4年生「長岡花火」についての学習6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月8日(火)の午前中、4年生はアオーレ長岡前と大手通交差点で、道行く人々にフェニックス花火の募金を呼び掛けました。
最初は少し遠慮がちだった呼び掛けの声も段々と大きくなり、少し経つとアオーレの上の階や数十メートル先まで届くとても大きな声で、全員が募金を呼び掛けていました。小学生の熱意溢れる募金活動は、たくさんの道行く人の足を止め、募金してくださる姿につながっていました。保護者の皆様も駆けつけてくださったりお休み中の職員も来たりと、みんなで4年生の取組を応援してくださいました。
子どもたちは、たくさん集まった募金を見て、とても満足そうでした。「長岡花火」に関わる活動は、4年生の学校生活の「張り合い」になっています。
今回、募金してくださった皆様、誠にありがとうございました。

1年5年6年お話タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
7月1日(火)は、1年5年6年のお話タイムがありました。
ボランティアの方々がこの日も面白い本を紹介し、読んでくださいました。
夏らしい本、ついつい考えてしまう本などためになるお話を聞くことができました。


4年生「長岡花火」についての学習5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
フェニックス花火の募金活動が正式に決まった4年生。7月に入り、まずは、学校の玄関前で始めました。朝から「お願いしま〜す!」と、手作りの「のぼり」、花火ポスターを掲げて元気に呼びかけていました。7月8日(火)には、アオーレ長岡前で、道行く人々に広く募金を呼びかけます。

4年生「長岡花火」についての学習4

画像1 画像1 画像2 画像2
7月1日(火)2日(水)と、長岡祭や長生橋の関係の方、長岡花火財団の方等にお越しいただき、戦争の話や花火師さんのお話、長岡まつりを支える方々の存在をお聞きしました。最後に、花火財団の方から長岡花火当日にかかわる活動を提案していただきました。「長岡花火」を通して、様々な貴重な体験をしている4年生です。

4年生「長岡花火」についての学習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長岡花火について学習している4年生。6月中旬には、長岡花火財団の方にお越しいただき長岡花火の歴史や打ち上げ花火の仕組みについて教えていただきました。花火玉の実寸大の模型も持ってきていただき、尺玉の大きさや重さに驚いていました。お話を聞くことで、今後の学習や募金活動への意欲を高めました。

4年生「長岡花火」についての学習2

画像1 画像1 画像2 画像2
6月には、NPO法人ネットワーク・フェニックスの方から、「打ち上げるフェニックス花火に皆さんも願いを書いてみませんか」と提案いただき、大喜びで願いを書く活動に入りました。その後、「私たちも募金活動に協力したい!」という気持ちを高め、募金活動を行うことになりました。花火への思いがどんどん大きくなっている絆学年です。

4年生「長岡花火」についての学習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、総合的な学習の時間で「長岡花火」について学習しています。
5月末には、アオーレの花火シアターを見学し、NPO法人ネットワーク・フェニックスの方から、フェニックス花火についてお話を聞きました。フェニックス花火に込められた願い、多くの方の募金によってフェニックス花火が打ち上げられていることを学びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31