1.2年生 寺泊水族博物館へ
1.2年生が寺泊水族博物館に行ってきました。海や川の生き物など様々な種類の生き物を見てきました。「大きなウミガメがいたよ。」「ペンギンがいたよ。」と嬉しそうに教えてくれました。
【学年共通】 2025-06-18 15:07 up!
新潟アルビレックスBB 学校訪問
新潟アルビレックスBBの濱高康明選手の学校訪問があり、5.6年生がバスケットボールを楽しみました。シュート練習をした後に試合をしました。白組児童VS新潟アルビレックスBB(2名)では、子どもたちがいきなりゴールを決めて大盛り上がりでした。子どもたちが良く動くし上手ですねと褒めてくださいました。プロの選手と一緒にみんなで楽しい時間を過ごすことができました。
【学年共通】 2025-06-18 12:26 up!
ホタルを見る会
3.4年生が全校に呼びかけ、昨夜、ホタルを見る会を行いました。子どもたちだけではなく、保護者の皆様、ホタルの先生など大勢でホタルを鑑賞することができました。学校脇のホタルの里には、たくさんのホタルがきれいな光を放ちながらあちこちと舞っていました。ホタルの先生は、昨年よりもたくさんのホタルが舞っていると話していました。今年も東谷自慢のすてきなホタルを見ることができ、本当によかったです。
【学年共通】 2025-06-17 11:42 up!
読書旬間が始まりました
本大好き委員会の皆さんが、本を読む機会を増やしましょうと全校に呼びかけ、読書クイズや読書ビンゴを計画しました。読書ビンゴは、学年に合ったカードが用意され、様々な種類の本が紹介されています。ビンゴを完成させようと、たくさんの子どもたちが図書室で本を読んでいました。
【学年共通】 2025-06-16 14:16 up!
ロング昼休み
天気がよく、ロング昼休みだった今日、どの学年の子どもたちも、自分の好きな遊びを楽しんでいました。サッカー、ブランコ、ドッジボール、お絵かきなど、ゆったりと遊ぶことができて満足そうでした。
【学年共通】 2025-06-13 15:23 up!
今日の給食
今日の給食は、野菜たっぷりジャージャー麺、ほうれん草のごま和え、あじさいゼリー、牛乳でした。ジャージャー麺は、もやしときゅうりを入れて混ぜて食べます。あじさいゼリーは、3色の味の違うゼリーをあじさいに見立てて盛り付けます。おしゃれな感じがしました。おいしかったです。
【学年共通】 2025-06-13 12:52 up!
全校朝会
6月の全校朝会では、いじめ見逃しゼロに関わって、自分も仲間もにこにこになる「ふわふわ言葉」を使おうという校長講話がありました。いろいろな場面の「ふわふわ言葉」を考えながら、自分の言動を相手がどう受け止めるかが大切だということを確かめました。にこにこアイテム「ふわふわ言葉」をたくさん使って、笑顔いっぱいの東谷小学校にしていきたいです。
【学年共通】 2025-06-13 12:47 up!
1.2年生 水族館に行こう!計画
1.2年生は、来週、生活科の学習で寺泊水族館に行きます。そのために、グループごとに水族館に行く計画を立てていました。クイズにしたい生き物を選んでカードを作り、グループごとにつなげていました。
【学年共通】 2025-06-12 15:21 up!
5.6年生 体力テスト(シャトルラン)
5.6年生が、体力テストのシャトルランを行っていました。音に合わせてペースを崩さずに走り続けます。子どもたちは一生懸命取り組んでいました。走り終わった友達に拍手をしたり、「がんばれ」と応援したりできる子どもたちで素晴らしいです。
【学年共通】 2025-06-12 15:12 up!
3年生 習字の学習
3年生が、書写の時間に、習字道具の準備の仕方、墨の入れ方、筆の持ち方等を学習していました。今日は、初めて書くことに挑戦する日でした。子どもたちはドキドキしながらも、筆を使って書くことを楽しんでいました。
【学年共通】 2025-06-12 14:46 up!
5.6年生 野口英世記念館 出前授業
5.6年生は、再来週に行く修学旅行に向け、見学先である野口英世記念館の方から出前授業を受けました。野口英世の生涯と業績について丁寧に教えていただき、子どもたちは、メモを取りながら真剣に話を聞いていました。事前に学習しておくと、見たり聞いたりしたことがすっと頭に入り、より深く理解できます。見学を楽しみ、思い出に残る修学旅行にしてほしいと思います。
【学年共通】 2025-06-11 11:41 up!
