TOP

5年生 妙高自然教室へ1

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月10日(木)、5年生は妙高自然教室へ出掛けました。岡南小学校の乗るバスが到着する頃には、見送りの児童や保護者で玄関がいっぱいになりました。そして、多くの皆さんに見送られながら、5年生は妙高へ出発していきました。
 引率職員の連絡では、みんな元気よく活動に取り組んでいるそうです。一回り成長した5年生が明日、元気な姿で帰ってくることを待っています。

3年生 40mを測ろう(算数)1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、算数で「長さ」の学習をしています。その授業で40mの長さを測ることになりました。子どもたちは、「1mものさしが40本あればよい。」、「でも、学校に40本もないよ。」等、いろいろ考えました。その後、たどり着いた考えは「10mの巻き尺を4つ使えば測れる」という考えでした。
 早速、体育館に行くと縦の長さでは40mはなく、斜めで計測すると40mありました。4つのグループで力を合わせ、40mを測ることができました。この問題解決は素晴らしい!

3年生 40mを測ろう(算数)2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

あいさつ運動ポスター入選者の表彰3

入選作品の一部を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動ポスター入選者の表彰1

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月9日(水)の朝、あいさつ運動ポスターの入選者を表彰しました。十日町コミュニティセンターが主催するあいさつポスターの作品募集に対し、全児童が作品を作り、応募しました。その中で特に素晴らしい作品を描いた11名が入選し、図書カードをいただきました。今日、自宅に持って帰ります。図書カードを使って、素敵な本を読んでほしいと思います。おめでとうございました。

あいさつ運動ポスター入選者の表彰2

画像1 画像1 画像2 画像2
会の様子です。

あいさつ運動ポスター入選者の表彰4

入選作品の一部を紹介します。これらの作品は、コミュニティセンターの階段の壁に展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校外スポーツ活動の表彰2

画像1 画像1 画像2 画像2
会の様子です。

学校外スポーツ活動の表彰1

画像1 画像1 画像2 画像2
 発表朝会の後、学校外スポーツ活動の表彰を行いました。内容は、「新潟県小学生室内選手権水泳競技大会」、「長岡小学生陸上競技選手権大会」で素晴らしい結果を残した3名でした。学校外で得意なことを頑張っている児童が多くいます。素晴らしいことだと思います。活動の場を広げ、大いに力を伸ばしてほしいと思います。

発表朝会2

画像1 画像1 画像2 画像2
会の様子です。

発表朝会3

画像1 画像1 画像2 画像2
会の様子です。

発表朝会1

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月9日(水)の朝、発表朝会を行いました。今日は5名でした。学校で頑張っていること、学校行事の思い出等を話していました。どの子も原稿を見ないで、全校児童の方を向き、相手に伝わるように話していたのが印象的でした。

3・4年生 バタ足が上手になってきました3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

3・4年生 バタ足が上手になってきました2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

3・4年生 バタ足が上手になってきました1

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月8日(火)、3・4年生は体育で水泳を行いました。今日は、バタ足の練習に励み、泳力が伸びてきました。毎日、暑い日が続いています。3・4年生は、水の中で気持ちよく、笑顔で練習しています。

3・4年生 バタ足が上手になってきました4

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

3年生 ひまわり、ホウセンカが大きくなりました2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

3年生 ひまわり、ホウセンカが大きくなりました1

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7日(月)、3年生は理科で育てているひまわりとホウセンカを観察しました。晴れた日が続く中、3年生は毎朝、水やりを熱心に行っている姿を見掛けます。今日は、どれだけ大きくなっているか、テープを使って確かめていました。

3年生 ひまわり、ホウセンカが大きくなりました4

3年生が育てているひまわり、ホウセンカです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ひまわり、ホウセンカが大きくなりました3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31