夏季休業中前期職員研修
7月28日(火)、31日(木)、8月1日(金)の3日間、夏季休業中前期職員研修を行います。
7月28日の午前は、まず初めに、長岡市教育センター指導主事を講師に招いて、「学習指導と生徒指導の一体的充実」についての授業づくり研修を行いました。引き続き、研究主任による、全国学力学習状況調査の結果概要を聞いたのち、全職員で正答率の低かった問題の把握と分析を行いました。午後からは、3つのプロジェクトごとに学校評価の分析と今後の取組についての協議を行いました。
専門性と指導力の向上に職員研修は欠かせません。31日は、小中合同研修会と特別支援教育研修会、8月1日は、人権教育、同和教育研修会と生徒指導研修会を行う予定です。
【お知らせ】 2025-07-28 14:27 up!
個別懇談会よろしくお願いします
夏休みに入った7月25日(金)・29日(火)、30日(水)の3日間、個別懇談会を行います。
保護者の皆様のお話を伺いながら、学校や家庭での学習や生活におけるお子さんの成長や努力の様子、支援の方策について懇談をさせていただきます。今回話し合われたことを、今後のよりよい指導に役立てていきたいと考えております。
ご多用の中、暑い中ご来校いただき、ありがとうございます。よろしく願いします。
【お知らせ】 2025-07-25 11:07 up!
1学期前半終了〜夏休みへ〜
7月24日(木)、保護者や地域の皆様のお力添えをいただき、1学期前半の教育活動を無事終えることができました。ありがとうございました。明日からは、子どもたちが楽しみにしている夏休みが始まります。子どもたちは、夏休みを前にお楽しみ会をしたり、教室の整理や下駄箱の掃除をしたりしていました。
全校朝会では、思い出いぱいの夏休みになることを願って、『目標を立て挑戦する夏休みに!』そして、『命を守る三つのこと 水の事故・交通事故・熱中症と感染症』に気を付けることについてお話をしました。
保護者や地域の皆様におかれましても、子どもたちにとって健康・安全で有意義な夏休みになるように、ご家庭や地域での見守りや励まし、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
8月28日(木)には、また元気な大島っ子に会えることを楽しみにしています。
【お知らせ】 2025-07-24 16:55 up!
水泳授業終了
6月24日(火)から始まった水泳授業。着衣泳を含め、各学年10時間程度実施することができました。連日暑い中、たくさんの保護者の皆様からボランティアとして水泳監視をしていただきました。7月22日(火)は、5年生が着衣泳を行い、今年度の水泳授業を計画通り、無事終えることができました。
信江サポート保護者ボランティアの皆様、大変ありがとうございました。
【お知らせ】 2025-07-23 10:58 up!
花壇の草取り(全校)
5月22日(月)の朝活動の時間に、歩道や校舎脇、中庭の花壇の草取りを全校で行いました。5月に植えたベゴニアやサルビア、ハナスベリヒユ等もすっかり大きくなりましたが、その他の草も負けじと大きくなっていたので、長岡まつりを前にみんなできれいにしました。
【お知らせ】 2025-07-22 10:22 up!
第1回校内全体授業研修(2年生)
大島小学校では、「かかわり合い、学びを深める子の育成」を目指し、授業づくりに取り組んでいます。
7月18日(金)は、長岡市教育センター指導主事を招いて1回目の校内全体授業研修を行いました。2年2組の国語の授業を全職員で参観し、その後協議会を行いました。
指導者からは、研究主題や研修内容である「協働的な学び」と「個別最適な学び」について、今日の授業をもとに価値づけていただきまさいた。また、魅力的なゴールの設定の大切や今後の研修や授業づくりについて、目指す方向を全職員で確認することができました。
全教職員による1人1授業公開の授業研究が今後も進んでいきます。
【お知らせ】 2025-07-22 10:19 up!
夏休み前の読み聞かせ
7月17日(木)の昼休み、1学期前半最後、夏休み前の読み聞かせを行いました。今回の読み聞かせは、絵本3冊「よかったネッドくん」・「めっきらもっきらどおんどん」・「おにいちゃんだから」のお話でした。
参加した30名の子どもたちは、とても楽しそうにお話を聞いていました。シールやしおりをもらって、とてもうれしそうでした。
読み聞かせボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
【お知らせ】 2025-07-17 15:57 up!
