岡南中学校は、「保護者、地域住民、生徒、教職員 4者で創りあげる学校」を目指しています。
TOP

9月3日 体育祭結団式

画像1 画像1 画像2 画像2
令和7年度体育祭の結団式が行われました。各学年、応援・小道具・パネルのリーダーから挨拶をしてもらい、軍スローガンやパネル・小道具のテーマ説明がありました。本日から各軍昼休みや放課後を使って準備活動が始まります。3年生にとっては最後の体育祭、全校で精一杯、協力して「全力応歌」のスローガンを達成しましょう!

9月2日 前期期末テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日はこれまでの学習が定着しているか自分の力を試す定期テストが実施されました。夏休みの課題が範囲に含まれましたが、どの学年も真剣に取り組んでいました。返却されて点数を確認するだけ終わるのでなく、復習をすることが学びを深めます。テストが終わるといよいよ体育祭練習に切り替わってきます。3年生を中心に例年の体育祭を越える学校行事になることを期待しています。

8月27日・28日 保健委員による園訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
パワーアップ週間(8/26〜9/1)に保健委員から生活習慣の大切さを園児に教える園訪問を実施しました。中学生がこの日のために夏休みを利用して効果的に伝わるスライドや劇を準備してくれました。学区の子どもたちが関わり合うことで、地域全体の生活習慣を改善できることを願っています。

8月3日 長岡花火清掃ボランティア

画像1 画像1
長岡花火1日目の翌朝、信濃川河川敷(長生橋東詰)の清掃ボランティアに参加してきました。県内外から来られる大勢の方々に気持ちよく観覧してもらうため、生徒会からボランティアを募ったところ岡南中からは13名の生徒が参加してくれました。夏休みの思い出の一つになってくれると嬉しいです。早朝から作業してくれた生徒の皆さんに感謝です。

7月28日 資源リサイクル活動

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は午前中に地域リサイクル活動を行いました。
岡南中生が資源(古紙)を軽トラックに運搬する作業を手伝いました。収益は学校の体育祭など生徒会活動に還元されます。
ご協力いただきありがとうございました。

県大会結果速報

県大会の岡南中生の活躍
<2年生 バドミントン・クラブチーム> 
・男子団体2位(北信越大会出場 決定)、ダブルス3位
・女子団体2位(北信越大会出場 決定)、ダブルス5位
<2年生 柔道>
・男子90Kg級 3位(北信越大会出場 決定)
<1年生 陸上クラブ>
・男子1年 1500m決勝 7位

7月18日 非行防止教室

画像1 画像1
新潟県警察少年課長岡少年サポートセンターの小比田緑子様より「ネット・SNSトラブル防止講話」をしていただきました。「ネット上の書き込みは世界中に広がる・一生消えない」などの内容を丁寧に事例を交えて説明していただきました。夏休み中は自由な時間がある分、様々な誘惑があります。トラブルに巻き込まれないように賢く判断・選択できる人になってほしいです。

7月14日 3年生ジョブワールド

画像1 画像1 画像2 画像2
新潟県専門学校協会が主催の中学生を対象とした職業体験イベント「新潟ジョブワールド2025」に3年生が参加してきました!将来どんな職業に就きたいかを考えてもらう進路学習として、様々な職種の人たちと直接会話したり、体験できたりする機会となりました。

7月4日 1年生和装体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
和装教育国民推進協議会の代表小池洋子様を含む3名の講師の皆様から、1年生の家庭科の授業で、日本の伝統的な浴衣の和装体験教室を実施していただきました。着付けだけでなく日本の美しい所作まで丁寧に指導していただきました。夏祭りに是非学んだことを生かせるといいですね。

7月4日 職場体験2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日はご多用の中、当校2年生の職場体験学習にご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございました。生徒が体験している様子の写真や職員の報告から生徒の充実した体験の様子が分かりました。また、体験を終えた生徒の表情は達成感と充実感で満ちており、多くのことを学んできたことが伝わってきました。これもひとえに皆様の温かな対応とご指導によるものと感謝しております。

7月3日 職場体験1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
当校の第2学年生徒の職場体験学習の受け入れをご承諾いただいた各事業所の皆様、大変ありがとうございました。生徒が学校を離れ、地域の職場で働くことは大変貴重な体験で、自分の生き方や進路を学ぶ機会になったかと思います。今後とも、当校の教育活動にご理解、ご協力よろしくお願いします。

