☆ようこそ山本中学校のホームページへ★

情報モラル教室を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月23日(水)に、全学年を対象に情報モラル教室を開催しました。
 テーマを「SNSに投稿するうえで大切な考えや行動について考える」とし、ICTサポーターの協力を得ながら授業を行いました。
 ICTサポーターから「不適切投稿」の定義や「不適切投稿」が自分に及ぼす影響を聞いた後、SNSに投稿する際に、大切なことや気を付けていくことについて、自分なりの考えをまとめました。

体育祭結団式

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月22日(火)の放課後、顔合わせをした後、自己紹介やチーム名の紹介などを行って、各軍の士気を高めました。今後は体育祭を盛り上げるために、準備を進めていきます。
 Let's action! Activeにやっていきましょう!!

7月19日(土) 中越地区吹奏楽婚コンクール出場

画像1 画像1 画像2 画像2
 当校の吹奏楽部が標記コンクールに出場しました。結果は銀賞でしたが、音と心がしっかりと合わさった、素晴らしい演奏でした。

吹奏楽コンクール激励会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月14日(月)、中越地区吹奏楽コンクールに参加する吹奏楽部の激励会が行われました。暑い体育館での激励会でしたが、心が安らぐ素晴らしい演奏に、みんな聴き入っていました。応援団も暑さに負けない暑い応援で、吹奏楽部を激励しました。
 当日は、お互いの音と心に耳を傾け、最高の演奏をたくさんの人に届けてほしいと思います。そして、自分たちの音楽を思いっきり表現してください。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 7月11日(金)に、2、3年生を対象に、少年サポートセンターからを講師に招き、薬物乱用防止教室を実施しました。
 薬物は体や脳、自分の将来にまでも深刻な悪影響を与えるため、一度でも使用しないという意思を持つこと、薬物の使用は犯罪になること、薬物がとても身近な存在で一見クッキーやチョコのお菓子の中に大麻の成分が入ったものもあり、知り合いに誘われても勇気を持って断り、自分の身を守ることを学びました。

体育祭の軍団抽選が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月8日(火)の生徒朝会時、体育祭の軍団抽選が行われました。会の冒頭に、生徒会長から、体育祭スローガンの発表がありました。今年度は「Action↑]です。
 その後、軍抽選。学年ごとに抽選のやり方を変え、見ている人も楽しめるように工夫されていました。子どもたちのアイディアには、いつも驚かされます。
 生徒朝会後は教室に戻り、学年ごとに、「どんな運動会にしたいか」についての話合い。2か月後の体育祭が、今からとても楽しみです。

なかよし給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 「7月からは教室で給食を食べる」ということで、6月の最終日(30日)は、なかよし給食。テーマに沿っておしゃべりをしながら、いろいろな仲間とのかかわりを楽しみました。

「ダンス授業」が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も外部講師から来ていただき、「ダンス授業」を実施しています。
 6月最終日(30日)2限には、今年度1回目の授業が行われました。今回は、基本的やステップや振り付け等を中心に教えていただきました。
 慣れない動きに苦戦しながらも、どんどん上手になっていく子どもたち。吸収力の高さにはいつも驚かされます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31