7/11(金)不思議な天気&今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外気温23度、湿度75%の記録でした。 中学校2年生で学習する「オホーツク海高気圧」が(一度消失したのに)再び現れ、日本付近は梅雨前線の湿度にさらされています。さらに、昨日の東京のゲリラ豪雨。「グレタ・ツゥーンベリさん」(ググってみてください)の演説が思い出されます。 毎年コロコロと変わる気象現象ですが、(今年は6月21日の)夏至は確実に訪れ、すでに季節は、昼間の時間が短くなり始めています。 左の写真は、一昨日の12時頃の校舎の影です。まだまだ太陽はかなりの高度です。この日陰を使って、体育では準備体操をしていました。 今日の給食は「ヤンニョムフィッシュ、トック入りスープ」でした。ヤンニョムとは韓国の調味料のことです。素材は何か調べてみると、サメ肉でした。とてもおいしく味付けがされていました。「トック」とは餅のことです。白玉団子がスライスされたような餅入りのスープでした。 1年生の給食配膳のようすを見に行きました。早めに並んで着席している生徒、廊下をうろちょろして並ぶのが遅い生徒等さまざまです。 今日の午後は保護者面談期間も終わり、久しぶりに授業&部活動です。 写真左:お昼頃の校庭の日陰 〃 中:「ヤンニョム」給食 〃 右:1年生の給食配膳のようす 7/10(木)学校生活の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食は、・ご飯・夏きりざい・のりナッツあえ・かぐら南蛮みそ肉じゃがでした。おいしくいただきました。 写真左 :登校の様子 中央:花壇作業の様子 右 :本日の給食 7/9(水)学校生活の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、・キナココアトースト・コロコロ枝豆サラダ・ふわふわ卵スープ・冷凍みかんでした。 写真左 :栖吉小、栖吉中の間の大きな木々 中央:1年生、家庭科授業の様子 右 :本日の給食 7/8(火)学校生活の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左 :校舎内の花 中央:1年生、道徳授業の様子 右 :本日の給食 7/7(月)学校生活の様子・大会結果報告![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【通信陸上大会】 〇走り高跳び 3年男子 18位 160cm 〇100m 3年男子 予選6組 3位 11”55 〇200m 3年男子 予選5組 4位 23”44 〇1500m 3年男子 22位 4’21”86 3年男子 36位 4’27”70 3年男子 39位 4’28”77 〇4×400mリレー(男子) 栖吉中 予選1組 3位 45”01 〇3000m 3年男子 8位 9’10”23 3年男子 13位 9’16”15 写真左 :2年生、朝読書の様子 中央:通信陸上大会の様子 右 :通信陸上大会の様子 7/4(金)通信陸上大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日と明日は陸上競技部が「デンカビッグスワンスタジアム」(新潟市)で「通信陸上大会」に参加しています。 サッカーのスタジアムという印象の強い同スタジアムですが、陸上競技用のトラックを注視すると、ものすごくきれいに整備された会場です。送迎をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございます。明日もどうぞよろしくお願いいたします。 学校では金曜日の通常授業でした。陸上で抜けた生徒数の多い3年生の教室の、給食配膳のようすです。 写真左:ビッグスワンでのミーティング 〃 中: 〃 短距離のスタート 〃 右:学校での給食配膳のようす(3年生) 7/3(木)学校生活の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左 :3年生社会科 租税教室の様子 中央:本日の給食 右 :1年生体育 水泳授業の様子 7/2(水)学校生活の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左 :生徒の登校の様子 中央:本日の給食 右 :給食の様子 7/1(火)学校生活の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左 :オンラインでの全校朝会の様子 中央:体育祭に向けた学年練習の様子 右 :体育祭に向けた学年練習の様子 6/30(月)学校生活の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活の中心は授業です。その授業の時間を大切に過ごす姿がどのクラスにも見られました。6月最後の給食は、「ビーンズカレーライス」でした。さすが食べざかりの中学生、モリモリ食べる姿があります。毎日、おいしい給食をいただけることに感謝です。昼休みは、生徒たちにとって大切な時間です。暑さなんてなんのその、グラウンドでめいいっぱい楽しむ姿があります。今日も1日、中学生のパワーを感じた1日でした。 写真左 :授業の様子 中央:今日の給食メニュー 右 :昼休みのグラウンドの様子 6/27(金)学校生活の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6限の授業を終え、終学活前の廊下での写真です。頑張った充実感を後ろ姿から感じます。放課後、ふとグラウンドを見ると、白球を追いかける野球部の姿、その横で全力で走っている陸上部。体育館を覗くと、卓球部とバレー部が大きな声で練習しています。今週も子供たちの一生懸命で1週間が終了しました。 写真左 :終学活前の廊下での様子 中央:部活動(グラウンド)の様子 右 :部活動(体育館)の様子 6/26(木)体育祭カラー決め・高校説明会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後からは三年生対象の高校説明会が行われました。高校の先生をお招きし、各高校の説明をお聴きしました。