「引き渡し訓練」ご協力ありがとうございました
7月16日(水)の15時から、引き渡し訓練を行いまいした。大雨により、信濃川の警戒レベルが3となり、通学路及び自宅の安全確認ができず、集団下校ができない状況を想定し、訓練を行いました。
今回初めて、各ご家庭や職場から、お子さんを迎えに来ていただきました。全員無事引き渡すことができました。ご多用の中、ご協力いただきありがとうございました。
【お知らせ】 2025-07-16 19:14 up!
第2回地域児童会
7月16日(水)の5時間目、第2回地域児童会を行いました。PTA校外指導委員の皆様からもお出でいただき、1学期前半の登校の様子や地域での生活について振り返ったり、夏休みの生活について確認したりしました。
夏休みのすごし方を配付しましたので、ご家庭でも確認していただき、声掛けをよろしくお願いします。
【お知らせ】 2025-07-16 19:13 up!
ながおか減塩うまみランチ(7月)
7月15日(火)の給食は、ながおか減塩うまみランチでした。
7月の献立は、「ご飯、牛乳、魚のスパイシーレモンソース、いそねばあえ、夏のすりながし汁」でした。
【お知らせ】 2025-07-15 16:58 up!
給食試食会
7月14日(月)、学校運営協議会の委員の皆様5名からご来校いただき、給食試食会を行いました。まず栄養教諭から米価をはじめとした食材の物価高の現状を踏まえた大島小学校の学校給食についての説明を行いました。その後、委員の皆様からは、1年生から5年生の各学年主任の教室に分かれ、配膳の様子を見たり、子どもたちと一緒に給食を食べたりしていただきました。
試食会の献立は、タコライス、牛乳、アルファベットスープ、とうもろこしです。
試食後の懇談では、子どもの様子をもとに、給食のおいしさや食事の雰囲気、残食についてのお話や感想等をたくさんいただくことができ、有意義な会となりました。
【お知らせ】 2025-07-14 16:35 up!
校外学習(1年生)
7月10日(木)、1年生がふるさと大島学習で、長生橋左岸の河川敷の見学に出かけ、長岡花火の観客席や打ち上げ場所を見学しました。
【お知らせ】 2025-07-11 17:11 up!
大島小学校 いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました
7月8日(火)の児童朝会は、大島小学校いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。7月1日に行われた小中合同いじめ見逃しゼロスクール集会に参加した6年生が、いじめについて学んだことをクイズや映像資料を採り入れ分かりやすく紹介してくれました。また、運営員会が大島小学校いじめ見逃しゼロ宣言を発表し、全校で確認しました。
【お知らせ】 2025-07-08 10:46 up!
七夕給食
7月7日(月)は、七夕です。ささの短冊に願い事を書いたり、願い事を掲示したりしているクラスがあります。
今日の給食は、七夕給食でした。献立の内容は、「キラキラピラフ、牛乳、たなばたスープ、たなばたゼリー」でした。
【お知らせ】 2025-07-07 14:50 up!
5年生自然教室その13〜到着式〜
児童玄関前で到着式を行いました。みんなとってもいい表情です。たくましくなったピース学年です。
【お知らせ】 2025-07-07 11:20 up!
5年生自然教室その12〜オリエンテーリング表彰式〜
昨日のオリエンテーリングの表彰式をしました。これからバスに乗って学校に向かいます。
【お知らせ】 2025-07-04 15:21 up!
5年生自然教室その11〜振り返り〜
付箋に自分が見つけた仲間の良いところや、してもらってうれしかったことを伝え合いました。
最後に二日目の「めあて」の振り返りをしっかり記入することが出来ました。活動して終わりではなく、自分や仲間の言動や成長を振り返えらせることで、子ども自身や学級全体の成長を自覚することにつなげます。
【お知らせ】 2025-07-04 15:12 up!
5年生自然教室その10〜妙高アドベンチャー〜
どのゲームも相手意識をもち、問題解決を目指して頑張ります。なかなかうまくいかないこともありますが、ドンマイ!つぎは〇〇してみよう!と工夫しています。
【お知らせ】 2025-07-04 11:50 up!
5年生自然教室その9(朝食)
【お知らせ】 2025-07-04 08:22 up!
5年生自然教室その8〜朝の集い〜
宿泊した団体で朝の集いをしました。
校名を呼ばれ、大きな声で返事が出来ました。
ラジオ体操のお手本にも複数人が立候補!素晴らしい姿で1日がスタートです。
【お知らせ】 2025-07-04 08:13 up!