楽しい昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暑い日が続き、熱中症予防のために休み時間は体育館やグラウンド以外で遊んでいました。
今日は雨が降りそこまで暑くなかったので、久しぶりに体育館で遊んでよいこととしました。
体を動かすことが好きな子は大喜びでバスケットボールをしたり走り回ったりしていました。
教室でけん玉やカードゲームをする子や廊下で大縄跳びをしている子もいました。
思い思いに過ごせる昼休みは、子どもたちの憩いの時間です。

柿のふしぎ発見し隊!【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は総合の学習で地域のふしぎ探しをしています。
しかし、自分たちの力ではわからないこともたくさんあるので、地域のことをよく知っている方に質問することにしました。
連合町内会長に来校していただき、話を聞きました。
歴史の話もありましたが、しっかりと話を聞いていました。
昔の地域の地図も用意してくださり、とてもよくわかりました。
お礼に得意のダンスを披露しました。

今後は、自分たちが調べた柿のふしぎをクイズにして、低学年に向けてクイズ大会を開こうと計画しているようです。

修学旅行8

画像1 画像1
世界のガラス館で昼食をいただき、買い物をしました。
残りのお小遣いで何が買えるかを計算して買い物をしていました。
楽しい2日間でした。

予定どおり学校に向かって福島県を出発しました。

修学旅行7

画像1 画像1
日新館で見学と弓道体験をしました。
その後、野口英世記念館を見学しました。
これから、昼食です。

修学旅行6

画像1 画像1
飯盛山を1時間位歩きました。
さざえ堂と白虎隊自刃の地を見学しました。

修学旅行5

画像1 画像1
おはようございます。
今日は曇りで気温もあまり高くならない予報です。
子どもたちは朝から元気いっぱいです。
朝食はご飯をおかわりする子がたくさんいました。
これからホテルを出発します。

修学旅行4

画像1 画像1
ごちそうをいただきました!
おかずがこんなにあるのに、ご飯をおかわりする子もいました。
満腹になり、お腹をたたきながらお風呂へ行きました。

たくさん歩いてたくさん食べて、今日はよく眠れることでしょう。

修学旅行3

画像1 画像1
ホテルに到着しました。
今は雨が降っていますが、屋外の活動のときはまだ降っていませんでした。
みんな元気です。
今は、部屋でカードゲームなどて楽しく遊んでいます。

修学旅行2

画像1 画像1
赤ベコの絵付けに挑戦しました。
考えてきたものとは違う模様になった子もいましたが、集中して絵付けをしていました。
この後、買い物をして、ホテルに向かいます。

修学旅行1

画像1 画像1
会津若松に修学旅行に来ています。
武家屋敷を見学し、昼食を食べました。
今、鶴ヶ城を見学しています。

青菜をゆでよう【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が初めて調理実習をしました。
今日は青菜(ほうれん草)をゆでました。
青菜を洗い、ゆで、5センチほどに切り、皿に盛りつけました。
初めてなのでドキドキで、「これでいい?」「この後どうするの?」と相談しながら何とかできあがりました。
しょうゆと鰹節をかけておいしそうに食べていました。

次は何を作るのかな?

ドッチボールに挑戦だ【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が体育の時間にドッチボールに挑戦していました。
今日はルールを教えてもらい、みんなでやってみました。
少しずつルールを覚えて、とても楽しそうにボールを投げていました。
休み時間に高学年と一緒にドッチボールで遊ぶことができるようになるといいですね。

寿クリーンセンター見学【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が社会科「ごみのゆくえ」の学習で寿クリーンセンターへ見学に行きました。
ごみの処理の仕方や工夫を学ぶことができました。
大きな機械が多くあり驚いていました。
職員の方の話を聞いて、ごみを処理することの大変さを学ぶことができました。

なかよし班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みになかよし班ごとに遊びました。
暑くて体育館は使用できなかったので、教室や廊下でできる遊びをしました。
「だるまさんが転んだ」や「何でもバスケット」、「絵しりとり」などをして遊んでいました。
とても楽しそうでした。

町内子ども会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
近くの町内ごとに集まり、町内子ども会を行いました。
今回は、登校時刻、自転車乗り、あいさつについて振り返りました。
目を見てあいさつをしているが声が小さいという反省をしている子が多くいました。
暑くなり登校するのも大変な毎日ですが、元気なあいさつで学校も地域も明るくしてほしいです。

いただきますのむこう【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校栄養士が3年生に食育の授業をしました。
給食をいただきますと食べるまでに、様々な人が関わっていることを知りました。
調理員さんの話を動画で聞いて、なるべく好き嫌いをしないで食べようと感想に書いていました。

なかよし班あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いじめ見逃しゼロスクールの取組の一つにあいさつ運動があります。
昨日からなかよし班が一つずつ廊下に立ってあいさつをしています。
目を見て笑顔であいさつできたらシールがもらえます。
そのシールを玄関に掲示してある柿に貼り、カラフルな柿にしようとがんばっています。
あいさつの心地よさを感じる体験を楽しんで行っています。

What subjects do you like ?【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ALTの先生が外国語の学習に来てくださいました。
今日は3〜6年生に英語を教えてくださいました。

5年生は教科名を学習し、友達にどの教科が好きかを質問していました。
また、なぜ好きなのかも聞くことができました。
友達がその教科を好きな理由を知って、とても楽しそうでした。

まちだ園訪問【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
介護老人福祉施設の「まちだ園」を3年生が訪問しました。
車いす体験をさせていただいた感謝の気持ちを手紙に記し、渡しました。
また、自分たちの元気パワーをおすそわけしたいと、ダンスを披露したり一緒に手遊びをしたりしました。
お年寄りの方々が喜んでくださり、とても満足そうな3年生でした。

いじめ見逃しゼロ柿小集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、いじめ見逃しゼロ柿小集会を行いました。
6年生が「いじめをしない、させない、見逃さない」を合言葉に、3つの活動を考え、全校で取り組もうと投げかけました。
一人一人が相手の気持ちを考えて行動し、楽しく安心して過ごせる学校をみんなで作っていってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31