一年後の今はもう卒業し、それぞれの進路を歩んでいます。高校の先生の話に真剣に耳を傾ける生徒のみなさんの姿がありました。 写真左 :体育祭カラー決め抽選会の様子 中央:体育祭リーダー集合写真 右 :高校説明会の様子 6/25(水)元気アップ週間(あいさつ活動)・救急法演習・避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中の2,3時間目には、崇徳大学看護学部の先生お二方から来校いただき、2年生が救急法実施演習(胸骨圧迫、AED使用)の講習会を行いました。「万が一のときに、誰もができる」ことが大切です。 6時間目終了後には、避難訓練を行いました。今回は火災を想定した訓練でした。昨年度は天候の都合で、1回も屋外避難をしませんでした。今日は3階からの出火の想定で、最も遠い場所(グランドの小学校側)への避難訓練としました。現代の火災は一酸化炭素などの毒性のガスによる被害が多いです。日常の衛生面も含めて、口を覆うハンカチなどは必ず携行するようにしましょう。 写真左:朝のあいさつ活動 〃 中:心配蘇生法実習 〃 右:避難訓練のようす 6/24(火)生徒朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気温が徐々に上がり、梅雨の蒸し暑さを感じた日中です。 朝は中越地区大会の結果報告を、生徒朝会で行いました。 陸上競技部と水泳部、そしてクラブチームなどに栖吉中生徒が所属している種目で、バレーボール男女、バドミントン男子が、県大会に駒を進めます。 栖吉中健児の健闘を祈ります! 写真左:生徒朝会での地区大会結果報告場面 〃 中:登校時のようす 〃 右:地区大会入賞者の表彰 6/23(月)梅雨の再来![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、昨晩からの雨で、一気に梅雨の空気に逆戻りです。 登校時玄関で生徒の声を聞くと「ゴム靴を履いてきたのに、足をつたって中はびちゃびちゃ」とか「スニーカーも靴下もすべて濡れました」とか「通りがかった車の水はねで・・・」など、登校時はかなり大変でした。 日中、雨は小康状態になったものの、下校時にまた(朝よりも弱い)雨でした。 予報では金曜日までくもりや雨が続きます。替えの靴下やタオルなど、雨対策をお願いします。 放課後には専門委員会(ロング)がありました。写真は、福祉委員会がペットボトルキャップを分別している場面です。 写真左:登校時、雨のようす 〃 中:下校時の生徒玄関前 〃 右:福祉委員会のペットボトルキャップ作業 6/20(金)中越地区大会の結果および学校生活の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、昨日と本日にわたり、情報モラル授業がクラス単位で行われました。安全にSNS を使うことができるようになるために、今起こっている大きな問題を考え、使い方について再確認する貴重な時間となりました。 【陸上部】 走り高跳び男子 9位(3年生男子) 県大会出場 【バレー部】 決勝トーナメント 一回戦 栖吉中2−0須田中・七谷中合同チーム 二回戦 栖吉中0−2グリッター 写真左 :情報モラルの授業の様子 中央:情報モラルの授業の様子 右 :バレーボール会場の様子 6/19(木)いじめ見逃しゼロスクール集会から![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「誰もが日常を投稿する時代、心より指が優先になり、無意識や反応でデジタル機器を操作していませんか?自分のなんとなくの行動で誰かを傷付けていませんか?」の問いかけに対して、小学生と中学生が一緒になって考えました。「どうやったら防ぐことができるのか?」グループに分かれて意見を交わし、発表しました。子どもたちの意見として、「投稿する前に客観視して確認する」、「大人や周りに相談する」など、真剣に考え、発表しました。栖吉小学校と栖吉中学校のみなさん一人一人の力でいじめのない、いじめを見逃さない素敵な環境を考える大切な時間となりました。 6/18(水)中越地区大会の結果![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日に引き続き、栖吉中生徒は今日も頑張りました。 【水泳競技】 50m自由形 7位 (3年生男子) 県大会出場 50m自由形 12位 (3年生男子) 200m平泳ぎ 4位 (3年生女子) 県大会出場 200m背泳ぎ 7位 (3年生男子) 県大会出場 写真は水泳会場です。 6/17(火)地区大会結果報告![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回も栖吉中の生徒として、一生懸命に頑張りました。 【水泳部:個人】 100m平泳ぎ 1位 (3年生女子) 県大会出場 100m自由形 10位 (3年生男子) 県大会出場 100m自由形 11位 (3年生男子) 100m背泳ぎ 13位 (3年生男子) 【バドミントン:個人】 シングルス 6位 (2年生男子) 県大会出場 ダブルス 5位 (2年生男子) 県大会出場 写真左 :バドミントン会場の様子 写真中央:水泳会場の様子 写真右 :水泳会場の様子 6/16(月)地区大会結果報告![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 尚、今後の結果についても後日報告します。 【卓球部 男子:団体】 決勝トーナメント 一回戦 栖吉中3−0長岡東中 二回戦 栖吉中0−3 東北中 ベスト8 5.6位決定戦 栖吉中2−3青葉台中 【野球部】 栖吉中3−9新潟Rebase 惜敗 【柔道 男子:個人】 一回戦敗退 【バドミントン:団体】 団体メンバーとして参加(2年生男子) 県大会出場 【陸上部 男子】 100m 8位(3年生) 県大会出場 1500m 5位(3年生) 県大会出場 3000m 4位(3年生) 県大会出場 3000m 8位(3年生) 県大会出場 4×100mリレー 12位 県大会出場 写真左 :野球会場の様子 写真中央:卓球会場の様子 写真右 :陸上会場の様子 |