職員研修2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前は、保幼小中連携事業として、中学校区3園参観を行いました。大島小学校・中学校の職員が3つに分かれ、大島子ども園、希望が丘保育園、第一幼稚園を訪問しました。その後、大島中学校で小中連携夏季合同研修会を行いました。 午後は、長岡市子ども・青少年相談センターの指導主事を招いて、特別支援教育研修を行いました。「子どもをまん中にした支援、子ども・保護者との関係づくり」の演題で講演をしていただきました。自分事としてとらえ、研修を深めることができました。 長岡花火のよさをみんなに伝えよう(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長岡花火についての学習に取り組んできた4年生にじいろ学年の子どもたちは、調べ活動をしたり、花火財団の方のお話を聞いたり、ながおか花火館を見学したりして、今まで以上に長岡花火が大好きになりました。そして、「この長岡花火の魅力をもっと広めたい!」という願いをもち、花火についてのメッセージや一人一人が思いをこめてA4用紙1枚に長岡花火PRを作成しました。 たくさんの人に見てもらうために、それぞれ長岡まつり大花火大会が終わるまでメッセージは学校前庭の塀に、PRポスターはリバーサイド千秋に掲示してあります。どうぞご覧ください。 夏季休業中前期職員研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月28日の午前は、まず初めに、長岡市教育センター指導主事を講師に招いて、「学習指導と生徒指導の一体的充実」についての授業づくり研修を行いました。引き続き、研究主任による、全国学力学習状況調査の結果概要を聞いたのち、全職員で正答率の低かった問題の把握と分析を行いました。午後からは、3つのプロジェクトごとに学校評価の分析と今後の取組についての協議を行いました。 専門性と指導力の向上に職員研修は欠かせません。31日は、小中合同研修会と特別支援教育研修会、8月1日は、人権教育、同和教育研修会と生徒指導研修会を行う予定です。 個別懇談会よろしくお願いします
夏休みに入った7月25日(金)・29日(火)、30日(水)の3日間、個別懇談会を行います。
保護者の皆様のお話を伺いながら、学校や家庭での学習や生活におけるお子さんの成長や努力の様子、支援の方策について懇談をさせていただきます。今回話し合われたことを、今後のよりよい指導に役立てていきたいと考えております。 ご多用の中、暑い中ご来校いただき、ありがとうございます。よろしく願いします。 1学期前半終了〜夏休みへ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会では、思い出いぱいの夏休みになることを願って、『目標を立て挑戦する夏休みに!』そして、『命を守る三つのこと 水の事故・交通事故・熱中症と感染症』に気を付けることについてお話をしました。 保護者や地域の皆様におかれましても、子どもたちにとって健康・安全で有意義な夏休みになるように、ご家庭や地域での見守りや励まし、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。 8月28日(木)には、また元気な大島っ子に会えることを楽しみにしています。 水泳授業終了![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 信江サポート保護者ボランティアの皆様、大変ありがとうございました。 花壇の草取り(全校)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回校内全体授業研修(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金)は、長岡市教育センター指導主事を招いて1回目の校内全体授業研修を行いました。2年2組の国語の授業を全職員で参観し、その後協議会を行いました。 指導者からは、研究主題や研修内容である「協働的な学び」と「個別最適な学び」について、今日の授業をもとに価値づけていただきまさいた。また、魅力的なゴールの設定の大切や今後の研修や授業づくりについて、目指す方向を全職員で確認することができました。 全教職員による1人1授業公開の授業研究が今後も進んでいきます。 夏休み前の読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参加した30名の子どもたちは、とても楽しそうにお話を聞いていました。シールやしおりをもらって、とてもうれしそうでした。 読み聞かせボランティアの皆様、いつもありがとうございます。 「引き渡し訓練」ご協力ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回初めて、各ご家庭や職場から、お子さんを迎えに来ていただきました。全員無事引き渡すことができました。ご多用の中、ご協力いただきありがとうございました。 第2回地域児童会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みのすごし方を配付しましたので、ご家庭でも確認していただき、声掛けをよろしくお願いします。 ながおか減塩うまみランチ(7月)![]() ![]() 7月の献立は、「ご飯、牛乳、魚のスパイシーレモンソース、いそねばあえ、夏のすりながし汁」でした。 給食試食会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 試食会の献立は、タコライス、牛乳、アルファベットスープ、とうもろこしです。 試食後の懇談では、子どもの様子をもとに、給食のおいしさや食事の雰囲気、残食についてのお話や感想等をたくさんいただくことができ、有意義な会となりました。 校外学習(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大島小学校 いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、七夕給食でした。献立の内容は、「キラキラピラフ、牛乳、たなばたスープ、たなばたゼリー」でした。 5年生自然教室その13〜到着式〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生自然教室その12〜オリエンテーリング表彰式〜![]() ![]() ![]() ![]() 5年生自然教室その11〜振り返り〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に二日目の「めあて」の振り返りをしっかり記入することが出来ました。活動して終わりではなく、自分や仲間の言動や成長を振り返えらせることで、子ども自身や学級全体の成長を自覚することにつなげます。 5年生自然教室その10〜妙高アドベンチャー〜![]() ![]() ![]() ![]() |