令和7年度がスタートしました!「自分で自分を伸ばそうとする心を育む」ための取組を、学校では進めていきます。

9月2日(火)の給食

ごはん
牛乳 
魚のもみじ焼き
切干大根サラダ 
和島の団子汁

画像1 画像1

9月2日(火)〜生活朝会「生活のリズムを取り戻し、ともに高め合おう」」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月26日〜10月3日までの生活のめあてです。

今朝、体育館で担当の先生から話をお聞きしました。「夏休みから通常の学校生活に」リズムを戻すという意味と、学校という他の人と共同で生活する場で「みんなでリズムを合わせて、がんばる」という意味の2つが込められています。

ちょうど8月26日から昨日9月1日までが、岡南中学校区パワーアップ週間でした。週間は昨日で終了しましたが、自分の生活のリズムを整えること、そして整えておくことが友達や教師と一緒に学習していく上での基礎になっていることは変わりません。保護者、地域の方にも知ってもらい、ともに学習の基礎を守っています。

9月1日(月)の給食

ごはん
牛乳 
豚肉のスタミナ炒め
冷やしトマト 
かぼちゃのみそスープ

画像1 画像1

9月1日(月)〜9月に入ってもまだまだ暑い日が続きそうです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から9月ですが、朝から日差しは強いです。

今朝、玄関にクワガタが入ってきていました。アサガオもまだまだ元気です。たくさんの花を咲かせています。

9月1日(月)〜1年生活「アサガオの花で染め出し」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝もアサガオの花がたくさん咲きました。

1年生は生活科の時間にアサガオの花を使っての「染め出し」の体験をしました。先週1回やっていて、今日は2回目です。前回と少し方法を変えて1年教室で行いましたが、担任の先生の説明をよく見て、よく聞いてから、自分の花で体験しました。
「今日はたくさん水が出てくるな〜。朝、お水をたくさん上げたからかな?」
「そうだね。もっとたくさん吸うとびしょびしょになるかもね。」
「今日は色が薄いな。水をたくさん吸ったから薄くなったのかな。」
「(付け根の)白いところは白い水はでないのかな?」

染め出しをしながらの子どもたちのつぶやきに、前のものと比較する視点や濃度、植物のからだへの素朴な考えが見えます。いろんなことに気付いていることが分かって、聞いているととても面白いです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表