7/8(火)保育園児との交流活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは年長さんによるデモンストレーションです。元気な掛け声とともにくるくる回るこまに中学生はにっこり。 その後、中学生も実際に作って回してみましたが、意外とうまく回せずに悪戦苦闘していました。「あんなにうまく回せる年長さんはすごい!」という感想が出るくらいでした。 幼児の「遊び」には重要な意味があり、遊びを通して様々なことを身につけていくと教えていただきました。 夏休みが明けると、今度は中学生がふれあい体験で保育園を訪問します。今回学んだ幼児の特性を理解し、体験活動にいかしていきましょう。 7/7(月)水泳授業がはじまっています![]() ![]() 連日30度を超える暑さが続いていますので、生徒は気持ちよさそうに泳いでいました。 水泳の時間は、自分の技量に合わせてコースを選択し、自己の技能向上を図ります。 また、全身運動による体力向上だけでなく、水難事故から身を守るための実践的なスキルを身につけることも授業の目的の一つです。 夏は水に関する事故が増えます。水泳の授業を楽しみつつ、命を守る方法を身に付けてもらいたいと思います。 通信陸上大会 結果![]() ![]() ![]() ![]() ◯男子 3年生100M 生徒A、B 予選敗退 共通走高跳 3年生 11位 共通4×100Mリレー 予選敗退 1年生100M 生徒A B決勝4位 生徒B 予選敗退 ◯女子 共通走幅跳 3年生 5位 多くの活躍がありました。 選手、応援、保護者の皆様、お疲れ様でした。 こうして大会に参加できることに感謝します。 これからも「ガンバレ宮中健児!」 7/3(木)3年生 語り部による講演会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 痛ましい戦争が終わってから80年がたとうとしています。 戦争のことを知る人が少しずつ減っていく中で、当時のことを生の声で聴くことができるのは本当に貴重な体験です。 大切な人を失った悲しみ、見慣れた景色が壊されていく悔しさはどんなに時間がたっても癒えることはありません。 語り部の人たちは二度と戦争の悲劇を繰り返さないため、命を燃やして戦争のことを伝え続けているのです。 そして、次は戦争を知らない若い世代が戦争を引き起こさないために努力する番です。 学んだこと、感じたことを平和な世界の実現のためにどう生かしていくか、これからの社会がどのような方向に進むかは皆さんの行動にかかっています。 7/2(水)体育祭リーダー活動 順調です!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テーマや使用する楽曲もほぼ決まり、各チーム振り付け練習に入っていました。 リーダーたちはたくさんのアイディアを持ち寄り、悩みながらよりよい振り付けを生み出そうと努力していました。各チームへのお披露目はもう少し先ですが、きっと素晴らしい振り付けを披露してくれることでしょう。 各チームの個性が詰まったパフォーマンスを楽しみにしています! 7/1(火)保護者面談がはじまりました![]() ![]() 学校からは4月からこれまでの学校生活での頑張りを伝え、保護者の皆様からは御家庭での様子を聞かせていただければと思います。 保護者の皆様、限られた時間ではありますが、よろしくお願いいたします。 |