夏休みの思い出(9) 8月8日 卓球部学習会、夏休み前半終了

 今日で夏休み前半の部活動は終了です。卓球部は、希望者が居残り勉強会を開いていました(写真:左:中)。数学のワークなど、計画的に宿題を進めている様子で感心しました。
 与中生諸君!中間の振り返り。1:宿題は進んでいますか?2:早寝早起きの生活リズムは保っていますか?3:充実した夏休みを過ごしていますか?4:時間貯金できてますか?
 さて、夏休みもそろそろ折り返し、あっという間に残り半分になりました(´;ω;`)…。明日から19日まで、学校には誰もいません。8日の教務室も、閑散としています(写真:右)。
 生徒も職員も、8月後半から活動するエネルギーをしっかり蓄える期間にしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休みの思い出(8) 8月5日 県吹奏楽コンクール

 5日、新潟市民芸術文化会館 (りゅーとぴあ、写真:左)で🎷県吹奏楽コンクール🎺が開催され、吹奏楽部が出場しました。出発時は先生方、野球部、バレー部、卓球部のみんなが応援に駆けつけてくれました(写真:中)。
 地区大会での金賞受賞、県大会出場は平成23年以来、何と14年ぶりの快挙です。結果は銅賞でしたが、地区大会からの半月でさらに練習を積み重ね、晴れの大舞台でさらに良い演奏をすることができました。今回の出場は生徒にとってかけがえのない夏の思い出、そして大きな自信💪になったことと思います。応援してくれた生徒、保護者、地域の皆様、大変ありがとうございました。
 【写真右は、6日の志保の里荘ボランティアでの配食サービスの様子】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休みの思い出(7)  8月4日 少年の主張地区大会

 4日午後、リリックホールにて少年の主張長岡地区大会が行われました。長岡市、見附市、小千谷市から20名の代表生徒がエントリーし、14番目に与中代表として3年生の安藤虎雅さんが「セルフコントロールで目標達成を」という題でSDGSについての意見を堂々と発表しました(写真:左、中)。
 結果は奨励賞でした。舞台に立ち大勢の聴衆の前で自分の考えを発表・主張した経験は、これからの人生に必ずいきてきます。自らを成長させる勇気ある挑戦に、休み明けにみんなで拍手👏を贈りましょう。
 【写真右:7月下旬、校長室に新しいゲームが登場し大人気です。休み中または休み明けに遊びに来てくださいm(__)m。】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休みの思い出(6) 8月2・3日 長岡まつり大花火大会

 今年は土日開催となり、大変な賑わいでした。2日は有料観覧席、3日は自宅近所の水道公園から観覧し、フェニックスの華やかさや正三尺玉🎆の迫力に圧倒されました。
 ふるさとの祭り🧨は、歳を取るほど感慨深く感じ、伝統や願いをしみじみと感じることができます。9月の与板十五夜祭り🌕の準備も始まっており、子どもたちの活躍\(^_^)/、お囃子と登り屋台が今からとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 山の日
8/12 学校無人化(〜18)

グランドデザイン

年間行事予定表

保健だより

登校許可証明書・出席停止報告書

いじめ防止

部活動

その他配布文書

コミュニティ・スクール通信

長岡市

後援会