5/30(金)金曜日は道徳の日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度からは道徳の時間を金曜日に統一したので、金曜日は「ローテーション道徳の日」です。 本日も全校一斉に道徳の授業を行いました。他の学級の担任、副任、学年主任が授業を行った学級があり、いつもとは違った新鮮な気持ちで授業を受けることができたのではないでしょうか。 道徳で考える問題は正解がないものが多いです。自分と違う他者の意見を聞き、考えを深めたり広めたりすることが道徳の目的の一つとなっています。そのような意味でも、学級担任以外の様々な先生の授業を受けることは意義のあることです。 1年間、多様な考えにふれ、心を耕してほしいと願っています。 5/29(木)避難訓練(火災)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は今年度初めての避難訓練ということもあり、授業時間内での実施でしたので、全校生徒がスムーズに避難することができました。 しかし、災害は時と場所を選びません。自分で判断して避難行動をとらなくてはならない場合もあります。そんな時に訓練で習ったことが生かされます。訓練だからと言って軽い気持ちで臨んでいると、いざという時にパニックになってしまいます。そうならないように、訓練に真剣な態度で臨むよう、厳しく指導しました。 もちろん職員も同様です。今回の訓練で出た反省を生かし、避難計画を改善し、いざという時に備えてまいります。 後半は防災委員による消火器操作の実演を行いました。宮内中学校にも消火器は常備してあります。どこにあるかすぐに言えるでしょうか? 避難訓練をきっかけに、自分自身の避難行動や学校の防災設備について見直してみるものいいかもしれませんね。 5/28(水)定期テスト1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特に1年生は中学校に入って初めてのテストでした。これまでの学習の成果は発揮できたでしょうか? 今頃は家でのんびりと羽を伸ばしていることと思います。 これまでのテスト期間、よく頑張りました! 5/27(火)いよいよ明日は定期テスト!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日に迫った定期テストを意識している生徒も多いようで、昼休みに勉強をしている姿が多く見られました。 (写真左:3年生) 教室で友人とワークを一生懸命進めていました (写真中央:2年生) 生徒が黒板を使い、友人に数学の問題を解説していました (写真右:1年生) 学年ホールに大勢の生徒が集まり、教え合っていました いよいよ明日はテスト本番。これまでの学習の成果が十分に発揮できるよう、体調をしっかり整えて臨んでください。 皆さんの頑張りに期待します! 5/23(金)Welcome to Miyauchi JHS!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、これまで画面越しでしか会えなかった台湾の生徒たちが宮内中学校を訪ねてきてくれました。 まずは宮中生が日本文化を紹介しました。スライドと英語を駆使し、日本の良さを伝えようと頑張りました。 続いて台湾の生徒による台湾文化の紹介です。クイズあり、ダンスありで大盛り上がりでした。 最後に代表生徒と一緒にご飯を食べ、交流は終了となりました。 自分の英語は伝わりましたか?相手のしゃべっている英語が聞き取れましたか? 普段習っている英語が実際に使えると実感できると勉強がさらに楽しくなりますね。 2年生頑張りました! 5/22(木)地区大会激励会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は部活動が大きく変わる節目の年で、今回の地区大会は、宮内中学校部活動として臨む最後の地区大会となります。それを意識してか、多くの部が決意表明の中で、「最後の地区大会」という言葉を使っていました。 今年度は吹奏楽部の演奏も加わり、激励応援はより迫力のあるものとなりました。 全校生徒、保護者、地域の皆様の応援の声を力に、全力で戦ってきてください! 頑張れ宮中健児。 5/20(火)図書室で朝読書![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は1年生が図書室にやってきて本棚から様々な本を選んで読んでいました。 図書室には様々なジャンルの本があります。図書委員会、学校司書さんが、宮中生の興味関心に合わせた本をセレクトして図書室に入れてくれています。多くの本があるのに利用しないのはもったいないですよ! 図書室での朝読書をきっかけに、普段読まないジャンルの本に挑戦してみてはいかがですか。新しい発見があるかもしれません。 5/19(月)生徒朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会歌をしっかり歌おうというコンセプトのもと、歌詞クイズで関心を高め、声高らかに生徒会歌の大合唱から生徒朝会が始まりまりました。 続いて、コンピュータ部による告知タイムです。コンピュータ部では、秋に宮和会総務とコラボしたクイズ大会を企画しており、本日はその宣伝動画を流してくれました。撮影、編集全てをコンピュータ部員が行い、全校生徒はその動画の素晴らしい出来栄えに拍手を送っていました。当日が待ち遠しいですね。 朝から元気の出る企画をありがとうございました! 【本日のクイズより】 宮内中学校の階段にある丸い穴は全部でいくつあるでしょうか? 5/16(金)3年生応援練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の地区大会、最後のコンクールなど、3年生は全ての活動に「最後」という文字がつきます。また今回の地区大会は、宮内中学校として出場する最後の大会でもあります。 これまで以上に、今回の激励会や大会にかける3年生の想いは強いはずです。その想いが今日の応援の素晴らしい声につながっていたのではないでしょうか。 人のことを全力で応援できる人は、人から全力で応援される人になります。3年生が全力で応援する姿は、きっと多くの人の心を動かすことでしょう。 激励会当日の応援がさらに楽しみになりました。 