関原小学校の子どもたちの様子をお知らせします

7月17日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん
さばのコチュジャン煮
五目きんぴら
春雨スープ
牛乳

7月16日(水)の給食

画像1 画像1
ホットドッグ
野菜サラダ
かぼちゃのスープ
牛乳

7月15日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん
あじのトマトチーズ焼き
うま塩キャベツ
夏豚汁
牛乳

7月14日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん
鶏肉のレモンあえ
ひじきのカラフルサラダ
なすのみそ汁
牛乳

思い出たっぷり〜6年生修学旅行〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月9・10日、6年生の佐渡修学旅行、無事行ってまいりました。
天候にも恵まれ、砂金採り、釣体験、金山見学、たらい船&イカ裂き体験など、学校ではできない経験をたくさんしてきました。ホテルで過ごした1日も、普段とは違う仲間の姿を見たり感じたりしたことでしょう。
 修学旅行の目的や教育的効果はたくさんありますが、私は修学旅行は「思い出づくり」が何よりだと思っています。楽しかったことやびっくりしたこと、はしゃぎすぎて注されたこと、興奮して寝付けなかった仲間と過ごした一夜etc
 修学旅行での様々な体験を大切な思い出とし、人生の経験として積み重ね、また一つ成長してきた6年生でした。

7月11日(金)の給食

画像1 画像1
チンジャオロース丼
豆腐の中華煮
牛乳

7月10日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん
いかの照り煮
切り干し大根の焼きそば風
塩とり汁
牛乳

7月9日(水)の給食

画像1 画像1
【ながおか減塩うまみランチ】

ごはん
魚のスパイシーみそレモンソース
野菜のいそねばあえ
夏のすり流し汁
牛乳

いってきます!〜6年生佐渡修学旅行〜

画像1 画像1
 7月9日(水)〜7月10(木)の2日間、6年生「つばさ学年」が佐渡へ修学旅行に行ってきます。
 ここ数年、関原小学校では佐渡を修学旅行先にしています。新潟県民でも「佐渡にはいったことがない」という方も多いのではないでしょうか?
 佐渡金山とその関連施設が世界遺産に登録され、今、注目されているところです。多くの観光客も訪れていることでしょう。
 私(校長)は前任校が佐渡でした。砂浜の海岸は非常に少なく、岸壁や大岩が織りなす海岸線が素晴らしいです。また、昔は都から流刑の身として流されてきた貴族や芸能家、高僧が広めた、伝統文化や芸能が根付いている歴史も興味深いものです。
 豊かで壮大な自然、歴史を感じる文化や施設をたくさん感じてきてもらいたいです。

7月8日(火)の給食

画像1 画像1
ソフト麺
ツナトマトソース
ヘルシーポテトサラダ
杏仁豆腐
牛乳

7月7日(月)の給食

画像1 画像1
いろどりごはん
笹かまの風味揚げ
きらきら寒天サラダ
七夕汁
牛乳

7月4日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん
厚揚げの塩こうじ炒め
カレーおひたし
かぼちゃのみそ汁
牛乳

7月3日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん
いわしのたつた揚げ
昆布あえ
夏のっぺい
牛乳

7月2日(水)の給食

画像1 画像1
米粉パインパン
ハンバーグラタン
コールスローサラダ
コンソメスープ
牛乳

7月1日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん
ヤンニョムチキン
ナムル
わかめスープ
牛乳

水泳授業が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暑い日が続いていますね。学校でも水泳学習がスタートしています。
 「キャー!」シャワーを浴びる時、歓声が上がります。水温・気温もばっちりで、子どもたちも気持ちよさそうに水の感触を楽しんでいます。
 

6月30日(月)の給食

画像1 画像1
和風チキンピラフ
ウインナーポトフ
冷凍みかん
牛乳

6月27日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん
あじのチリソースかけ
中華サラダ
しょうがみそスープ
牛乳

6月26日(木)の給食

画像1 画像1
いろどりそぼろ丼
にら豚汁
牛乳

6月25日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん
イカメンチカツ
かおりあえ
厚揚げとじゃがいものうま煮
牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

登校許可証明書

新型コロナウイルス関連

その他配布文書

インフルエンザ関連

ホーム&スクール

教育委員会より