7/9(水)3年総合学習、7/10(木)3年生租税教室、7/12日(土)、13日(日)県大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の総合学習では、「国際平和」「産業」「福祉」「防災」の4つのコースに分かれて、地域の人々と交流活動を行いながら自らの生活や今後の生き方について考えを深めています。7月9日(水)には、「福祉コース」では、長岡聾学校の生徒・先生との交流活動を通じて、「困っている人を助ける」だけでなく、「お互いの違いを認め、共に豊かに生きていく」ことの大切さを学びました。また、「防災コース」では長岡未来創造堂様から御協力をいただき、起震車による地震の疑似体験や簡易トイレの作成を行いました。地震の恐ろしさや災害時の適切な行動の重要性について学びました。
 また、7月10日(木)には、租税教室を開催しました。外部講師として鷲尾様をお招きし、税の仕組みについて分かりやすく教えていただきました。生徒は、税金が日常生活や社会全体と密接に関わっていることを実感するとともに、より良い社会を未来へ引き継ぐために不可欠なものであり、納税者として社会を支えているという意識をもつきっかけとなりました。
 7月12日(土)、13日(日)には、バスケットボール部と水泳部の県大会が行われました。多くの方の声援を胸に、選手は精一杯プレーしてきました。結果は以下の通りです。なお、今週末は柔道部の県大会と吹奏楽部の地区コンクールが行われます。

【男子バスケットボール部】
 対 秋葉第一クラブ 43-49 → 惜敗
【水泳】
 男子 200M自由形 3年 18位
    400M自由形 3年 16位

6/30(月) 県大会激励会・地区吹奏楽コンクール激励会、7/3(木) 2年生薬物乱用防止教室 、7/1(火)〜7/4(金) 保護者面談

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 県大会激励会及び地区吹奏楽激励会を行いました。今回、県大会に出場する部は、陸上競技部、男子バスケットボール部、柔道部、水泳部の4つです。吹奏楽部はコンクールで発表する曲の演奏を披露しました。「これまでの努力を称え、日々の学校生活に感謝し、それぞれの部の目標達成や個人の記録更新に向けて、全力で挑戦してきてほしい」と校長激励を送りました。各部の健闘を心から祈っています。
 また、2年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。学校薬剤師の先生を講師にお招きし、医薬品の正しい使い方、アルコールやたばこの危険性、そして違法薬物の恐ろしさについて、専門的な見地から御講演いただきました。今回の授業を通して、薬物乱用の現状と危険性を理解し、自分自身の健康と安全を守る意識を高めることができました。学んだこと生かして、今後も健全な学校生活を送ってほしいです。
 今週は保護者面談を実施しました。学校での様子や学習状況、今後の進路などについて有意義な話合いができました。お忙しい中、御来校いただきありがとうございました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31