5・6年生 長岡青年会議所 平和学習 出前授業2
【お知らせ】 2025-07-17 16:30 up!
5・6年生 長岡青年会議所 平和学習 出前授業4
【お知らせ】 2025-07-17 16:30 up!
5・6年生 長岡青年会議所 平和学習 出前授業5
【お知らせ】 2025-07-17 16:30 up!
5・6年生 長岡青年会議所 平和学習 出前授業1
7月17日(木)、長岡青年会議所では、長岡空襲の史実から平和の大切さと命の尊さを子どもたちに伝えるために、小学校に向け出前授業を実施しています。今日は、5・6年生が長岡空襲の史実から、長岡の8月1日の意義を理解し、8月2・3日の長岡花火に対する人々の想いを学びました。
【お知らせ】 2025-07-17 16:30 up!
5・6年生 長岡青年会議所 平和学習 出前授業3
【お知らせ】 2025-07-17 16:30 up!
1・2年生 着衣泳を行いました1
7月17日(木)、1・2年生は着衣泳を行いました。もし、水の中に落ちてしまった場合、「浮いて待つ」ことが大切になります。1・2年生は自力で浮くことは、非常に難しいのでペットボトル等の浮きやすい物を利用することが必要となってきます。
1・2年生は初めての経験で戸惑うこともありましたが、一生懸命に取り組むことができました。
今日で今年の1・2年生のプールでの授業は終了となりました。
【お知らせ】 2025-07-17 16:00 up!
1・2年生 着衣泳を行いました2
【お知らせ】 2025-07-17 16:00 up!
1・2年生 着衣泳を行いました3
【お知らせ】 2025-07-17 16:00 up!
1・2年生 着衣泳を行いました4
【お知らせ】 2025-07-17 16:00 up!
4年生 コロコロガーレを作っています4
【お知らせ】 2025-07-16 16:30 up!
4年生 コロコロガーレを作っています2
【お知らせ】 2025-07-16 16:30 up!
4年生 コロコロガーレを作っています3
【お知らせ】 2025-07-16 16:30 up!
4年生 コロコロガーレを作っています1
7月16日(水)、4年生は図工でコロコロガーレを作りました。ビー玉を楽しく転がすためにコースを工夫して作っています。作品の完成が楽しみです。
【お知らせ】 2025-07-16 16:30 up!
1年生 居住地校交流会を行いました1
7月16日(水)、1年生は居住地校交流会を行いました。居住地校交流とは、特別支援学校に通う児童生徒が、自分の住んでいる地域の小学校や中学校(居住地校)に行き、一緒に学習や行事に参加する活動のことです。
今日は1年生が参加し、楽しくゲームを行ったり、校歌を歌ったりしながら交流を深めました。みんな笑顔で楽しい交流会になりました。
【お知らせ】 2025-07-16 16:00 up!
1年生 居住地校交流会を行いました2
【お知らせ】 2025-07-16 16:00 up!
5・6年生 命を守る着衣泳を学びました2
【お知らせ】 2025-07-15 16:15 up!
5・6年生 命を守る着衣泳を学びました3
【お知らせ】 2025-07-15 16:15 up!
5・6年生 命を守る着衣泳を学びました1
7月15日(火)、5・6年生はプールで着衣泳を行いました。服を着たまま、水の中に入ると、大変動きづらいです。もし、川や海で流された場合、そのまま泳ごうと思うと命が助かる確率はかなり低くなります。そこで、その確率を上げるために、「浮いて待つ」ことが大切になってきます。今日は、服や靴をつけたまま浮かんだり、ペットボトル等を利用すると浮きやすくなったりすることを学びました。
【お知らせ】 2025-07-15 16:15 up!
5・6年生 命を守る着衣泳を学びました4
【お知らせ】 2025-07-15 16:15 up!
5・6年生 命を守る着衣泳を学びました5
【お知らせ】 2025-07-15 16:15 up!