教育目標「向学 創造 協和」

1学期アーカイブス 「3年生 春から初夏」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「3年生 春から初夏」です。学校のリーダーとして、生徒会活動、部活動等、特に5月下旬の生徒総会の準備や本番、そして6、7月の各部の大会参加において、後輩の先頭に立ち、学校のかじ取りを立派に果たす姿を見せてくれるようになっていました。また、修学旅行事後学習発表会を通じて、学んだことを表現する活動を新規に加え、発表力の育成を目指し、聞き手として招いた2年生への橋渡しを行いました。
6月からは、高校説明会や上級学校訪問などが実施され、いよいよ各自の進む方向への準備が始まっています。

1学期アーカイブス 「2年生 春から初夏」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「2年生 春から初夏」です。
人間関係づくりを深める取組を意図的に行っていく一方で、高校調べや職場体験の事前調査などを行いながら、キャリア教育・進路学習に力を入れてきています。その調べた内容を学級や学年で発表する期待をもつことによって大切な情報の理解を深めていました。また、学年として日常の学校生活を見直すことにも取り組み、班長会や各話し合いにおいて、学年全体の意識を高めようと取り組みました。

1学期アーカイブス 「1年生 春から初夏」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「1年生 春から初夏」です。
制服を着る新しい中学校生活のスタートを切りました。学年朝会や集会のプログラムでは、1年生としてまとまっていこうとする集団としての考え方や自らの考えを発し合うことで、よりより学年になろうと理解を深めました。
6月9日の大凧合戦の地絡め体験への参加のため、関係の皆さんの協力による事前練習を経て、晴れの本番に参加できました。

1学期アーカイブス 「3年生 春」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「3年生 春」です。各学級担任による創意あふれる学級開きが行われ、順調なスタートを切っていました。
授業でのグループ討議を円滑に行うなど、前学年からの力量も定着しており、学校のリーダーとして順調に育ってきている様子に映りました。


来週は学校無人化になるため、次の更新は18日(月)からとなります。

1学期アーカイブス 「2年生 春」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「2年生 春」です。クラス紹介の後、最初の学級活動、入学式参加、その後の授業や行事等を経て、順調な2年生のスタートを切りました。
1年生の時から培ってきた学年委員による学年の活動により、互いが親しみ合い、楽しさのある活動を行い、親睦を深めていました。学年生徒会によるリーダーシップが発揮されていました。


1学期アーカイブス 「1年生 春」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
季節は戻りますが、1学期の間に行われたこと、出来事について、学年ごとにほんの少しでも、ご紹介できればと思います。
今日は、「1年生 春」です。クラス紹介があり、担任の先生による初めての学級活動などを経験していました。緊張した入学式もありました。4か月前のことです。
初めて接する者同士、充実した生活を送るうえで、さらに望ましい1学年になろうと目指す方向を共有しました。

8月1日  運動会準備 応援リーダー、パネル係の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外の気温36度を超える中ですが、2階の2年教室を用いてパネル製作が進み、3階での3年教室ではリーダー・実行委員の打合せ・練習が、冷房の稼働のもと、行われています。
パネルについては、各軍とも軍のカラーやチームのコンセプトをもとにしたイメージを表現しており、それぞれの特徴が一目でわかるよう工夫されています。係の皆さん、お疲れ様です。
各力作がどんなものなのか、発表当日までご期待いただきたいと思います。

7月31日  中之島地区教職員合同研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中之島地区の小中学校の教職員が中之島コミュニティセンターに集い開催されました。前半は、特別支援教育に関する研修会で、長岡市教育センター指導主事 上野保治様より講演をお聞きすることができました。夏休み明けからの教室での実践に生きるご指導をいただきました。誠にありがとうございました。
後半は、学びづくり、健康づくり、生活づくりの三つの委員会に分かれ、7年度の取組について会議をもつことができました。

7月30日  夏休み3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み3日目です。運動会に向け、リーダーの活動やパネル係の夏休み中の活動が進められています。部活動では、朝の早い時間で始め、短時間で行う、屋根のあるところで行うなど、工夫し、活気あふれる活動を行っています。
2年生は、2学期の職場体験のための事前打合せに行っている人がいます。道中、気を付けて訪問してほしいと思います。
保護者面談が、3日間予定されておりました。保護者の皆様にはご足労をかけておりました。厚く感謝申し上げます。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31