7月1日 水泳授業

画像1 画像1 画像2 画像2
例年通り、水泳授業をダイエープロビスフェニックスプールにて実施しています。保健体育の授業として各学年4回行います。2年生は本日検定を行い、終了しました。どの学年も自分の泳力を高められるように挑戦しています。施設の方や送迎のバス会社の方たちにも感謝の気持ちを態度で示していきましょう。

6月25日 中越大会報告会・県大会激励会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、朝はアルビレックスBBのボーグ健選手から生活委員会の挨拶運動に参加していただきました。また、全校生徒に直接手渡しでチームTシャツをいただきました。ありがとうございます。放課後は中越大会報告会と県大会激励会を行いました。県大会では中越地区の代表として自分の可能性を大いに伸ばしてくれることを期待しています。

6月13日・14日 中越大会結果速報2

画像1 画像1 画像2 画像2
陸上競技部【長岡市営陸上競技場】
1年男子 1500m 通信記録突破
通信陸上大会出場決定!

6月10日〜12日 中越大会結果速報1

画像1 画像1 画像2 画像2
バレーボール部【長岡市北部体育館】
1回戦 岡南中 対 出雲崎中
第1セット  25     23
第2セット  25     23
<2−0で1回戦勝ち>
2回戦 岡南中 対 堤岡中
第1セット  22     25
第2セット  15     25
<0−2で2回戦惜敗>

野球部【出雲崎野球場】
岡南中合同チーム 対 中之島中
<2−4で惜敗>

柔道【長岡市民体育館】
男子90Kg級 2位(県大会出場)

バドミントン【長岡市民体育館】
クラブチーム 女子ダブルス2位
クラブチーム 男子ダブルス2位

6月6日 学級目標発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
イベント盛りだくさんの今週の締め括りは「学級目標発表会」でした。各学年ごとに趣向を凝らした発表会でした。それぞれの目標に込められた思いを達成できるように、何か困ったことがあったらそこに立ち返れるように、学級の一人一人が協力していきましょう。

6月5日 2年生親子レク

画像1 画像1 画像2 画像2
先日は2年生の親子レク(キンボール)に多数のご参加ありがとうございました。頭と体を使う白熱した親子レクでした。学年PTAの皆様、企画・運営ありがとうございました。岡南中学校のPTA行事は保護者の皆様の参加率が高く、大変、感謝しております。子どもたちの健やかな成長を学校・家庭・地域が一体となって見守られるよう、今後ともご協力よろしくお願いします。

6月4日 中越地区大会激励会

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、中越地区大会が迫ってきました。各部活動とも堂々と行進している姿に頼もしさを感じました。9月からの休日部活動地域移行完全実施に伴い、岡南中学校という名前で出場する最後の中越大会となります。校長先生からは「最後まで諦めず、自分らしく戦い抜く」ことのお話、激励がありました。全校の応援を背に、是非、全力を出し切れた達成感を味わってほしいと願っています。

6月3日 1年親子レク・2年職業講話

画像1 画像1 画像2 画像2
先日は1年生の親子レク(ボッチャ)に多数のご参加ありがとうございました。子どもたち同士だけでなく親同士の関わり合いの場にもなったかと思われます。学年PTAの皆様、企画・運営ありがとうございました。また同日、2年生の職場体験学習に向けた職業講話が開催されました。生徒たちは「世界は仕事でつながっていて、どんな職業も価値がある」という感想をもってくれました。今回、学んだ挨拶・マナーの基礎を体験先でも実践することを期待しています。

6月2日 いじめ予防教育、緑の募金受け渡し

画像1 画像1 画像2 画像2
スクールロイヤー活用事業として弁護士の佐藤尚志様より「いじめ予防教育」の講演をしていただきました。昨年度から継続して2年目の事業となります。「いじめは、相手が嫌だと感じたらいじめ」「誰もが幸せに生活できる基本的人権を侵害する行為であること」を改めて学ぶ機会となりました。是非、家庭でも話題にしていただきたいと考えております。また、同日、緑の募金を委員長、副委員長が責任をもってお届けしました。全校の皆さんご協力ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30