保健室利用者数
体調不良などで保健室を利用した児童は4‐7月間で246人でした。理由は頭痛と打撲が1位でした。夏休みまであとわずか。怪我無く健康に過ごしたいものです。
6年生はデザイン機能のあるアプリCanvaを学んでいました。
【お知らせ】 2025-07-15 16:06 up!
昼休みの過ごし方
外遊びができない暑い日の休み時間、鍵盤ハーモニカを弾いて遊んでいる1年生がいました。♪ゴジラのテーマを聴かせてくれました。
3年生の新聞紙アート作品が飾られていました。水族館と動物園の2テーマでした。
【お知らせ】 2025-07-14 13:43 up!
涼しい住まい方で快適に
6年生。家庭科で打ち水って何?見たことない!21世紀にもあるの!?などの声が聞かれ、エアコンを使わなくても快適に過ごす工夫を活発に話し合っていました。
6年生を筆頭に、西小の子はバスケットボールが得意です。
本の帯を書いて、お勧めの本につけて紹介していました。
【お知らせ】 2025-07-11 17:20 up!
自然教室7月9日〜10日
5年生がこども自然王国へ行きました。キャンプファイヤーや沢登りなど様々なプログラムに取り組みながら友情と協力の絆を深めることができました。
【お知らせ】 2025-07-10 16:29 up!
徒歩登校
暑い中、登校班長に見守られて頑張って徒歩登校しています。
有志が水やりをしている道路わきの花は美しく咲いています。
5年生は甲子園球児のようにきちっと挨拶してベースボール型ゲームをしていました!
【お知らせ】 2025-07-08 16:56 up!
アサガオの観察
「土日で2段目から3段目まで伸びたんだよ!」「ツルがくるくる巻いていっしょになったよ!」など自分のお世話しているアサガオの成長を喜んでいました。
4年生は自由テーマで新聞を書いていました。牛の首でホタルを見た感動を題材に選んでいる子がいました。「入れて!」「いいよ!」気持ちのよい子供たちです。
熱中症指数が高いので外遊びは無しです。西小の体育館は暑くないのでドッジボールをしていました。
【お知らせ】 2025-07-07 17:52 up!
野球型ゲーム
打者をアウトにする作戦を話し合ってルールを工夫して野球型ゲームをしていました。
ビー玉が滑らかに下りてくるように通り道を工夫して造形していました。
音楽室では楽器の組み合わせを工夫してラ・バンバを演奏していました。
【お知らせ】 2025-07-04 15:13 up!
ブラッシング指導&学校運営協議会
朝学習の時間を利用して低・中・高学年ごとに歯の磨き方指導をしました。
今日は第1回学校運営協議会がありました。委員の方から学習参観をしていただいた後、意見交換を行いました。主体的・能動的な子供を育むこと、自分の気持ちや考えをしっかり伝えられる子にすること。そのために各学年の発達段階に応じて機会を設け適切に伸ばしていくこと等の大切さを共通理解しました。
【お知らせ】 2025-07-02 15:22 up!
原信 来迎寺店へ
3年生の社会科見学で原信来迎寺店にお邪魔しました。バックヤードに連れて行ってもらい、驚きの体験をしてきました。子どもたちの質問に丁寧に答えていただき「原信」の名前の由来も知りました。店長様からの質問「牛乳売り場と玉子売り場はどこか?」に子どもたちはすぐ答えました。日頃から来店しているからよく知っています。
【お知らせ】 2025-07-01 14:58 up!