自然教室1日目 その4
午後は妙高アドベンチャーに挑戦!
チームで力を合わせ、様々なゲームに挑戦する中で、仲間との絆をより一層深めることができました。
【四郎丸ニュース】 2025-07-10 15:06 up!
自然教室1日目 その3
班ごとに協力して火おこしや調理を行い、おいしいカレーが完成しました!
自分たちで作ったカレーは格別の味。「サイコー!」「努力の味がする」と笑顔があふれていました。
【四郎丸ニュース】 2025-07-10 13:04 up!
自然教室1日目 その2
妙高青少年自然の家に到着。2日間お世話になる施設の方々へ挨拶をしたり、過ごし方について話を聞いたりしました。
いよいよ「挑戦×協力=レベルアップ!」の2日間がスタートです。
【四郎丸ニュース】 2025-07-10 10:37 up!
自然教室1日目 その1
出発式です。
全員揃って元気に自然教室へ出発しました。
【四郎丸ニュース】 2025-07-10 09:13 up!
校内オリエンテーリングで「大きく伸びる子」
6月26日に予定していた全校遠足は荒天のため雨天案に変更し、3,4時間目で校内オリエンテーリングを行いました。オリエンテーリングでは、1年生から6年生までを縦割りで編成した「ファミリー班」で活動しました。様々な教室に用意された12種類のゲームに、ファミリー班で協力して挑戦しました。活動中は、班のメンバー同士で積極的に声を掛け合い、協力する姿が随所で見られました。特に上級生が下級生に優しく声をかけたり、ゲームの中でヒントを出し合ったりする様子は、本校の教育目標である「手をとり合って 大きく伸びる子」を具現化したものでした。このオリエンテーリングを通して、ファミリー班の絆はより一層深まったようです。
当日は16名のボランティアの方々にお越しいただき、子どもたちの活動を温かく見守ってくださいました。皆様のご協力に心より感謝申し上げます。
今後とも、四郎丸小学校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。
【四郎丸ニュース】 2025-06-27 15:05 up!
全校朝会 「一生懸命」になる3つの力
6月25日の全校朝会で、校長先生から少年野球の指導者である辻正人さんのお話が紹介されました。それは、何かに「一生懸命」になるために必要な3つの力についてです。
「一生懸命」になるための3つの力
・聞く力:人の話をしっかりと聞き、内容を深く理解する力です。
・見る力:上手な人や得意な人の様子をよく観察し、学ぶ力です。
・試す力:実際にやってみようとチャレンジする力です。
これらの力は、スポーツに限らず、日々の学習や友達との関わり、そして大人になってからも、私たちが成長していく上で非常に大切なものです。
周りの人の話に耳を傾け、よく見て、そして実際に挑戦してみる。この3つの力を繰り返し発揮することで、きっと素晴らしい成果につながるでしょう。
本校では、子どもたちが様々なことに一生懸命取り組めるよう、これからも全力で支援していきます。
【四郎丸ニュース】 2025-06-26 15:23 up!
修学旅行2日目 その6
【四郎丸ニュース】 2025-06-13 14:59 up!
修学旅行2日目 その5
午後の活動がスタートしました。
国立科学博物館屋外展示「シロナガスクジラ像」前にて。
【四郎丸ニュース】 2025-06-13 13:56 up!
修学旅行2日目 その4
【四郎丸ニュース】 2025-06-13 13:19 up!
修学旅行2日目 その3
【四郎丸ニュース】 2025-06-13 11:42 up!
修学旅行2日目 その2
【四郎丸ニュース】 2025-06-13 09:21 up!
修学旅行2日目 その1
【四郎丸ニュース】 2025-06-13 09:20 up!
修学旅行1日目 その8
【四郎丸ニュース】 2025-06-13 08:15 up!
修学旅行1日目 その7
【四郎丸ニュース】 2025-06-13 08:13 up!
修学旅行1日目 その6
【四郎丸ニュース】 2025-06-13 08:12 up!
修学旅行 その5
【四郎丸ニュース】 2025-06-12 16:35 up!
修学旅行 その4
【四郎丸ニュース】 2025-06-12 16:32 up!
修学旅行 その3
浅草寺・仲見世に到着!
観光と買い物を楽しみました♪
【四郎丸ニュース】 2025-06-12 16:16 up!
修学旅行1日目 その2
【四郎丸ニュース】 2025-06-12 14:08 up!
修学旅行1日目 その1
みらくる学年の修学旅行1日目がスタートしました。
東京に着いて、昭和館を見学しました。
【四郎丸ニュース】 2025-06-12 14:06 up!