今日の給食
今日の給食は、カミカミ丼、みそワンタンスープ、源氏豆、牛乳でした。源氏豆は手作りです。甘くておいしかったです。
【学年共通】 2025-06-10 12:43 up!
毎朝の水やり、大切に育てています
5月30日に全校で植えたフラワーロードの花。今朝は、当番の2年生と3年生の子どもたちが水やりを頑張っていました。水やり当番は、学年ごとに曜日を分担して行っています。花壇が水道から遠いところにあるので、水を運ぶのも大変ですが、子どもたちは、登校するとすぐに水やりをし、大切に育てています。
【学年共通】 2025-06-10 10:03 up!
プール清掃
全校でプール清掃を行いました。5・6年生はプールの中を、3・4年生はプールサイドやシャワー場の床を、1・2年生はプールの周りの溝の清掃を行いました。どの学年の子どもたちも時間いっぱい、最後まで一生懸命に働きました。
【学年共通】 2025-06-04 17:10 up!
中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会(6年生)
6年生が中学校区のいじめ見逃しゼロスクール集会にオンラインで参加しました。まず、秋葉中学校の皆さんが、ピンクTシャツデー運動の取組について紹介してくれました。ピンクTシャツデー運動は、全国的に広まっている「いじめ反対運動」で、学校、団体、企業などがピンクのものを身につけることで、いじめ反対の意思表示を行うというものです。取組紹介の後、いじめ反対の意思表示の色であるピンク色の紙に、一人一人が「私のいじめ見逃しゼロ宣言」を書きました。いじめ見逃しゼロをみんなで確認し合うことができました。
【学年共通】 2025-06-04 17:03 up!
3.4年生 ホタル発表会
3.4年生は、総合的な学習の時間に「守ろう!ホタルの住む自然」というテーマで学習しています。ホタルの餌となるカワニナ採集でお世話になった方をお招きして、ホタルについて学習してきたことを発表しました。食べ物、種類などそれぞれが調べたい事柄ごとにグループをつくり、クイズ等にして紹介していました。その後、講師の内山様から、子どもたちが知らなかったホタルやカワニナのこと、昔の東谷の様子について教えていただきました。
【学年共通】 2025-06-04 13:08 up!
救急法講習会
水泳授業に向けて、栃尾消防署の方からご来校いただき、職員研修として救急法講習会を行いました。心配蘇生法の講義の後、救命が必要となる場面を想定して実技実習をしました。毎年行っている講習会ですが、1回ごとに新たな学びがあり、勉強になりました。
【学年共通】 2025-06-02 18:14 up!
学校前にフラワーロードができました
学校前の歩道に花の苗を植えました。マリーゴルード、ベゴニア、サルビア、日日草などの苗は、とちおワークス様よりいただいたものです。しんせつ班(縦割り班)ごとに協力し合いながら作業をしていました。学校前の道路が華やかになりました。これから水やりなどのお世話に取り組んでいきます。
【学年共通】 2025-05-30 12:16 up!
学校運営協議会
第1回秋葉中学校区学校運営協議会が行われました。前半は各学校ごとで行い、後半は中学校区の学校運営協議会委員が秋葉中学校に集まり、協議を行いました。
前半は、東谷小学校区の4名の学校運営協議会委員の皆様から、子どもたちの学習の様子を参観していただきました。参観後の協議では、子どもたちの授業中の頑張りや地域でのあいさつの様子について褒めていただきました。
後半は、各学校の協議会の内容を共有し、地域連携や保幼小中の取組について話し合われました。様々な視点から貴重な意見がたくさん出され有意義な会となりました。いただいたご意見を今後の学校運営に生かしていきたいと思います。学校運営協議会委員の皆様、ありがとうございました。
【学年共通】 2025-05-29 18:24 up!
5.6年生 調理実習
5.6年生が家庭科の学習で、調理実習を行いました。こまつ菜とじゃがいもをゆでる学習です。どれくらいゆでるといいのかなと考えながら取り組んでいました。
【学年共通】 2025-05-29 18:08 up!