ煮 舟形キュウリ もずくのみそ汁 牛乳 今日も夏野菜たっぷりのメニューです。揚げ煮はカリッと揚がった鶏肉や大豆と柔らかいナスやかぼちゃが合わさって、食感を楽しめる主菜でした。たくさん汗をかいているので、舟形キュウリは塩分補給にぴったりでした。 体育委員会のイベント
今日の給食
かぐら南蛮スタミナ丼 夕顔の中華スープ ゆで枝豆 牛乳 今日は長岡にちなんだ野菜がたくさん登場です。ピリリと辛いかぐら南蛮、「ゆうごう」と言われる夕顔、みんな大好き枝豆です。今日の食材はもちろん長岡産。地元の新鮮でおいしい季節の野菜で、この暑さを乗り切ってほしいです。 今日の給食
ポークカレーライス 糸ウリのサラダ 冷凍ミカン 牛乳 今日から給食もスタートです。子どもたちが好きなカレーと長岡野菜の糸ウリのサラダでした。暑い日の冷凍ミカンは大好評でした。 |