9月1日(月)の給食![]() ![]() グリーンサラダ 冷凍みかん 牛乳 本日のこどもスポーツクラブ
本日のこどもスポーツクラブは中止です。
第2回学校運営協議会が行われました![]() ![]() 当校を会場に、学校運営協議会の委員の皆様と関原小・中学校の管理職で実施いたしました。 これまでの教育活動の様子や学校評価アンケートの分析を踏まえて、成果と課題や今後の取組について説明し、協議いたしました。委員に皆様からも積極的にご質問やご意見をいただきました。 関原小の学校評価の結果や分析、今後の取組等については保護者の皆様にも後日開示いたします。1学期後半から2学期に向けて、今後ともより一層のご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。 8月29日(金)の給食![]() ![]() 酢豚 枝豆 中華コーンスープ 牛乳 8月28日(木)の給食![]() ![]() 鶏肉のピリリ焼き 切干大根のナポリタン風 キャベツのスープ 牛乳 8月27日(水)の給食![]() ![]() 鮭のおろしソース おかかあえ 根菜ごま汁 牛乳 8月26日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 肉みそあんかけ いとうりのごまずあえ アップルコンポート 牛乳 本日、9月の給食だよりを配信しました。 印刷が難しい場合はご連絡ください、としましたが、 本日より給食だよりをチラシ持ち帰りコーナーに設置しました。 印刷が難しい場合は、お子さんに持ち帰るようお話してください。 さぁ1学期後半スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各教室には早速、夏休みの製作品が並んでいます。どれも力作ぞろいでした。 夏休み明け全校集会では、一堂に会した元気のいい若木っ子の姿を前に、私(校長)もうれしくなりワクワクしてきました。 さぁ1学期後半のスタートです! 恵みの雨![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 県内は深刻な水不足となっていて、稲作等の農業への影響が心配されていますが、今日8月6日(水)、本当に久しぶりに長岡でもまとまった雨が降りました。 酷暑が続いた8月でしたが、少しひんやりとした1日になりそうです。子どもたちも皆様も、健康に気を付けて夏を満喫しましょう! 夏休みも1週間が過ぎました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みが始まって1週間が過ぎました。子どもたちも元気でいることでしょう。 学校では、ヒマワリが大きな花を咲かせています。 2年生の野菜畑は、ミニトマト、オクラ、キュウリが鈴なりです。早く収穫しないと落ちちゃいそうです。 さくら学級のトウモロコシ畑の見張り番をしているかかしは、暑さにもへっちゃらでカラスを追い払ってくれています。いっぱい収穫できるといいですね。 明日からは8月、長岡まつりも始まります。健康に気を付けて元気に楽しく過ごしてください! 児童交換会を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 30日(水)に、児童交換会をオンラインで開催しました。関原小学校を含め、5校の児童会担当の子どもたちと、学校の様子や日頃の取組、悩み事や課題などの意見交流を行いました。活発な話し合いが行われ、他校の様子を知るよいきっかけとなりました。 さぁ夏休み!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、どの学級も教室や机・ロッカーの整理、下駄箱の大掃除などをしていました。 この4か月、うれしい変化がたくさんありました。 ・全校集会で、時間を守って集まることができました。 ・ろう下をきちんと歩いている子がたくさんになりました。 ・友達同士であいさつを交わす姿がたくさん見られました。 ・そうじを頑張っていました。 ・トイレの使い方がよくなりました。 etc さぁ、夏休みが始まります。水の事故、交通事故には十分気を付けて、楽しい夏休みを! 7月23日(水)の給食![]() ![]() 風味あえ パインコンポート 牛乳 命の学習〜着衣水泳〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 関原小学校では、全学年で「着衣水泳」に取り組んでいます。水泳最後の学習は「着衣水泳」です。 着衣水泳は、「服を着たまま泳ぐ方法」を学ぶものではありません。服を着たまま水中に落ちたとき、「いかに命を守るか」を学ぶのです。 合言葉は「ういて まて」。今年はそれに一つ付け加えて「空を見て ういて まて」です。慌てず、仰向けになり、空見上げて、脱力して背浮きをして呼吸するのです。 授業では、服を着たままで泳ぐ大変さを体感した後、「空を見て ういて まて」の練習をしました。なかなか難しいのですがどの子も真剣にやっていました。 毎年この時期、切ない水難事故が起きています。おぼれた子供を助けようと入水した親御さんがおぼれて亡くなるという事例もよくあります。 私(校長)は、オープンウォーター(海、川、池、湖など)で活動するときは、ぜひお子さんにライフジャケットやフローティングベストなどを着用させることをお勧めします。水辺での活動は思いっきり楽しんでほしいからです。 7月22日(火)の給食![]() ![]() コーンしゅうまい ごまじゃこサラダ 牛乳 7月18日(金)の給食![]() ![]() 車ふと夏野菜の揚げ煮 もずくのみそ汁 牛乳 7月17日(木)の給食![]() ![]() さばのコチュジャン煮 五目きんぴら 春雨スープ 牛乳 7月16日(水)の給食![]() ![]() 野菜サラダ かぼちゃのスープ 牛乳 7月15日(火)の給食![]() ![]() あじのトマトチーズ焼き うま塩キャベツ 夏豚汁 牛乳 7月14日(月)の給食![]() ![]() 鶏肉のレモンあえ ひじきのカラフルサラダ なすのみそ汁 牛乳 |