5/15(木)ふれあい遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひたすら歩く、という困難を乗り越えた先にはきっと達成感があったことでしょう。仲間と同じゴールを目指し、支え合い、励まし合いながら努力することは大切なことです。それが学年や学級の絆を強くします。新しい学級、新しい仲間と出会って約1ヶ月。徐々に学年・学級の絆が生まれてきているはずです。本日の遠足は、その絆をさらに強くする目的がありました。 帰ってきた生徒たちは疲れた表情をしていましたが、歩ききった自信に満ち溢れていたように見えました。遠足を通して成長できたようですね。 今日一日で成長した姿をぜひ普段の学校生活でも発揮してください。 よく頑張りました! 5/13(火)宮内シュルレアリスム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の前半のテーマは「宮内シュルレアリスム」というものです。 校内の風景にそこにあるはずのないものを書き加え、自身の心の中をイメージして、非現実的な空間を表現した作品をつくる、という課題です。 現在は構想の段階です。本日、2年生は校舎内のさまざまな場所を撮影し、心の中を表現するのにふさわしい場所を探しました。 完成した作品は秋の保護者面談時に展示します。 2年生の個性豊かな発想にご期待ください。 5/12(月)汗結園草取り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長い冬を乗り越えたくましく成長した雑草を抜き、鍬で地面を耕し、花を植える準備は完了です。 今年はどんな花が汗結園を彩ってくれるのか楽しみですね。 緑化委員の皆さん、ありがとうございました! 5/12(月)懐かしのスタイル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私たち教職員にとっては懐かしいスタイルですが、他の人と向かい合って食べることが初めて、という生徒も多いはずです。 向かい合うことで自然と笑顔になったり、会話がはずんだりします。 誰かと一緒に食べるご飯がおいしいと感じることも大事なことですね。 5/9(金)今年度も保幼小中連携 頑張ります!![]() ![]() ![]() ![]() 宮内中学区では、宮内中学校を会場に、小中学校、保育園が集まり、今年度の活動について打ち合わせを行いました。 宮内中学校区のチーム名は「5hearts」。その名の通り、学区全体で5つの心(正義の心、思いやりの心、あきらめない心、感謝の心、素直な心)を中核とした活動を展開していきます。幼少期から義務教育の修了まで、途切れない支援を目指します。 今後の活動に御理解と御協力をよろしくお願いいたします。 5/8(木)2年生応援練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年間宮中の応援を経験していることもあり、自信をもって応援歌を歌っている生徒が多く、元気な声が校舎に響き渡っていました。 2年生がここまで声を出すと、続く3年生はもっと凄いのでは・・・と期待が膨らみます。 中堅学年として2年生は着実に成長しています。よく頑張りました! 5/7(水)1年生応援練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の1年生を皮切りに、激励会に向けた学年ごとの応援練習がはじまりました。 今年度は吹奏楽部の生演奏に合わせて応援歌を歌います。1年生は楽器の音色に負けないように一生懸命声を出し、応援団もそれを後押ししようと声を張り上げていました。 苦しい時、つらい時には応援の声が力になります。大会に臨む選手だけでなく、宮中全体が活気づくような素晴らしい応援になることを期待します。 明日からの2・3年生の応援も楽しみにしています! 5/2(金)第1回生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度の宮和会スローガンは「イノベーション〜全校で宮中を進化させよう〜」です。 全校生徒の意見を取り入れ、新たな活動を展開していこうという生徒会の想いが込められています。 総会本番では、議長団のスムーズな進行ですべての計画案が承認され、今年度の生徒会活動がいよいよ本格的に動き出します。 令和7年度の宮内中学校がどのように進化していくのか、全校生徒の力が試されます。 皆さんの頑張りに期待します! 5/2(金)1年生テスト計画![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は中学校で初めての大きなテストになるので、本日、時間をかけてじっくりと学習計画を立てました。 学習内容の理解には積み重ねが必要です。日々計画通りにコツコツと進めることで、無理なく知識や技能が定着します。 卒業後の進路を見据えた話をしていた学級もあり、中学校のテストがどんな意味をもつのか理解できたと思います。 まだ余裕と思っているとあっという間にテストの日がやってきます。今日からコツコツ頑張りましょう! 5/1(木)教育相談期間がはじまりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい環境がスタートして1ヶ月。日々頑張って走り続けていると、もしかしたら自分では気づかない小さな変化が生まれていることもあるかもしれません。 今回の教育相談は、相談シートを書いたり、学級担任と1対1で話をしたりする中で、今の自分を客観的に見て振り返ることのできる良いチャンスです。また、「話す」ということは、自分の頭の中を整理して言語化するトレーニングにもなります。 短い時間ですが、学級担任と有意義な時間を過ごせた生徒が多かったようです。 4/30(水)図書室オリエンテーション![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本の借り方、返し方、図書室内での過ごし方など、丁寧な説明がありました。オリエンテーションが済むと1年生も本を借りることができるようになります。宮内中学校の図書室は本がたくさんありますので、様々な分野の本を読んで知識を増やしてほしいと思います。 また、読書だけでなく、自習室としての利用も可能です。テスト前の勉強や各教科の宿題などを解くために利用するものありです。 きれいな宮中の図書館を最大限利用してくださいね! |