TOP

3・4年生 バタ足が上手になってきました2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

3・4年生 バタ足が上手になってきました3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

3年生 ひまわり、ホウセンカが大きくなりました2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

3年生 ひまわり、ホウセンカが大きくなりました1

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7日(月)、3年生は理科で育てているひまわりとホウセンカを観察しました。晴れた日が続く中、3年生は毎朝、水やりを熱心に行っている姿を見掛けます。今日は、どれだけ大きくなっているか、テープを使って確かめていました。

3年生 ひまわり、ホウセンカが大きくなりました3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

3年生 ひまわり、ホウセンカが大きくなりました4

3年生が育てているひまわり、ホウセンカです。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕献立

 7月7日(月)は七夕献立でした。卵入り七色そぼろ丼、きらきら星の短冊汁、七夕ゼリー等、見た目にとてもきれいな献立でした。
画像1 画像1

5年生 自然教室前の事前交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月3日(木)の3・4時間目に5年生は岡南小学校に行き、自然教室前の事前交流会に参加してきました。日程確認や保健指導、活動班や宿泊班のめあてや役割分担決めを行いました。岡南小学校の5年生ともすぐに打ち解け、どの班も楽しそうな笑い声が響いていました。

卒業生が職場体験に来ました2

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

卒業生が職場体験に来ました1

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月3・4日、卒業生が十日町小学校に授業の一環で職場体験に来ました。いろいろな学年に入り子どもたちに勉強のお手伝いをしたり、学校職員の手伝いを2日間に渡り行いました。とても熱心な姿に子どもたちも「素敵な先輩」として目に映っていたと思います。
 2日間大変、お疲れさまでした。

地域のスポーツ推進委員の方からモルックを教えていただきました(スポーツクラブ)2

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

地域のスポーツ推進委員の方からモルックを教えていただきました(スポーツクラブ)3

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

地域のスポーツ推進委員の方からモルックを教えていただきました(スポーツクラブ)1

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月3日(木)、スポーツクラブは、地域のスポーツ推進委員の方から「モルック」を押していただきました。ほとんどの児童が経験のないニュースポーツでした。
 2チームに分かれて、木製の棒を投げ、点数を競います。これがとても楽しいゲームで児童は大喜び。時間がなくなるまで大盛り上がりでした。
 ご指導いただいた地域のスポーツ推進委員様、ありがとうございました。

地域のスポーツ推進委員の方からモルックを教えていただきました(スポーツクラブ)4

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

1年生 初絵の具  色の塗り方(図工)3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

1年生 初絵の具  色の塗り方(図工)4

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

1年生 初絵の具  色の塗り方(図工)1

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月3日(水)、1年生は図工で色の塗り方の学習をしました。絵の具の赤、青、黄色の3色で色を作って、塗ります。筆の使い方にも慣れ、少しずつ上手になりました。授業の最後には、きれいな虹ができ上がりました。

1年生 初絵の具  色の塗り方(図工)2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

5・6年生PTA学年行事1

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月2日(水)の3・4限に5・6年生はPTA学年行事を行いました。地域のスポーツ推進委員のご指導のもと、内容は「キンボール」でチームで協力して大きなボールを床に付けないようにキャッチするニュースポーツを教えていただきました。また、フリスビーを使ったドッジボールも行い、こちらも大変盛り上がりました。
 親子で楽しく運動ができたようです。役員の皆さんをはじめ、保護者の皆様、お疲れさまでした。

5・6年生PTA学年行事2

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31