TOP

7/7(月)学校生活の様子・大会結果報告

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月に入り、夏休みも近づいてきましたが、暑さに負けず、生徒たちは元気に学校生活を送っています。朝学活前に2年生の廊下を通ると、シーンと静まりかえっています。教室を覗いてみると生徒たちが読書に集中し、誰一人としゃべっている人はいません。一週間の学校生活の始まりである朝を、落ち着いてスタートできる栖吉中は素晴らしいと思います。また、先週末にビックスワンスタジアムで通信陸上大会が行われました。栖吉中学校の代表として一生懸命に挑み、頑張る姿が見られました。結果も掲載します。

  【通信陸上大会】
 〇走り高跳び        3年男子 18位 160cm
 〇100m           3年男子 予選6組 3位 11”55
 〇200m           3年男子 予選5組 4位 23”44
 〇1500m          3年男子 22位 4’21”86
3年男子 36位 4’27”70
               3年男子 39位 4’28”77
 〇4×400mリレー(男子)  栖吉中  予選1組 3位 45”01
〇3000m          3年男子  8位 9’10”23
               3年男子  13位 9’16”15



     写真左 :2年生、朝読書の様子
       中央:通信陸上大会の様子
       右 :通信陸上大会の様子


7/4(金)通信陸上大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の生徒玄関は、少し陽に当たるだけで汗が出るような、蒸し暑い日でした。

今日と明日は陸上競技部が「デンカビッグスワンスタジアム」(新潟市)で「通信陸上大会」に参加しています。
サッカーのスタジアムという印象の強い同スタジアムですが、陸上競技用のトラックを注視すると、ものすごくきれいに整備された会場です。送迎をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございます。明日もどうぞよろしくお願いいたします。

学校では金曜日の通常授業でした。陸上で抜けた生徒数の多い3年生の教室の、給食配膳のようすです。

写真左:ビッグスワンでのミーティング
〃 中:  〃  短距離のスタート
〃 右:学校での給食配膳のようす(3年生)


7/3(木)学校生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も朝から暑く、いつ梅雨明けしてもおかしくない天候でした。1年生は午後から水泳授業を行いました。今年度初めてということもあり、落ち着くまで少々時間がかかりましたが、元気いっぱい水泳授業を楽しみました。また、3年生は、6限に社会科の授業として租税教室を行いました。税務署の方をお招きし、租税の仕組を確認し、今後の使われ方についても考えを深めました。とても貴重な時間となりました。本日の給食は、「鯵の和風マリネ・じゃがチーズ・うま塩ワンタンスープ」でした。おいしくいただきました。

    写真左 :3年生社会科 租税教室の様子
      中央:本日の給食
      右 :1年生体育 水泳授業の様子

7/2(水)学校生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月に入り、日ごとに暑さが増していく時期となってきました。今日も朝から、気温と湿度が高く、各教室のエアコンを起動し、心地の良い環境づくりに努めています。朝、登校する生徒の「おはようございます」という声と「笑顔」は、暑さを忘れるくらいうれしくなります。今日の給食の献立は、「中華麺(白ごま坦々スープ)」でした。給食を笑顔で楽しむ生徒の姿が印象的でした。

    写真左 :生徒の登校の様子
      中央:本日の給食
      右 :給食の様子

7/1(火)学校生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月に入りました。梅雨時であり、蒸し暑い日々が続きます。今日の全校朝会は体育館で行う予定でしたが、気候に伴う生徒の体調面を考え、オンラインで行いました。今年度、初めて行うとあって、最初は少々戸惑いましたが、無事に行うことができました。これからも天候など状況に応じて対応していきます。1限は体育祭に向け、3年生が3学年種目の練習を行いました。思考を凝らした姿があちらこちらに、今から本当に楽しみです。

   写真左 :オンラインでの全校朝会の様子
     中央:体育祭に向けた学年練習の様子
     右 :体育祭に向けた学年練習の様子
     

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31